旅案内 たびあん

自然 一覧

青森
青森市・東津軽 (青森・駒込・浅虫・荒川字南荒川山・荒川字寒水沢・東津軽・平内・今別・蓬田・外ヶ浜) 八戸・十和田 (八戸・十和田・法量谷地・法量焼山・奥瀬十和田湖畔・奥瀬猿倉・奥瀬蔦野湯・奥瀬栃久保・三戸・三戸・五戸・田子・南部・階上・新郷) 弘前・黒石・白神山地 (弘前・五所・常盤野・百沢寺沢・百沢温湯・黒石・沖浦・袋富山・温湯・板留・平川・碇ヶ関・大坊・切明・町居南田・中津軽・西目屋・南津軽・藤崎・大鰐・田舎館) 五所川原・北津軽・西津軽 (五所川原・つがる・稲垣・西津軽・鰺ヶ沢・深浦・舮作鍋石・舮作下清滝・北津軽・板柳・鶴田・中泊) むつ市・下北半島・三沢 (むつ・大畑・上北・野辺地・七戸・六戸・横浜・東北・六ヶ所・おいらせ・三沢・古間木山・下北・大間・東通・風間浦・佐井) 北海道秋田県岩手県
50音頭文字検索
4ページ 95件 [ 3/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 自然 | 海 | 夕日 | 夜景 ]
  •  

