旅案内 たびあん

美術館・博物館・科学館 一覧

千葉
千葉・ベイエリア (千葉・中央・花見川・稲毛・若葉・緑・美浜・船橋・習志野・市原・浦安・四街道) 市原・木更津・富津 (市川・木更津・君津・富津・金谷・大堀・豊田・袖ケ浦) 松戸・柏 (松戸・野田・柏・流山・八千代・我孫子・鎌ケ谷・印西・白井) 成田・佐倉 (成田・佐倉・八街・富里・印旛・酒々井・栄) 館山・白浜・千倉 (館山・南房総・高崎・千倉・白浜・安房・鋸南) 鴨川・勝浦・御宿 (鴨川・粟斗・仲・勝浦・墨名・鵜原・いすみ・夷隅・大多喜・御宿) 茂原・東金・九十九里 (茂原・東金・旭・下永井・仁玉・匝瑳・山武・山武・大網白里・九十九里・芝山・横芝光・長生・一宮・睦沢・長生・白子・長柄・長南) 銚子・佐原 (銚子・香取・香取・神崎・多古・東庄) 茨城県埼玉県東京都神奈川県
50音頭文字検索
2ページ 42件 [ 2/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 野田市郷土博物館
  • 野田市野田370-8  

    昭和34(1959)年に県内初の本格的な博物館として開館。特に醤油関連資料が充実し、江戸時代の醤油醸造の様

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 鈴木貫太郎記念館
  • 野田市関宿町1273  

    鈴木貫太郎(終戦時の内閣総理大臣)の功績を讃えて建てられた記念館。

    軍服などの遺品や当時の写真など、歴史的価値の高い品が展示されている。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 千葉県立中央博物館
  • 千葉市中央区青葉町955-2  

    房総の自然と歴史を探ろう

    千葉の自然と歴史を学べる総合博物館。野外には様々な動植物を生きたまま観察することが出来る「生態園」を設けて

  •  [ 城 | 博物館・資料館 ]
  • 千葉県立中央博物館 大多喜城分館
  • 夷隅郡大多喜町大多喜481  

    「房総の城と城下町」を常設展のテーマとした歴史博物館。

    「上総大多喜城本丸跡」に千葉県立総南博物館として開館し平成18年4月からは千葉県立中央博物館の大多喜城分館

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 成田山書道美術館
  • 成田市成田640  

    成田山公園の一角にある美術館。

    幕末から現代までの書蹟を収蔵品の中心とする専門美術館。江戸時代後期から平成の近現代書道名家による作品約43

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 富津埋立記念館
  • 富津市新井  

    富津漁業の歴史がここに

    富津沖の埋立事業により姿を変えてきた漁業の歴史記念館。漁労機具、船の模型の展示のほか、ジオラマやビデオ上映

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 白浜海洋美術館
  • 南房総市白浜町白浜628-1  

    個性が横溢しているユニークな美術館。

    海や船にまつわる大漁半纏(万祝)、捕鯨絵巻、漂流記、和船の船首飾り、貝合わせ道具、西国大名御船印など常時1

  •  [ 科学館 ]
  • 千葉市科学館
  • 千葉市中央区中央4-5-1  

    複合施設「きぼーる」にある参加体験型の科学館。

    テーマごとに展示フロアが分かれ、1000万個を超える星を映し出すプラネタリウムや、オリジナルグッズが買える

  •  [ 美術館・ギャラリー | 公園 | アウトドア ]
  • ふなばしアンデルセン公園
  • 船橋市金堀町525  

    家族で遊べる総合公園

    約28.5haの緑豊かな公園。園内は19世紀デンマークの田園風景が広がる「メルヘンの丘」、アスレチックがあ

  •  [ 美術館・ギャラリー | 見学 ]
  •  

  • 印旛郡酒々井町馬橋106  

    「酒々井まがり家」では「甲子」のお酒の試飲・販売・食事(予約)・趣味の雑貨販売・酒蔵見学・遊歩道散策などが

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 野田市野田110  

    しょうゆのことがなんでもわかる!

    江戸時代から続く醤油の歴史や製造工程について、映像や実際の製造ラインを見ながら楽しく学べる。見学者全員にし

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 浦安市猫実1-2-7  

    浦安の歴史を振り返る

    浦安の歴史を楽しく学べる施設。かつて漁師町だった昭和27年頃の浦安の町並みが再現されている。また、当時の木

42件中[ 31 ~ 42 件] を表示
 
ページトップ
Close menu