旅案内 たびあん

自然 一覧

青森
青森市・東津軽 (青森・駒込・浅虫・荒川字南荒川山・荒川字寒水沢・東津軽・平内・今別・蓬田・外ヶ浜) 八戸・十和田 (八戸・十和田・法量谷地・法量焼山・奥瀬十和田湖畔・奥瀬猿倉・奥瀬蔦野湯・奥瀬栃久保・三戸・三戸・五戸・田子・南部・階上・新郷) 弘前・黒石・白神山地 (弘前・五所・常盤野・百沢寺沢・百沢温湯・黒石・沖浦・袋富山・温湯・板留・平川・碇ヶ関・大坊・切明・町居南田・中津軽・西目屋・南津軽・藤崎・大鰐・田舎館) 五所川原・北津軽・西津軽 (五所川原・つがる・稲垣・西津軽・鰺ヶ沢・深浦・舮作鍋石・舮作下清滝・北津軽・板柳・鶴田・中泊) むつ市・下北半島・三沢 (むつ・大畑・上北・野辺地・七戸・六戸・横浜・東北・六ヶ所・おいらせ・三沢・古間木山・下北・大間・東通・風間浦・佐井) 北海道秋田県岩手県
50音頭文字検索
4ページ 95件 [ 1/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 瞰湖台

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • 十和田市奥瀬宇樽部国有林64林班  

    十和田湖四大展望台のひとつ

    御倉半島と中山半島に挟まれた中湖を望む展望所。右に御倉半島、左に中山半島が迫り出し、その間に紺碧の湖面が広

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 花鳥渓谷
  • 十和田市奥瀬十和田16  

    十和田湖畔のオールドローズ

    緑いっぱいの広大な敷地にレストランやオートキャンプ場、アスレチック、巨大迷路、入浴施設、学習館などが整う。

  •  [ 自然 | 海 | 日の出 | 花 | アウトドア ]
  • 種差海岸
  • 八戸市大字鮫町  

    深呼吸したくなるほどの澄んだ空気と地球の美しさに包まれた北国の海岸

    蕪島から南東へ約12kmにかけて続く、美しい海岸線。青々とした天然芝、白浜青松の砂浜、大小の岩が、変化に富

  • さい沼

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 見学 ]
  •  

  • 東津軽郡外ヶ浜町平舘野田  

    鳴川岳の麓にある周囲が500mの沼

    人里離れた山間の森の中に、ひっそりとたたずむ神秘的な沼。沼周辺の樹上で産卵をするモリアオガエルやハコネサン

  •  [ 公園 | 自然 | 自然地形 ]
  • ライオン岩公園
  • 北津軽郡中泊町大字小泊  

    自然はいつも変化に富んだ瞬間をつくります。ぜひ小泊へ旅に出てみませんか。

    全体が石英安山岩で構成されている。獅子がねそべっているような形で,長くつき出し,突端はけわしい断崖。

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • つがる市七里長浜  

    鰺ヶ沢の川尻から十三湖近くまで延びる、30km(約7里)以上ある長大な砂浜。砂浜と並行して点在する湿原は、

  •  [ 公園 | 自然 | 紅葉 | 遊歩道 | ハイキング ]
  •  

  • 青森市荒川寒水沢国有林内  

    [ 紅葉時期 9月下旬~10月下旬 ]

    ひょうたん形した天空の庭園遊歩道

    八甲田ロープウェーの山頂公園駅から湿地帯に続く約1時間の美しい散策コース。「ゴード」とはひょうたんの意で、

  •  [ 海 ]
  •  

  • 八戸市鮫町  

    鳴き砂が鳴る海岸で、かつて、大映映画『幻の馬』でロケ地として選ばれた。白い砂浜は、遊歩できる砂浜としては東

  •  [ 自然 | 海 | 乗り物 ]
  •  

  • 八戸市鮫町鮫80-1  

    ウミネコとクルージング

    東北屈指の湾港設備を誇る八戸港をウミネコと共にクルージングできる観光遊覧船。鮫漁港から出港し、約40分で港

  •  [ 自然 | ホタル ]
  •  

  • 青森市細越字栄山  

    観賞できる種類はゲンジボタルとヘイケボタル。6月下旬ごろからゲンジボタルが飛翔し、7月中旬ごろからはヘイケ

  •  [ 名水 ]
  •  

  • 平川市唐竹  

    眼病を患った坂上田村麻呂がこの清水で目を洗ったところ、たちまち平癒したという伝説の湧水。以来「目神の清水」

  •  [ 公園 | 自然 | 桜 ]
  • 芦野池沼群県立自然公園
  • 五所川原市金木町芦野  

    湖を中心とした約80万平方mの園地が通称芦野公園で、約2200本の桜(ソメイヨシノ、サトザクラ)と津軽半島

  •  [ 自然 | 湿原・池塘 | 見学 ]
  •  

  • つがる市木造七里長浜周辺  

    津軽国定公園内にある広大な湿原。

    屏風山湿原の名で知られる七里長浜周辺の湿原。6月上旬にはニッコウキスゲ、下旬にはノハナショウブの大群落が見

  • 七つ滝

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 北津軽郡中泊町小泊小泊山  

    小泊から龍飛崎をつなぐ国道339号、通称「竜泊ライン」にある、高さ21mの日本海の激浪により造りだされた滝

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 十和田市奥瀬  

    [ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]

