観光スポット 一覧

-
し 四季の里
- [ 自然 | 特産 ]
-
福島市荒井
福島市の観光・産業の発信基地。農園、農作物販売所、工芸品の工房、レストランをはじめ、伝統工芸の体験コーナー
-
そ 曽原湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
耶麻郡北塩原村
裏磐梯にある湖では最も小さく、長さ約1.5km、幅約0.4km。桧原湖などの湖沼群と同じく1888年の磐梯
-
そ 相馬野馬追
-
南相馬市原町区
武士の魂が今ここに・・・勇壮な戦国絵巻が甦る・・・世界一の馬の祭典
相馬藩の始祖・平将門が行った野馬を捕らえる軍事訓練が由来。毎年7月23日・24日・25日の3日間開催される
-
ゆ 雪割橋
- [ 橋 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
西白河郡西郷村鶴生
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
阿武隈川上流に架かるアーチ式の鉄橋。
阿武隈川の源流に近い雪割渓谷に架かる、アーチ型の赤い鉄橋。橋の両側は平坦な農地や牧草地になっていて深くえぐ
-
う 裏磐梯早稲沢温泉
- [ 温泉地 ]
-
耶麻郡北塩原村桧原字楢木平原
桧原湖の北にあり、高原野菜の産地早稲沢にある温泉。源泉は宝来湯(たからゆ)源泉、共同管理されていて民宿街に
-
お 小野川湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
耶麻郡北塩原村
磐梯三湖のうち一番小さい堰止湖。夏は釣りやカヌー、冬はワカサギ氷上釣りの名所になっている。
-
こ 小平潟天満宮
- [ 神社 | パワースポット ]
-
耶麻郡猪苗代町中小松西浜甲1615
大宰府天満宮、北野天満宮と並んで日本三大天神とする説がある。学問の神様菅原道真を祀り、毎年多くの受験生がこ
-
ち 銚子ケ滝
- [ 川・滝・渓谷 ]
-
郡山市熱海町石筵
滝の形が酒を入れる銚子に似ていることで銚子ケ滝と呼ばれる。滝に娘を人身御供にすると滝壺にひそむ竜神が雨を降
-
つ 津尻温泉
- [ 温泉地 ]
-
河沼郡会津坂下町津尻下川原
田園の中にある療養向きの温泉
昭和24年の開湯以来、湯治場として親しまれた。喜多方と会津坂下の中間にあり、観光拠点としても好立地。ひなび
-
ウ 裏磐梯 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
耶麻郡北塩原村桧原字南黄連沢山1157
-
タ たじま 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
南会津郡南会津町糸沢字男鹿沼原3242-8
- [ 温泉地 ]
-
二本松市岳温泉1-16
安達太良山の大自然と温泉を満喫
高村光太郎の『智恵子抄』で有名な安達太良山の麓にある温泉郷。全国の天然温泉には珍しい酸性泉の湯が湧く。約8
- [ 博物館・資料館 ]
-
耶麻郡北塩原村大字桧原字苧畑沢1034-19
江戸時代に物資の流通の統制などを行った検断役の松本家の屋敷を改修したもので、内部には囲炉裏もあるなかなか趣
-
い いわき花火大会
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
いわき市小名浜
19時から約1万発の花火を打ち上げる。音楽付スターマインをはじめ光の束と音楽が競演する創作花火、慶事や家族
-
え 円明院(圓明院)
- [ 神社 | パワースポット ]
-
南相馬市原町区小浜丸山18-1
明治5年(1872)太政官布告で修験宗が廃止されるまでは、羽黒山(山形県)を本山とする羽黒派修験に属し、旧
-
お 雄国沼
- [ 湖・沼・池 ]
-
耶麻郡北塩原村桧原
猫魔ヶ岳、雄国山、厩岳山を外輪山とする火口底にできた周囲約4kmのカルデラ湖。水面標高は1089m。レンゲ
-
こ 小滝温泉
- [ 温泉地 ]
-
福島市土湯温泉町下隠台
渓谷を望む絶景の露天風呂で癒される
奥土湯温泉郷の一番手前にある温泉。吾妻連峰の麓にたたずむ山峡に一軒宿が建つ。豊かな自然に包まれ、24時間入
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
郡山市熱海町熱海2-148-2
磐梯熱海温泉にある温泉施設。大浴場や露天風呂、ジャグジー、サウナのほか、温水プールを完備している。詳しくは
-
ま 前沢ふるさと公園
- [ 公園 ]
-
南会津郡南会津町前沢
前沢曲家集落
前沢ふるさと公園は曲家集落、花しょうぶ園や水車小屋などもあり、散策によい。また、中門造りの曲り家を移築し、
- [ アウトドア ]
-
伊達市字内山1-1
安らぎの広場「やながわ希望の森公園」
豊かな自然に囲まれた森林公園内にはアスレチックなど様々な施設が。キャンプ場は奥の林間にひっそりとたたずむ。
-
い 泉崎さつき温泉
- [ 温泉地 ]
-
西白河郡泉崎村大字泉崎字笹立山12番地
自然の薫るログハウス温泉“こがねの湯”泉崎さつき温泉
泉崎さつき温泉は、のどかな田園地帯に建つ泉崎カントリーヴィレッジに湧く温泉です。源泉名泉崎さつき温泉泉質ア
-
い いわせ悠久の里
-
須賀川市畑田字諏訪入56
温泉とスポーツの複合施設
健康相談室、指導ルームや軽トレーニング室そして室内風呂に露天風呂(岩風呂、石風呂、ひのき風呂)・温水プール
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
伊達市月舘町
広瀬川沿いの観覧会場は、山あいの打上げ場から近く、川面を彩る流灯を見ながら迫力ある花火を楽しめる。また、花
-
す スペースパーク
- [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
-
郡山市駅前2-11-1
ギネスブック認定!世界一高いプラネタリウムで宇宙の神秘を感じよう!!
郡山駅前の高層ビル「ビッグアイ」最上部にある科学館。宇宙飛行士訓練の類似体験や、宇宙船を操縦するシミュレー
-
ふ 福島市小鳥の森
- [ 自然 | アウトドア ]
-
福島市山口宮脇98
福島市内にある野生の楽園で、年間を通じて約80種の野鳥が観察できる。クヌギ、アカマツなどの雑木林を抜ける観
-
れ レッド・ビーン
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
南会津郡南会津町大桃平沢山
奥会津の伊南川沿い、広葉樹林に囲まれたキャンプ場。県内産のスギやカラマツを使用した管理棟や炊事棟など自然環
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
南会津郡南会津町滝原字向熊久保1373-1
会津高原駅前にある温泉宿。風呂は日帰り入浴可能で、電車やバスの待ち時間を利用してひと風呂浴びることができる
-
こ 小町温泉
- [ 温泉地 ]
-
田村郡小野町谷津作小治郎82
小野小町生誕伝説の地の美人湯
平安時代の美貌の歌人小野小町が生まれた地とも伝えられている。古くから湯治場として親しまれ、近年は美人の湯と
-
こ 越代のサクラ
- [ 桜 ]
-
石川郡古殿町大字大久田字越代
樹齢400年、高さ20mのヤマザクラ「越代のさくら」
林野庁「森の巨人たち100選」に選ばれているヤマザクラの大木で、樹高約20m、樹齢は400年を越え、増々樹
-
さ さはこの湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
いわき市常磐湯本町三函176-1
江戸末期の建築様式を再現した、純和風の外観が目をひく温泉施設。湯本温泉の古称、三函(さはこ)の湯にちなんで