観光スポット 一覧

-
も 茂原公園
- [ 公園 | 桜 | 花 ]
-
茂原市高師1325-1
藻原寺の背後に広がる市民公園。
面積約16万平方mの園内は、弁天池を中心に芝生広場があり、周囲の豊かな自然と調和している。ツツジの花も楽し
-
さ 佐倉城跡
- [ 城 ]
-
佐倉市城内町
1610年(慶長15年)に、徳川家康の命を受けた土井利勝によって頓挫(千葉親胤の命により、鹿島親幹が築城未
-
あ 商い資料館
- [ 博物館・資料館 | 庭園 ]
-
夷隅郡大多喜町久保153-1
江戸時代の商人の生活を再現した歴史資料館。
1階には帳場机や銭箱、2階には職人の仕事道具や日用道具を展示。建物の裏側には、日本庭園もある。
-
き 清澄山
- [ 山・登山 ]
-
鴨川市清澄
房総の分水嶺となる山脈の主峰でハイキングの好適地。
清澄山は広義では、日蓮宗清澄寺せいちょうじ(山号は千光山)がある一帯の山をいう。妙見山377mはその最高峰
-
習志野市秋津5
ラムサール条約登録湿地「谷津干潟」を観察・学習できます
谷津干潟は、シギ・チドリ類が多く飛来することで全国的に有名。谷津干潟自然観察センターは、谷津干潟とここに飛
- [ 公園 | 体験施設 ]
-
柏市布施2005-2
バーベキューやアスレチックが楽しめる公園。
柏の農業を紹介した資料館、バーベキューガーデンのほかに、アスレチックコースなどある。園内では、四季を通じて
- [ 自然 | 珍スポット ]
-
富津市萩生1176
「ヒカリモ」が日本で最初に発見された竹岡
顕微鏡でなければ観察できない鞭毛藻類で、洞穴やトンネル等の水たまりに群生し、春になると水面に浮かび黄金色に
-
か 鴨川市郷土資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
鴨川市横渚1401-6
鴨川の歴史を学べる資料館。
農業・漁業の道具、生活用品などを中心に、約9000点の郷土資料や文化遺産を収蔵・展示している。
-
じ 慈恩院
- [ 寺院 | 桜 ]
-
館山市上真倉1709
里見氏の菩提寺のひとつ。
16世紀末頃に建立された寺院。「里見八犬伝」で知られる里見家の菩提寺として定められており、観音堂は車で10
-
く 国木田独歩碑
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
銚子市海鹿島町
海鹿島海岸の松林に囲まれた一角に建立。
銚子生まれの明治の文豪・国木田独歩の詩を巨大な一枚岩に刻んだ詩碑。木田独歩は銚子市に生まれた詩人であり作家
-
し 昭和の森
- [ 公園 | アウトドア ]
-
千葉市緑区土気町22
広大で緑の多い園内には太陽の広場や展望台があり、ウォーキングコースも整備。ローラーすべり台やアスレチックコ
-
か 鹿野山
- [ 山・登山 ]
-
君津市・富津市
房総丘陵の一角を成す千葉県で3番目に高い山で、上総地方の最高峰。鹿野山とは、白鳥峰(東峰、379m)・熊野
- [ 植物園 | 公園 | ホタル | 花 | ドライブ | デート ]
-
南房総市白浜町白浜
四季を通じて花がある海辺の植物園
房総半島最南端に位置するフラワーパーク。色鮮やかな花が咲く園内では12月から5月上旬までポピーやストックの
-
す 水郷佐原山車会館
- [ 博物館・資料館 ]
-
香取市佐原イ3368 八坂神社境内
国の重要無形民俗文化財に認定されている佐原の大祭が3面パノラマビデオシアターで観賞できる。実際に使用される
-
せ 清和ほたるの里
- [ 自然 | ホタル ]
-
君津市豊英
地元有志が、自然環境を整えほたるを大切に守っている。ゲンジボタル、ヘイケボタルの群舞が観賞できる。入場料金
-
だ 大慶園遊園地
- [ テーマパーク・遊園地 ]
-
市川市大町358
徹夜で遊べるアミューズメント施設
