自然 一覧

- [ 自然 | 湖・沼・池 | アウトドア | 体験施設 ]
-
西津軽郡深浦町松神下浜松14
白神や十二湖への散策拠点として便利なレジャー施設。
白神山地の西麓に広がる高原に、キーホルダー作りなどができる体験施設、幻の魚・イトウ料理が味わえるレストラン
- [ 公園 | 自然 | 桜 ]
-
五所川原市金木町芦野
湖を中心とした約80万平方mの園地が通称芦野公園で、約2200本の桜(ソメイヨシノ、サトザクラ)と津軽半島
-
あ 暗門の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 | ハイキング ]
-
中津軽郡西目屋村大字川原平字大川添417
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
3つの滝の総称である「暗門の滝」
白神山地バッファゾーン(緩衝地帯)の名勝のひとつで、3つの滝から構成され、上流側に高さ42メートルの第一の
-
あ 赤石渓流
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 釣り ]
-
西津軽郡鰺ヶ沢町一ツ森町
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
世界自然遺産である白神山地の自然環境保全地域に隣接する赤石渓流。
赤石川の上流約15kmに及び特に秋の紅葉が美しい。県内屈指の景勝地である赤石渓流は、黄葉の時期に一段と美し
-
い 雷山高原
- [ 自然 ]
-
黒石市沖浦
浅瀬石川ダムを眼下に望む標高636mのなだらかな牧草地。春から夏にかけて牛が放牧され、草を喰む風景が楽しめ
-
い 渾神の清水
- [ 名水 ]
-
平川市唐竹
眼病を患った坂上田村麻呂がこの清水で目を洗ったところ、たちまち平癒したという伝説の湧水。以来「目神の清水」
-
う 宇曽利山湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 見学 ]
-
むつ市田名部宇曽利山
恐山地獄巡りの行き着く先にある美しい湖。神秘の静けさをたたえる浄土の風景は訪れる人の心を癒し続けている。
- [ 自然 | 山・登山 | 紅葉 | ハイキング ]
-
上北郡野辺地町地続山
野辺地と平内の堺にある標高719.6mの山。ハイキングや登山が気軽に楽しめることで人気の山。
-
お 小川原湖湖水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
三沢市大字三沢字淋代平116-2858
-
お 岡崎海岸
- [ 海 | 夕日 ]
-
西津軽郡深浦町岡崎
近隣にキャンプ場も整備され、磯釣りにも人気。日本海への落日の美しさは五能線沿線でも随一。
-
お 小川原湖水浴場
- [ 湖・沼・池 | アウトドア | 釣り ]
-
三沢市三沢淋代平116-2950
夏のシーズンは大勢の人で賑わう。キャンプ場や湖畔コテージなどの施設もあり、冬は氷上わかさぎ釣りが楽しめる。
-
お 大黒森
- [ 自然 | 山・登山 | ツツジ ]
-
三戸郡田子町田子川代ノ上ミ
標高718.7mの円錐形の山。頂上には「大黒神社」があり古来から信仰の対象ともなつているとともに、約10万
-
お 大島・夏泊崎
- [ 自然 | 海 | 岬 | 釣り ]
-
東津軽郡平内町東田沢
陸奥湾に突き出す夏泊半島の先に位置する夏泊崎。大島は、夏泊崎の先端と渡り橋で繋がる20ha程の島で、釣り・
-
お 大須賀海岸
- [ 海 ]
-
八戸市鮫町
鳴き砂が鳴る海岸で、かつて、大映映画『幻の馬』でロケ地として選ばれた。白い砂浜は、遊歩できる砂浜としては東
-
お 大間埼灯台
- [ 灯台 ]
-
下北郡大間町大間大間平
本州最北端大間崎の沖合いの弁天島に建つ白と黒のツートンカラーに塗り分けられている中型灯台で、「日本の灯台5
- [ 川・滝・渓谷 | アウトドア | 遊歩道 ]
-
十和田市奥瀬
十和田湖畔の子ノ口から続く、森林美に魅せられて歩く約14kmの渓流遊歩道。ブナの原生林と変化に富んだ清流と
-
お 落人の里の水