    十和田湖畔子ノ口(ねのくち)から焼山までの約14kmの奥入瀬川の渓流

    十和田湖の子ノ口から蔦川と合流する約14kmの流れ。豊かな樹木や大小の滝、巨大な岩や切り立った崖などが景観

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  •  

  • むつ市川内町  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    川内川沿いを4.4km続く遊歩道。

    陶芸センターから温泉施設・ふれあい温泉川内まで続く全長4.4kmの遊歩道。滝見台・八ツ橋・張り出し歩道など

  •  [ 海 ]
  •  

  • 東津軽郡平内町東田沢  

    天然記念物「ツバキ自生北限地帯」据野に広がる海岸線は「日本の渚100選」に選ばれている。

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 八戸市鮫町堀込  

    青森県内随一の海水浴場。国指定名勝の種差海岸遊歩道の中間に位置し、駐車場やシャワーなどの施設が充実している

  •  [ 湖・沼・池 | 紅葉 ]
  •  

  • むつ市川内町福浦山314  

    本州最北の人造湖で水源は縫道石山(標高625m)。湖畔は道の駅かわうち湖を中心に「レイクサイドパーク」や野

  •  [ 湖・沼・池 ]
  • 小川原湖
  • 上北郡東北町  

    豊富な湖の幸とレジャーエリアの小川原湖

    小川原湖湖沼群および周辺には豊かな自然が残り、多種多様な生物体系を構成しており環境省より日本の重要湿地50

  • 大黒森

  •  [ 自然 | 山・登山 | ツツジ ]
  •  

  • 三戸郡田子町田子川代ノ上ミ  

    標高718.7mの円錐形の山。頂上には「大黒神社」があり古来から信仰の対象ともなつているとともに、約10万

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア ]
  •  

  • むつ市脇野沢  

    脇野沢港から西海岸を経て、仏ヶ浦まで運航している高速遊覧船。20数kmにおよぶ下北半島ならではの雄大な景観

  •  [ 自然 | 海 | 見学 ]
  •  

  • 三沢市淋代浜通  

    小川原湖の東、太平洋沿岸の国道338号に面した松林がつづく直線状の砂浜海岸。

    国道338号沿いの2kmにおよぶ直線状の砂浜海岸。昭和6(1931)年にアメリカのウェナッチまで7847k

  •  [ 灯台 ]
  •  

  • 八戸市鮫町  

    ウミネコの繁殖地として知られる蕪島を含む種差海岸階上岳県立自然公園やタイヘイ牧場に隣接している緑の草原にそ

  •  [ 海 | アウトドア | 乗り物 ]
  •  

  • 下北郡佐井村大佐井112 アルサス内  

    秘境『仏ヶ浦』を海上から一望

    青白い岩肌の海岸線が続く仏ヶ浦を、海上から見学できる遊覧船。おすすめは佐井から仏ヶ浦を往復する便で片道約3

  •  [ 自然 | ホタル ]
  •  

  • 上北郡横浜町吹越567-1 ほか  

    横浜町のゲンジボタルとその生息地として、青森県唯一の天然記念物の指定を受けており、ヘイケボタルも生息してい

  •  [ 神社 | 湖・沼・池 | 桜 | 花 | 紅葉 | パワースポット ]
  •  

  • 平川市猿賀石林175  

    境内の鏡ガ池のハスが見もので、見晴ガ池畔には温泉が湧く。

    農漁業、交通、目の神様「猿賀様」として親しまれ、春には桜、夏には約5000坪の鏡ヶ池の蓮、秋は紅葉と、四季

  •  [ 自然 | 橋 | 紅葉 ]
  • 城ヶ倉大橋
  • 青森市荒川南荒川山  

    [ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]

    日本最大級のアーチ橋

    日本最大級の規模を誇る上路式アーチ橋。橋上から望む城ヶ倉渓谷の眺めは絶景で、岩木山、青森市街地まで望める。

  •  [ 公園 | 自然 | デート ]
  •  

  • 下北郡風間浦村下風呂下風呂127  

    自然が造った岩の芸術品

    その形の神秘さから地元で親しまれている夫婦岩。その周辺の自然条件を生かし、下風呂温泉の観光拠点として建設さ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 釣り ]
  •  

  • 西津軽郡鰺ヶ沢町一ツ森町  

    [ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]

    世界自然遺産である白神山地の自然環境保全地域に隣接する赤石渓流。

    赤石川の上流約15kmに及び特に秋の紅葉が美しい。県内屈指の景勝地である赤石渓流は、黄葉の時期に一段と美し

95件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