観光スポット 一覧

-
東白川郡鮫川村大字赤坂中野字巡ヶ作116
『豆で達者な鮫川村』でつくられる里山の恵みを味わおう!
鮫川村農産物加工・直売所「手・まめ・館」は、村の基幹産業である農業の振興と、高齢者の健康づくり、生きがいづ
-
す 末廣酒造嘉永蔵
- [ その他 ]
-
会津若松市日新町12-38
野口英世ともゆかりのある酒蔵。明治時代に建てられた木造三階の建物がある。見学の際にはここでしか味わえない酒
-
た 松明あかし
-
須賀川市松明通り、五老山(翠ヶ丘公園内)
須賀川が炎える
かがり火が揺らめく中、長さ約10m・重さ約3tもの大松明を若衆が担いで練り歩く。五老山山頂では「松明太鼓」
- [ 乗り物 ]
-
耶麻郡北塩原村桧原
1日に6~7往復する定期船のほか、島めぐり、30名以上の予約制の沖合めぐりと高原船付~桧原ホテルの4つのコ
-
ほ 本郷温泉湯陶里
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
大沼郡会津美里町字六日町甲4106-1
大川のほとりにある立ち寄り湯。陶器の里らしく、外装や内装のアクセントに陶器の置物や陶板が使われている。浴場
-
お 小野川湧水
- [ 自然 | 名水 ]
-
耶麻郡北塩原村桧原小野川
磐梯山噴火でできた小野川湖。深い樹海から湖に流れ込む清冽な水をさかのぼると、落差20mの大瀑布・不動滝が現
-
か 河井継之助記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
南会津郡只見町塩沢上の台850-5
幕末維新の戦いで奮戦し、只見で没した越後長岡藩の家老・河井継之助の遺徳をしのぶ館。遺品やガトリング砲のレプ
-
し 勝常寺
- [ 寺院 ]
-
河沼郡湯川村大字勝常字代舞1764
国宝薬師三尊の仏像をもつ
東北地方でも屈指の名刹。境内に安置されるケヤキの大木から彫り出した薬師如来、日光・月光菩薩は国宝に指定され
-
ち 銚子の口
- [ 紅葉 ]
-
耶麻郡西会津町群岡
大きな自然と美しい渓谷に感動!「銚子の口」
磐越西線上野尻駅と徳沢駅の中間およそ3km程の峡谷で、新緑や紅葉が馬淵川に映え急流が岩を洗う景勝地。
-
の 野口英世記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字前田81
世界の偉人「野口英世」のふるさと
2015年4月リニューアルオープン!野口英世博士の生家と生い立ちや業績が分かる展示室がある。2009年3月
-
ゆ 湯遊ランドはなわ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
東白川郡塙町大字湯岐字立石21
福島県の南の外れ、山深い森林地帯に立つ温泉施設。フロントやレストランがあるパブリック棟、宿泊棟と温泉棟で構
-
お 乙字ケ滝
- [ 川・滝・渓谷 ]
-
石川郡玉川村竜崎滝山
落差5mと小ぶりだが川の端から端までかかる瀑布はまさに自然が造り上げた芸術。芭蕉が「五月雨の滝降りうつむ水
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
福島市土湯温泉町鷲倉山
ハクサンシャクナゲの大群落や高山植物の豊富な沼周辺を通るコース
浄土平から西約3kmほどの鎌沼までの遊歩道。ハクサンシャクナゲの大群落や高山植物の豊富な沼周辺を通るコース
-
ご 五色沼自然探勝路
- [ 自然 ]
-
耶麻郡北塩原村桧原
五色沼自然探勝路は歩いて約1時間位(約3.7キロ)の遊歩道。神秘的な色の水をたたえた10ヶの沼々、毘沙門沼
- [ 寺院 | パワースポット ]
-
いわき市遠野町根岸中妻209
玄庭にあるクロマツが「真如の松」と言われている。幅18メートルにも広がる見事なクロマツで、タコそっくりの形
-
だ 大隣寺
- [ 寺院 ]
-
二本松市成田町1-532
寛永20(1643)年以降、約220年間二本松市を統治していた丹羽氏の菩提寺。境内には戊辰戦争の際、明治政
-
ひ 檜枝岐の舞台
-
南会津郡檜枝岐村字居平663