- [ 名水 ]
-
十和田市深持船沢138
八甲田山系の伏流水が源となり、十和田湖の東側山麓に湧き出している湧水。戦いに敗れた武士が住み着いたと伝説が
-
お 大崩
- [ 自然地形 ]
-
西津軽郡深浦町松神山国有林
緑に覆われた山稜の一部が崩れ落ちて、ぽっかりと地肌をあらわにしている大崩。ここから見下ろす、周辺にある33
-
お 御鼻部山展望台
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 展望台 ]
-
十和田市奥瀬尻辺山国有林68林班
標高1011mの絶景ポイント
標高1011mと十和田湖三大展望地の中でも最も高い場所に位置する。湖の形がくっきりと見え、北西には津軽富士
-
お 乙女の像
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 湖・沼・池 ]
-
十和田市奥瀬十和田湖畔休屋
十和田湖のシンボルで、高村光太郎の晩年の力作。湖水に映る姿をイメージして、2体の同じ像が向かい合っている。
-
お 奥入瀬渓流
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
十和田市奥瀬
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
十和田湖畔子ノ口(ねのくち)から焼山までの約14kmの奥入瀬川の渓流
十和田湖の子ノ口から蔦川と合流する約14kmの流れ。豊かな樹木や大小の滝、巨大な岩や切り立った崖などが景観
-
お 小川原湖
- [ 湖・沼・池 ]
-
上北郡東北町
豊富な湖の幸とレジャーエリアの小川原湖
小川原湖湖沼群および周辺には豊かな自然が残り、多種多様な生物体系を構成しており環境省より日本の重要湿地50
-
か かわうち湖
- [ 湖・沼・池 | 紅葉 ]
-
むつ市川内町福浦山314
本州最北の人造湖で水源は縫道石山(標高625m)。湖畔は道の駅かわうち湖を中心に「レイクサイドパーク」や野
- [ 自然 | アウトドア | 体験施設 ]
-
上北郡おいらせ町向山3331
八甲田の山々を見渡せる広々とした牧場
ユースホステルやレストラン、キャンプ場と牧場一帯がレジャーゾーンになっている。ヨーロッパの田舎を思わせる小
-
か 川内川渓谷遊歩道
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
むつ市川内町
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
川内川沿いを4.4km続く遊歩道。
陶芸センターから温泉施設・ふれあい温泉川内まで続く全長4.4kmの遊歩道。滝見台・八ツ橋・張り出し歩道など
-
か 萱野高原
- [ 自然 | 山・登山 | アウトドア ]
-
青森市横内八重菊
緑の芝生が一面に広がる標高540mの高原
正面に八甲田の山々を望む標高540mの高原。青々とした天然の芝生が広がり、開放感に満ちているので、バーベキ
-
か 瞰湖台
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
十和田市奥瀬宇樽部国有林64林班
十和田湖四大展望台のひとつ
御倉半島と中山半島に挟まれた中湖を望む展望所。右に御倉半島、左に中山半島が迫り出し、その間に紺碧の湖面が広
-
か 海峡いさりび公園
- [ 公園 | 自然 | デート ]
-
下北郡風間浦村下風呂下風呂127
自然が造った岩の芸術品
その形の神秘さから地元で親しまれている夫婦岩。その周辺の自然条件を生かし、下風呂温泉の観光拠点として建設さ
-
か 蕪島
- [ 自然 | 海 ]
-
八戸市鮫町
カブの花と白いウミネコの競演
昭和18(1943)年に埋め立てられ、陸続きになった小島。島の頂上には漁民の守り神・蕪嶋神社がある。大正1
-
か 釜臥山展望台
- [ 自然 | 展望台 | 夜景 | 山・登山 ]
-
むつ市大湊大近川44
むつ市街を一望する展望台
下北半島で最高峰の釜臥山。むつ市を一望する標高785mの展望台は晴天時には北海道まで見渡せる。優雅に羽を広