観光スポット 一覧

- [ 美術館・ギャラリー | 体験施設 ]
-
小浜市福谷9-8-2
オリジナルガラス雑貨の作成販売をするガラス工房
沖縄で修行してきたオーナーが地元で開いたガラス細工「おばまガラス」を作る吹きガラス工房。吹きガラスや、絵付
- [ 博物館・資料館 ]
-
敦賀市港町1-25
敦賀港の歴史や名所を紹介する資料館
かつてシベリア鉄道を経由してヨーロッパ諸国と結ばれていた、欧亜国際列車の発着駅として国際的にも重要な拠点と
-
け 毛谷黒龍神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
福井市毛矢3丁目8−1
足羽山の東麓にある黒龍大明神に所縁がある神社。地元で「くろたつさん」と呼ばれ親しまれています。九頭龍川の守
-
し 柴田氏庭園
- [ 庭園 ]
-
敦賀市市野々町1
江戸時代の豪農・柴田権右衛門の庭園は狩野探幽に地割り設計を頼んだという築山泉水庭で、国の名勝に指定されてい
-
と 灯明寺畷
- [ 寺院 ]
-
福井市新田塚町604 新田塚公園内
暦応元年(1338)新田義貞が戦死した古戦場。田から明暦2(1956)年義貞のものと思われる兜を発見。当時
-
よ 横浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
敦賀市横浜
-
ナ 名田庄 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
大飯郡おおい町名田庄納田終109-4-1
-
あ 荒磯遊歩道
- [ 自然 | 海 | 遊歩道 ]
-
坂井市三国町安島
約4kmにわたる自然景観を楽しめる遊歩道。
黒松の生い茂る断崖状を、東尋坊を中心として海岸沿い4kmにわたり続く遊歩道。道沿いには福井ゆかりの高見順や
-
え エルガイアおおい
- [ テーマパーク・遊園地 | 見学 | 体験施設 ]
-
大飯郡おおい町成海1-2
楽しみながら環境やエネルギー問題などを学び、未来が体感できるミュージアム
エネルギーの未来や地球温暖化について遊びながら学べ、漫画家・松本零士氏書下ろしのキャラクターと一緒に宇宙発
-
え 栄久寺
- [ 寺院 ]
-
越前市京町3-4-34
1525年に創建された京都本山妙覚寺直末。秘伝「九識霊断」によって真相を解明し、悩み・迷いを晴らして運命を
-
か 金ヶ崎城跡
- [ 城 | 歴史 ]
-
敦賀市金ヶ崎町
延元元年(1336年)恒良、尊良両親王を守護した新田義貞が足利軍と戦い、戦国時代は織田信長の朝倉攻めの舞台
-
す 諏訪館跡庭園
- [ 庭園 ]
-
福井市城戸ノ内町10-48
朝倉氏の5代目義景が、「小少将」(4人目の側室)のために造ったとされる館の庭園。朝倉氏遺跡4つの庭園の中で
-
た 鷹巣温泉
- [ 温泉地 ]
-
福井市蓑町ほか
日本海に手が届きそうな迫力の立地に湧く
鷹巣温泉の湯元は「国民宿舎鷹巣荘」。日本海の荒波が打ち寄せる岸壁の上に建つ。周辺は「越前加賀海岸国定公園」
-
み 三方五湖周遊道路
- [ ドライブ ]
-
三方上中郡若狭町気山
福井県若狭湾国定公園内の名称三方五湖(「みかたごこ」)を周遊する道路で全長は23km。
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
丹生郡越前町厨71-335-1
アクティブハウス越前に併設された露天風呂が人気の温泉施設。趣の異なる3つの浴室と4つの露天風呂が雄大な日本
- [ 特産 ]
-
大飯郡おおい町本郷153-26-1
お土産探しにも便利!おおいの情報ステーション.情報交差点ぽーたる
道路利用者へのサービスと地元・おおい町の情報発信のためのスポット。軽食、みやげ探しに便利だ。「ぽーたる」と
-
く 久々子海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
三方郡美浜町久々子
-
じ 寺家公園
- [ 公園 | 桜 | 紅葉 | 花 | 庭園 ]
-
富山市寺家
[ 紅葉時期 10月中旬~11月中旬 ]
京都の嵐山を模して造られた公園。
加藤氏が私財を投じて京都から庭師を招き、昭和5年から10年の歳月をかけて完成したもの。桜・ツツジ・楓の名所
-
だ 大善寺
- [ 寺院 ]
-
坂井市坂井町下兵庫93-11
寛弘8(1011)年に恵心僧都(えしんそうづ)が開いたとされる古刹。寺宝の「金銅孔雀文磬」(こんどうくじゃ
-
ふ 福井市美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
福井市下馬3-1111
福井市ゆかりの彫刻家・高田博厚の作品を収蔵、展示。企画展や市民の制作活動の発表に活用されている美術館。創作
-
へ 部子山
- [ 山・登山 ]
-
今立郡池田町水海
大野市と池田町の境にある標高1464mの山。頂上からは、九頭竜川や大野盆地が眺められ、天気が良ければ日本海
-
み 神子の山桜
- [ 桜 ]
-
三方上中郡若狭町神子
常神半島の神子地区に山頂から海に向かって一斉に咲く山桜。地元の人からは「千本桜」と呼ばれ、県の名勝記念物に
-
ゆ ゆりの里公園
- [ 公園 | 花 ]
-
坂井市春江町石塚21-2-3
ユリの形をしたドームがシンボルの情報拠点施設。6月には10種以上約3万本のユリの花が園内を埋め尽くす。芝生
-
わ 若狭高浜花火大会
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
大飯郡高浜町
「漁火想」と並ぶ、高浜の夏の風物詩。打上げ花火、水中花火合わせ約3600発が打ち上がり、まるで浜辺に降り注
-
わ 若狭鯖街道
- [ 歴史街道 ]
-
三方上中郡若狭町熊川
北前船から陸揚げされたサバなどの海産物を運んだ道。
主に魚介類を京都へ運搬するための物流ルートとなっており、その中でも特に鯖が多かったためこの名で呼ばれるよう
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
大飯郡おおい町大島21-95
美しい小浜湾を望む大島半島の海沿いにある、絶好のロケーションで楽しめるキャンプ場。目の前には海の絶景が広が
-
あ 赤レンガ倉庫
- [ 歴史的建造物 ]
-
敦賀市金ヶ崎町4
明治から昭和初期にかけて港を中心に国際的な都市として発展した敦賀。その当時の面影を今もとどめる建造物
国際貿易の拠点として繁栄した敦賀港。その面影が残る景色の中にあって、ひときわ目立つのが「赤レンガ倉庫」。海
-
え 越前玉川温泉
- [ 温泉地 ]
-
丹生郡越前町玉川
風光明媚な越前海岸に湧く越前で最古の温泉
越前海岸の中央に位置し、ぬるっとした独自の肌触りがあり、温泉マニアの評価も高い湯が湧く。浴用だけにとどまら
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
勝山市村岡町浄土寺30-11
恐竜博物館やスキージャム勝山に近く、夏場は近郊の山々の登山帰り、冬場はスキー帰りに立ち寄る人も多い日帰り温
-
き 北潟湖
- [ 日の出 | 湖・沼・池 | 花 | 釣り ]
-
あわら市北潟
越前加賀海岸国定公園内にある福井県北端に広がる湖。福井県では三方五湖の水月湖、三方湖に次いで3番目に大きい