  • 五所川原市脇元野脇地内  

    磯遊びができる海洋レクリエーションスペース。バンガローやシャワールームが整う。干潮時には、歩いて30m沖合

  • 権現崎

  •  [ 自然 | 自然地形 | 展望台 | 見学 | 遊歩道 ]
  •  

  • 北津軽郡中泊町小泊尾崎道  

    断崖絶壁がつづき、羅漢[らかん]石、姥[うば]石、弁天崎、稲荷堂、七つ石、青岩など「小泊十二景」が見られる

    日本海に突き出すように約6kmほど延びる断崖絶壁の奇勝・権現崎。1.2kmから6kmほどの3コースの遊歩道

  • 尻屋崎

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 下北郡東通村尻屋  

    寒立馬と白亜の灯台のある岬

    北に津軽海峡、東は太平洋に面し、海原に突き出した白亜の灯台がシンボルの岬。周辺には青々とした草原地帯が広が

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | パワースポット ]
  •  

  • 十和田市奥入瀬  

    奥入瀬川本流にかかる唯一の滝。十和田湖に遡上する魚を阻み続けて来た滝としても有名。豪快で男性的な流れに近付

  • 睡蓮沼

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 ]
  •  

  • 十和田市法量谷地端  

    水面に八甲田の山を映す

    傘松峠の近くに点在する湖沼群で、夏になると白い睡蓮の花々で彩られる。鏡のように澄み切った沼の水面には八甲田

  •  [ 川・滝・渓谷 | アウトドア | 遊歩道 ]
  •  

  • 十和田市奥瀬  

    十和田湖畔の子ノ口から続く、森林美に魅せられて歩く約14kmの渓流遊歩道。ブナの原生林と変化に富んだ清流と

  •  [ 名水 ]
  •  

  • 弘前市紙漉町5-2  

    古くから清水の豊富な所として知られ、昭和のはじめまで製紙が行われていた紙漉町にある、国の名水百選に選ばれた

  •  [ 自然 | 夜景 | 山・登山 | アウトドア ]
  •  

  • 青森市雲谷梨野木63  

    アウトドアスポーツが1年中楽しめる高原

    キャンプ、スキー、カートで専用コースを滑り降りるヒルズサンダーなど一年中アウトドアが楽しめる。陸奥湾、市内

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 黒石市沖浦  

    浅瀬石川ダムを眼下に望む標高636mのなだらかな牧草地。春から夏にかけて牛が放牧され、草を喰む風景が楽しめ

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 十和田市奥瀬宇樽部  

    頂上からは360゜の展望が可能で天気の良い日には岩手山はもちろん早池峰山までも見えます。

    標高約1054mの山頂は宇樽部登山口から3km、徒歩約1時間40分。湖面から600mほどの場所で八幡平まで

  •  [ 自然 | 山・登山 | 紅葉 | ハイキング ]
  •  

  • 上北郡野辺地町地続山  

    野辺地と平内の堺にある標高719.6mの山。ハイキングや登山が気軽に楽しめることで人気の山。

  •  [ 自然 | 海 | 岬 | 釣り ]
  •  

  • 東津軽郡平内町東田沢  

    陸奥湾に突き出す夏泊半島の先に位置する夏泊崎。大島は、夏泊崎の先端と渡り橋で繋がる20ha程の島で、釣り・

  •  [ 自然 | 山・登山 | アウトドア ]
  •  

  • 青森市横内八重菊  

    緑の芝生が一面に広がる標高540mの高原

    正面に八甲田の山々を望む標高540mの高原。青々とした天然の芝生が広がり、開放感に満ちているので、バーベキ

  •  [ 自然 | パワースポット ]
  •  

  • 中津軽郡西目屋村川原平大川添  

    世界一広いブナ原生林に、クマゲラなど貴重な生き物が棲息するユネスコ世界遺産の地。白神山地は法隆寺地域の仏教

  •  [ 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 十和田市奥瀬  

    奥入瀬渓流の滝としては最も下流に位置し、幾重にも白糸を垂らしたように見える滝。

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 | アウトドア | 遊歩道 | ハイキング ]
  •  

  • 十和田市蔦温泉  

    [ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]

    沼めぐりの小道

    南八甲田火山群の一つ赤倉岳の火山爆裂によってできた蔦の七沼(赤沼を含む)。蔦温泉に程近い蔦沼、月沼、長沼、

  •  [ 公園 | 自然 | 特産 | アウトドア ]
  •  

  • 下北郡佐井村大佐井川目83-1  

    優しい森の香りの公園

    総ヒバ造りの森林体験館やテニスコートなどの施設が整う公園。体験館では森林に関する展示や木工教室、陶芸教室を

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | アウトドア | 体験施設 ]
  •  

  • 西津軽郡深浦町松神下浜松14  

    白神や十二湖への散策拠点として便利なレジャー施設。

    白神山地の西麓に広がる高原に、キーホルダー作りなどができる体験施設、幻の魚・イトウ料理が味わえるレストラン

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 十和田市奥瀬  

    奥入瀬渓流の見所のひとつ。いく筋にもなって流れ落ち、風が吹けばなびきそうなほど細く、絹糸のような繊細な滝。

  • 十三湖

  •  [ 湖・沼・池 ]
  •  

  • 五所川原市十三  

    海水と淡水が混ざった汽水湖で、県内3位の広さを誇る。ここで採れる「十三湖のヤマトシジミ」は有名。

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 見学 ]
  •  

  • むつ市田名部宇曽利山  

    恐山地獄巡りの行き着く先にある美しい湖。神秘の静けさをたたえる浄土の風景は訪れる人の心を癒し続けている。

  •  [ 灯台 ]
  •  

  • 下北郡大間町大間大間平  

    本州最北端大間崎の沖合いの弁天島に建つ白と黒のツートンカラーに塗り分けられている中型灯台で、「日本の灯台5

  •  [ 自然 | 湿原・池塘 ]
  •  

  • 青森市駒込深沢  

    市の天然記念物に指定された可憐な湿原植物群

    青森市の天然記念物に指定され、春から夏にかけてワタスゲやニッコウキスゲなどの湿原植物群が見られる。木道が整

  •  [ 自然 | 紅葉 | 見学 ]
  •  

  • 黒石市中野  

    板留温泉近くの小山で、100種類のモミジが10月下旬~11月上旬に赤く色づく紅葉の名所。

    板留温泉近くにそびえる小山で、その名のとおり紅葉の名所。山一帯に鮮やかに色づくモミジの木が植えられている。

  •  [ 自然 | アウトドア | 体験施設 ]
  •  

  • 上北郡おいらせ町向山3331  

    八甲田の山々を見渡せる広々とした牧場

    ユースホステルやレストラン、キャンプ場と牧場一帯がレジャーゾーンになっている。ヨーロッパの田舎を思わせる小

  •  [ 自然 | 海 | 展望台 | 見学 ]
  •  

  • 西津軽郡深浦町北金ヶ沢榊原  

    大戸瀬[おおどせ]崎に広がる岩畳で、海岸美の続く深浦でも有数の景勝地。

    西海岸きっての景勝地。岩肌が海面に隆起した独特の光景が約12kmにわたって延々と続く。200年前の地震で海

  • 大崩

  •  [ 自然地形 ]
  •  

  • 西津軽郡深浦町松神山国有林  

    緑に覆われた山稜の一部が崩れ落ちて、ぽっかりと地肌をあらわにしている大崩。ここから見下ろす、周辺にある33

  •  [ 名水 ]
  •  

  • 十和田市深持船沢138  

    八甲田山系の伏流水が源となり、十和田湖の東側山麓に湧き出している湧水。戦いに敗れた武士が住み着いたと伝説が

  • 地獄沼

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • 青森市八甲田山中  

    湯煙上がる火山性景観

    酸ヶ湯温泉の近くの火山活動によってできた沼。沼の底からは90度前後の熱湯が吹き出しているため絶えず湯煙も上

95件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