国指定重要有形民俗文化財の貴重な建造物
奉納歌舞伎として行なわれてきた檜枝岐歌舞伎。その昔、先祖が伊勢神宮へ参拝したおり、江戸で檜舞台の歌舞伎を観
- [ 宿泊 ]
-
岩瀬郡天栄村大字田良尾字芝草1-8
ドラマやCMの撮影場所としても使用される「パスポートのいらない英国」
イギリス文化体験総合施設。中世英国様式の建物が並ぶ。外国人スタッフも多数在勤しており、英国の雰囲気を味わえ
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
河沼郡柳津町
水中花火やナイアガラ、10号玉など華やかな花火が夜空で花開く。その音が川岸の崖に反響し、静寂な地により大き
-
さ 左下り観音
- [ 寺院 | 観音 ]
-
大沼郡会津美里町大字大石字日影
会津三十三観音二十一番札所『左下り観音』
崖にそびえたつ堂に安置されている左下り観音は、会津三十三観音の第二十一番札所になっています。別名くびなし観
-
そ 曽原湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
耶麻郡北塩原村
裏磐梯にある湖では最も小さく、長さ約1.5km、幅約0.4km。桧原湖などの湖沼群と同じく1888年の磐梯
-
つ つむじ倉滝
- [ 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
河沼郡柳津町大字大成沢
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
博士山麓の滝の中では最大級の滝。
福島県の紅葉の名所の一つ。紅葉の中に落ちる細い流水がとても回りの風景に溶け込んでいます。上段が25m、下段
-
で デコ平湿原
- [ 自然 | 湿原・池塘 ]
-
耶麻郡北塩原村
グランデコのパノラマゴンドラに乗り、山頂駅から約20分。木道をめぐる湿原探勝コースです。
-
と 東光寺(郡山市)
- [ 寺院 ]
-
郡山市湖南町中野堰内2488
東光寺(真言宗)にある中地大仏は、鎌倉時代後期の木造阿弥陀如来坐像(座高が3.31mで東北最大)として県の
-
お 小野川湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
耶麻郡北塩原村
磐梯三湖のうち一番小さい堰止湖。夏は釣りやカヌー、冬はワカサギ氷上釣りの名所になっている。
-
す 須賀川牡丹園
- [ 植物園 | 紅葉 | 花 ]
-
須賀川市牡丹園80-1
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
美しさ、規模とも世界最大級を誇る国指定名勝の牡丹園
須賀川駅南東、国道118号沿いにある牡丹園。明和年間(1764~72)、薬草園として開園。約10万平方mの
-
な 夏井千本桜
- [ 桜 ]
-
田村郡小野町大字夏井
口コミで広まった県内屈指の春の絶景
4月下旬頃、夏井川の両岸5kmに渡って約千本のソメイヨシノが咲き誇ります。遊歩道も整備されのんびり歩きなが
-
ゆ 雪割橋
- [ 橋 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
西白河郡西郷村鶴生
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
阿武隈川上流に架かるアーチ式の鉄橋。
阿武隈川の源流に近い雪割渓谷に架かる、アーチ型の赤い鉄橋。橋の両側は平坦な農地や牧草地になっていて深くえぐ
- [ 博物館・資料館 ]
-
耶麻郡北塩原村大字桧原字苧畑沢1034-19
江戸時代に物資の流通の統制などを行った検断役の松本家の屋敷を改修したもので、内部には囲炉裏もあるなかなか趣
-
あ 安達太良山
- [ 山・登山 | 紅葉 ]
-
二本松市奥岳、塩沢温泉
[ 紅葉時期 9月下旬~10月下旬 ]
詩集『智恵子抄』で有名な安達太良山
約9kmの火山群からなっていて、沼ノ平の噴火口は明治33年に大爆発している。中腹の薬師岳見晴台まで、観光ゴ