観光スポット 一覧

-
と 富山
- [ 山・登山 ]
-
南房総市
房総丘陵の山の一つで349.54m。
双耳峰で、金毘羅峰、349.5mと、観音峰、342.0mがある。北峰に三角点と「十一州一覧台」という展望台
- [ テーマパーク・遊園地 | デート | ショッピング・モール ]
-
浦安市舞浜1-1
海をテーマにしたディズニーパーク。コンセプトごとに「テーマポート」と呼ばれる7つのエリアに分かれ、テーマに
-
な 成田ゆめ牧場
- [ 自然 ]
-
成田市名木730
明治時代から続く広大な牧場。乳搾りやバター作り、旬の野菜や果物収穫など、様々な体験が可能。犬を放して遊ぶこ
-
ふ 富津海岸
- [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
-
富津市富津2307-2
東京湾で楽しむ潮干狩り。近隣レジャーも充実
潮干狩り場をはじめ、テニス、海水浴、ジャンボプールなどの観光施設が揃う。東京湾で最も早い時期から潮干狩りが
- [ 寺院 | 花 | 紅葉 ]
-
松戸市平賀63
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
別名あじさい寺といわれる日蓮宗の名刹。
文永6(1269)年に法華堂として建立し、その後日蓮聖人により命名された歴史ある寺。別名“四季の寺”と親し
-
あ 粟又の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
夷隅郡大多喜町粟又地先
養老渓谷を代表する名所。
落差約30m、幅約30m、全長約100mの、千葉県内最大の滝。「高滝」、河川名から「養老の滝」とも呼ばれて
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
君津市旅名96
房総半島の真ん中にあり、イチゴ、タケノコ、ナシ、栗などの四季折々の味覚狩りが楽しめるキャンプ場。自然を生か
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
勝浦市墨名820
勝浦の海岸沿いに立つ「勝浦ホテル三日月」に隣接した温泉施設。7階建ての建物のうち、7階がフロントと男女別の
-
ち 千葉市科学館
- [ 科学館 ]
-
千葉市中央区中央4-5-1
複合施設「きぼーる」にある参加体験型の科学館。
テーマごとに展示フロアが分かれ、1000万個を超える星を映し出すプラネタリウムや、オリジナルグッズが買える
- [ 城 | 博物館・資料館 ]
-
夷隅郡大多喜町大多喜481
「房総の城と城下町」を常設展のテーマとした歴史博物館。
「上総大多喜城本丸跡」に千葉県立総南博物館として開館し平成18年4月からは千葉県立中央博物館の大多喜城分館
-
な 成田山書道美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
成田市成田640
成田山公園の一角にある美術館。
幕末から現代までの書蹟を収蔵品の中心とする専門美術館。江戸時代後期から平成の近現代書道名家による作品約43
-
は 花嫁街道・黒滝
- [ アウトドア | ハイキング ]
-
南房総市和田町花園
13.5kmのハイキングコース。
その昔「くすの木」のある山あいの村から海辺の村へと嫁ぐ花嫁がこの道を歩いたことからその名がついたとか。コー
-
ふ 富津埋立記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
富津市新井
富津漁業の歴史がここに
富津沖の埋立事業により姿を変えてきた漁業の歴史記念館。漁労機具、船の模型の展示のほか、ジオラマやビデオ上映
-
ま 牧野の森「里山」
-
香取市仁良
豊かな自然広がる「農山村の原風景」
橘ふれあい公園に隣接する森林で、平成14年度から約10haの下草刈りなどの整備を行い、ウッドチップを敷いた
- [ 道の駅 ]
-
鴨川市江見太夫崎22
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
銚子市犬吠埼9574-1
本州最東端の岬に立つ「犬吠埼京成ホテル」の入浴施設で、太平洋に面した温泉。白い花崗岩をダイナミックに配した
-
か 勝浦ホテル三日月
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
勝浦市墨名820
眼下に海を望みながら入浴が楽しめる日帰り利用も可能なスパ施設が人気のホテル。流れるプールなどがあるアクショ
- [ 寺院 | 観音 ]
-
八千代市高津1347
八千代八福寺巡りの8番目にあたる締めくくりの寺。本堂は、享保15(1730)年に再建。鐘楼は1985年建て
- [ 自然地形 | パワースポット ]
-
市原市田淵
養老渓谷にある地磁気逆転期の地層。学術的に世界に2箇所しかないうちの1箇所といわれるパワースポット(地球磁
-
な 波切不動尊
- [ 不動 ]
-
鴨川市江見太夫崎87
鎌倉へと導いたという伝説が残っている寺院。
日本武尊が東征の折、自分の姿ほか三体を刻み、不動明王として祀ったのがはじまりと伝わる。源頼朝は、この洞窟か
-
は 浜千鳥の歌碑
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
南房総市和田町花園
花園海岸の松林に立つ歌碑。
花園海岸の美しさにひかれて家族ともども和田へ移り住んだ鹿島鳴秋が、亡くなった愛娘を偲んで作った『浜千鳥』の
- [ その他 ]
-
夷隅郡大多喜町小土呂255
4500m2を超える全天候型室内ガラスハウスガーデン。
日頃食しているものから世界各地の珍しい野菜まで、季節によって約400~450品種が植えられている。通年を通
-
も MONA新浦安
- [ ショッピング・モール ]
-
浦安市入船1-5-1
女性に人気の店が集合
JR新浦安駅から直結した浦安最大のショッピングモール。レディースファッションを中心に雑貨、レストランなど約
-
や 屋形船 吉野屋
- [ 海 | 乗り物 ]
-
浦安市猫実5-7-10
東京湾を船上から眺めながら新鮮な海の幸を楽しむ
旧江戸川を下り、東京ディズニーリゾートなどを船上から眺めながら新鮮な海の幸を楽しむ。30畳の大広間にはカラ
-
い 伊藤左千夫生家
- [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
-
山武市殿台343-2
名作「野菊の墓」の作者として知られる作家・歌人、伊藤左千夫の生家は、約250年前に建てられた、間口8間、奥
- [ 見学 ]
-
八千代市吉橋1835
石井食品の主力商品が製造される模様が見学できる。
石井食品で製造している、「ミートボール」や「ハンバーグ」が出来上がるまでを、参観通路から見学出来る。見学の
-
い 伊予ヶ岳
- [ 山・登山 ]
-
南房総市
南房総市にある山で、標高336.6m。
房総の山の中では珍しい岩峰で、県内で唯一山名に「岳」がつく山。安房妙義の異名もある。「伊予ヶ岳」という山名
-
し 白浜海洋美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
南房総市白浜町白浜628-1
個性が横溢しているユニークな美術館。
海や船にまつわる大漁半纏(万祝)、捕鯨絵巻、漂流記、和船の船首飾り、貝合わせ道具、西国大名御船印など常時1
-
た 鯛の浦遊覧船
- [ 海 | 乗り物 ]
-
鴨川市小湊183-8
鯛が日蓮聖人の化身として言い伝えられ、神聖し守ってきた鯛の浦。
国の特別天然記念物として保護されている鯛の群泳を、内浦湾を周遊する遊覧船から、間近に鑑賞することができる。
- [ 自然 ]
-
いすみ市岬町和泉4359ほか
太東海岸沿いの一角に広がる、国の天然記念物第1号に指定された場所。ハマヒルガオ、スカシユリ、ガクアジサイ、