お花見 桜スポット 一覧
-
久留米・柳川・筑後
- お花見 桜スポット都道府県選択
- 福岡県全て
- 北九州市周辺 [4]
- 福岡・大宰府 [10]
- 筑豊 [5]
- 久留米・柳川・筑後 [10]
-
お花見 [桜]スポット
-
あ 甘木公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
朝倉市菩提寺79
県内でも有数のサクラの名所
通称「丸山公園」と呼ばれ、桜やツツジの名所として親しまれている。散策やジョギングに最適なプロムナードや公園
-
あ 朝倉橘広庭宮跡
- [ 桜 | 見学 ]
-
朝倉市須川1271
約1300年前、斉明天皇が中大兄皇子を従えての朝鮮半島の出兵の際、この地に立ち寄り、この地に橋広庭官をおい
朝倉地区のほぼ中央部、降葉・花園両山の西麓から桂川にかけての一帯で、新羅・唐の大軍に攻められた百済救援のた
- [ 城 | 桜 | 紅葉 | 見学 ]
-
朝倉市秋月野鳥
1624(寛永元)年に黒田長政[くろだながまさ]の三男長興[ながおき]が秋月五万石を与えられて築城した
かつて通用門の役目をした大手門「黒門」「長屋門」周辺は、秋は紅葉の名所として有名で、モミジやイチョウが美し
- [ 公園 | 桜 | 花 | アウトドア ]
-
小郡市干潟1053
兜の形をしたなだらかな山、花立山(城山)のふもとに広がる公園。
花立山のふもとの公園。4月は桜、5月はツツジ・藤、6月は菖蒲、夏の蓮、秋の銀杏と四季を通じて自然を楽しむこ
-
す 杉の馬場
- [ 自然 | 桜 | 遊歩道 ]
-
朝倉市秋月野鳥
武士たちが馬術の腕を競ったところで、その昔は杉の大樹が繁っていたことからこうよばれるようになった
秋月城への登城道であったところに杉の大樹がたくさんあったため、杉の馬場と呼ばれている。現在は桜並木になって
-
ほ 発心公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
久留米市草野町草野664-1
古来から桜の名所で、3月下旬から4月上旬にかけてはソメイヨシノやヤエザクラ、ヤマザクラなど約170本の桜が
耳納連山の一つ、発心山のふもとにあり、有馬の歴代藩主が桜見物をしたといわれる筑後地区随一の桜の名所。およそ
-
く 黒崎公園のツツジ
- [ 公園 | 桜 | 花 ]
-
大牟田市岬2386
なだらかな丘陵地にある緑豊かな公園で、眼下には有明海や干拓が広がっている。
約2500本の紅白のツツジが咲く。見ごろは5月頃、春は桜の名所となる。
-
あ 秋月城跡
- [ 城 | 歴史 | 桜 | 紅葉 ]
-
朝倉市秋月野鳥
紅葉 見ごろカレンダー [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
昭和55年(1980年)、「秋月城跡」として県の史跡に指定
建仁3(1203)年に古処山城の麓にあった秋月氏の館跡を利用して築かれた平城で、福岡藩の支藩秋月藩の藩庁で
-
ひ 日向神の千本桜
- [ 桜 | 見学 ]
-
八女市矢部村日向神
深い山渓にあるため、ここは知る人ぞ知る「桜の名所」
奇岩巨岩がそびえる日向神峡のなか、日向神ダム湖に映えるソメイヨシノの千本桜は圧巻。多くの花見客でにぎわう。
-
み 三柱神社
- [ 神社 | 公園 | 桜 | 見学 ]
-
柳川市三橋町高畑323-1
初代立花藩主・立花宗茂と妻のぎん千代、その父戸次道雪[べっきどうせつ]の三神を祭った神社
柳河藩九代藩主立花鑑賢によって文政9(1826)年に創建され、藩祖の立花宗茂とその妻ぎん千代、妻の父の戸次