3.3万平方メートルの広大な敷地を持つ総合アミューズメントパーク。カートレースやビリヤード、バッティングの
- [ 公園 | 海 | アウトドア ]
-
銚子市君ケ浜8853-3
弓形に約1kmほど砂浜と松林が続く美しい公園。
犬吠埼の北側に続く砂浜で、しおさい公園は海岸線と、道を隔てた松林からなっている。白砂青松の美しさで知られて
-
さ 佐原の町並み
- [ 歴史街道 ]
-
香取市佐原イ
古き良き日本にタイムスリップ佐原の町並み
佐原の市街地にある歴史的な建造物が残る町並みで、商家町の町並みとして重要伝統的建造物群保存地区に選定されて
-
ま 麻雀博物館 閉館
- [ 博物館・資料館 ]
-
いすみ市岬町中原1-2
世界初の麻雀博物館。
平成29年11月30日をもちまして閉館ラストエンペラーの皇帝牌、日本の将軍たちの手作り「巣鴨プリズン牌」」
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
市川市真間1-5-7
書家・詩人として名高い相田みつを氏の作品約30点が展示されており、無料で見学できる。独特の文字で書かれた心
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
南房総市千倉町北朝夷1889
ガラス制作体験をしてみよう
ガラス作家・大場匠氏のアトリエ兼工房。予約をすれば、パイプに息を吹き込んで器を作るガラスブローイング、砂で
- [ 寺院 | 珍スポット ]
-
館山市洲宮1571
体長約16m、重さ30トンの青銅製涅槃仏(ガンダーラ様式)としては東洋一。履物を脱ぎ、台座を時計回りに3周
-
み 妙法生寺
- [ 寺院 | 日の出 | 花 ]
-
夷隅郡大多喜町筒森1749
麻綿原高原の中にあるアジサイの名所。
大日天堂には朝日日蓮大菩薩立像、座像は持佛堂に安置されている。山内には約2万株のアジサイが植えられている。
-
み 水代果樹園
- [ 果物狩り | 味覚狩り ]
-
流山市向小金3-179
春はアスパラ狩りをはじめ、夏のブドウ狩りや、サツマイモ掘りなども楽しめる。食材持込のバーベキュー場や、直売
- [ 自然 | ホタル ]
-
市川市大町284
大町自然観察園でヘイケボタル観賞を楽しむことができる。入園無料。通常17時閉園だが、「ホタル観賞会」期間中
-
あ あけぼの山公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
柏市布施1940
日本庭園があり,日本庭園には茶室もある。
柏市布施にある市立公園。桜が有名で、春には花見客でにぎわう。
-
お 意富比神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
船橋市宮本5-2-1
船橋大神宮(ふなばしだいじんぐう)の通称で親しまれている古社。
景行天皇40年(西暦110年)、日本武尊が東国平定を祈願したのに始まると伝える。天照皇大神を主祭神とし、万
-
か 鴨川潮さい公園
- [ 公園 | 遊歩道 ]
-
鴨川市横渚地内
前原海岸沿いに続く約1kmの海岸遊歩道。
ヤシの木やガス灯風の街灯がトロピカルな雰囲気。ジョギングやサイクリング、散策に最適。夕暮れに歩けはロマンチ
-
げ 源氏ぼたるの里
- [ 自然 | ホタル ]
-
いすみ市山田3504-1(旧)ライスセンター)、4401-4(山田五区民センター)
観賞できる種類はゲンジボタル。付近は田んぼに囲まれているため分かりにくい場所だが、シーズン中はインフォメー
-
た 誕生寺(鴨川市)
- [ 寺院 | 初詣スポット ]
-
鴨川市小湊183
日蓮の誕生を記念して出身地に建立。
日蓮聖人の生家跡地に建てられたという由緒ある寺は1276年建立。毎朝無料の法話がある。参道には、みやげ物を