自然 一覧

-
あ 海鹿島海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
銚子市海鹿島町
-
あ 相浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
館山市相浜170-22
-
あ 粟又の滝 遊歩道
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
夷隅郡大多喜町粟又地先
養老川に沿って北に延びる遊歩道。
千年の滝、万年の滝、昇龍の滝など見どころが数多い。モミジが染まる紅葉シーズンは、見事。
-
あ 粟又の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
夷隅郡大多喜町粟又地先
養老渓谷を代表する名所。
落差約30m、幅約30m、全長約100mの、千葉県内最大の滝。「高滝」、河川名から「養老の滝」とも呼ばれて
-
い 岩和田海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
夷隅郡御宿町岩和田
-
い 岩井海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
南房総市
-
い 一宮海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
長生郡一宮町一宮
-
い 飯岡海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
旭市横根
- [ 自然 | ホタル ]
-
市川市大町284
大町自然観察園でヘイケボタル観賞を楽しむことができる。入園無料。通常17時閉園だが、「ホタル観賞会」期間中
-
い 岩婦湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 桜 | ハイキング | 釣り ]
-
南房総市高崎地区
静かな山間にひっそりと佇む人造湖。
岩婦温泉郷の近くにある、ヘラブナやブラックバスの釣り場として知られる湖。周囲には約7.5kmのハイキングコ
-
い 犬吠埼灯台
- [ 海 | 灯台 ]
-
銚子市犬吠埼9576
世界灯台100選にも選ばれている灯台。
明治7年に英国人設計士によって建てられて以来、行き交う船の安全を守ってきた灯台。階段は九十九里浜にちなんで
-
い 一宮海岸
- [ 海 ]
-
長生郡一宮町一宮
千葉県九十九里浜の代表的サーフィン&ボディボードのポイント。
九十九里浜南端のある海岸で、多くのサーフポイントがあり、一年を通してサーファーが集まる。駐車場の車からでも
- [ 岬 | 展望台 | 夕日 ]
-
旭市上永井1309-1
屏風ヶ浦の西端、高さ60メートルの断崖絶壁に立つ展望台から、九十九里浜の湾曲した長い海岸線を一望できる。「
-
い 岩井海岸
- [ 自然 | 海 ]
-
南房総市富山町
内房有数の規模を誇る。
3キロもある砂浜と遠浅の海は房総随一の海水浴場。合宿の場としても賑わう。周辺一帯には民宿が多いほか、海岸近
-
い 犬吠埼
- [ 海 | 日の出 ]
-
銚子市犬吠埼
関東最東端に位置し、初日の出の一番早い、太平洋に突き出たまち銚子
関東平野の最東端、太平洋に突出する岬。千葉県銚子市の利根川の河口に近くにあり、岬には「世界灯台100選」に
-
う 内浦海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
鴨川市内浦
-
う 鵜原理想郷
- [ 自然地形 ]
-
勝浦市鵜原
明神岬一帯が大正時代に別荘地として開発された際「理想郷」の名が付いた景勝地。入り組んだリアス式海岸や沖の小
-
う 牛込海岸
- [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
-
木更津市牛込1434-3
都心からの車でのアクセスが抜群で、駐車場のすぐ目の前が潮干狩り場になるので便利。採れる貝はアサリのほかバカ
-
え 江川海岸潮干狩場
- [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
-
木更津市江川無番地
潮干狩り場まで歩いていけるが、渡し船もある(有料)。3月中旬~8月上旬まで潮干狩りが楽しめる。
-
え 江見海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
鴨川市江見内遠野
-
お 雄蛇ヶ池
- [ 湖・沼・池 | 心霊・不思議・廃墟 | パワースポット ]
-
東金市田中
江戸時代干害対策として周辺の村を救う為に作られた人工池。雄蛇ヶ池は心霊スポットとしても有名で、女性のすすり
-
お 御宿中央海水浴場
- [ 日の出 | 夕日 | 海水浴場 ]
-
夷隅郡御宿町須賀
宿のシンボル・月の沙漠像がある海水浴場。白くてきめの細かい砂と打ち寄せる波が美しい景観を作っている。
- [ 海水浴場 ]
-
勝浦市興津
興津港に面した砂浜に開設された波静かな海水浴場。
-
お 大原海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
いすみ市新田若山深堀入会地49-1
-
お 大貫中央海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
富津市岩瀬
-
お 沖ノ島
- [ 自然 | 海 ]
-
館山市富士見
陸地から砂浜でつながった周囲1km弱の小さな無人島。多様な植物や貴重な自然が見られる。珊瑚生息の世界最北地
-
お 大山千枚田
- [ 自然 | 自然地形 ]
-
鴨川市平塚540
面積約4ヘクタールの急傾斜地に、階段のように連なる大小約370枚の水田です。素朴な田園風景が広がり、散歩コ
-
お 逢島
- [ 自然 | 海 | 釣り ]
-
南房総市富浦町 豊岡海岸地先
逢島は、豊岡海岸にあり、豊岡海水浴場、大房岬も周辺にある。
昔は恋人達が「逢瀬を楽しむ島」だったが、関東大震災の隆起で今は陸続きに。キス、アジなどを釣る釣り場として知
-
か 勝山海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
安房郡鋸南町竜島848
-
か 勝浦中央海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
勝浦市墨名