観光スポット 一覧
-
むつ市・下北半島・三沢
- 観光スポット都道府県選択
- 青森県全て
- 青森市・東津軽 [68]
- 八戸・十和田 [95]
- 弘前・黒石・白神山地 [90]
- 五所川原・北津軽・西津軽 [59]
- むつ市・下北半島・三沢 [68]

-
れ 霊場恐山
- [ 公園 | 山・登山 | パワースポット ]
-
むつ市田名部宇曽利山3-2
下北半島の中央部に位置する外輪山、霊場であり、高野山、比叡山と並ぶ日本三大霊場の一つである。下北半島国定公
-
か 川内川渓谷遊歩道
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
むつ市川内町
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
川内川沿いを4.4km続く遊歩道。
陶芸センターから温泉施設・ふれあい温泉川内まで続く全長4.4kmの遊歩道。滝見台・八ツ橋・張り出し歩道など
- [ 温泉地 ]
-
下北郡風間浦村下風呂97
下風呂温泉の中ほどにある共同浴場。
およそ20軒の宿が並ぶ下風呂温泉の中ほどにある共同浴場。木造平屋建ての造りで、古くから地元客や湯治客に愛さ
-
か かわうち湖
- [ 湖・沼・池 | 紅葉 ]
-
むつ市川内町福浦山314
本州最北の人造湖で水源は縫道石山(標高625m)。湖畔は道の駅かわうち湖を中心に「レイクサイドパーク」や野
-
て 天間舘神社
- [ 神社 | 珍スポット ]
-
上北郡七戸町小田平
鎮座は不詳で、高おかみ神を祀る。祠の隣にコウモリ小屋が建ち、別名コウモリ神社と呼ばれる日本最大の絶滅危惧種
-
お 小川原湖
- [ 湖・沼・池 ]
-
上北郡東北町
豊富な湖の幸とレジャーエリアの小川原湖
小川原湖湖沼群および周辺には豊かな自然が残り、多種多様な生物体系を構成しており環境省より日本の重要湿地50
-
ゆ 夢の平成号
- [ 自然 | 海 | アウトドア ]
-
むつ市脇野沢
脇野沢港から西海岸を経て、仏ヶ浦まで運航している高速遊覧船。20数kmにおよぶ下北半島ならではの雄大な景観
-
さ 淋代海岸
- [ 自然 | 海 | 見学 ]
-
三沢市淋代浜通
小川原湖の東、太平洋沿岸の国道338号に面した松林がつづく直線状の砂浜海岸。
国道338号沿いの2kmにおよぶ直線状の砂浜海岸。昭和6(1931)年にアメリカのウェナッチまで7847k
-
た 舘野公園
- [ 公園 | 桜 | 釣り ]
-
上北郡六戸町犬落瀬前谷地60
六戸町のシンボル的な公園
春には1500本余りのヤマザクラ、ソメイヨシノなどの桜が咲き乱れる自然公園。園内にあるさつき沼では、ボート
-
上北郡東北町字家ノ下タ39-5
悠久のロマンに委ねるつぼのいしぶみの由来
昭和24(1949)年に発見された、謎の日本中央の碑が保存されている。高さ1.8m、幅80cmの巨石の中央
-
ほ 仏ヶ浦観光遊覧船
- [ 海 | アウトドア | 乗り物 ]
-
下北郡佐井村大佐井112 アルサス内
秘境『仏ヶ浦』を海上から一望
青白い岩肌の海岸線が続く仏ヶ浦を、海上から見学できる遊覧船。おすすめは佐井から仏ヶ浦を往復する便で片道約3
-
よ 横浜町吹越地区
- [ 自然 | ホタル ]
-
上北郡横浜町吹越567-1 ほか
横浜町のゲンジボタルとその生息地として、青森県唯一の天然記念物の指定を受けており、ヘイケボタルも生息してい
-
す 水源池公園
- [ 公園 ]
-
むつ市宇田町368
日本最古のアーチ型ダム。
明治42(1909)年に建設され、石積みのモダンなデザインがそのまま残る日本最古のアーチ型ダム。約20年前
-
い いちょう公園
- [ 公園 ]
-
上北郡おいらせ町字沼端
小さな町で出逢う大きな感動
バーベキューハウスや樹齢1200年以上の日本一の大イチョウなどがある憩いの場。ニューヨークと同緯度にあるこ
-
か 海峡いさりび公園
- [ 公園 | 自然 | デート ]
-
下北郡風間浦村下風呂下風呂127
自然が造った岩の芸術品
その形の神秘さから地元で親しまれている夫婦岩。その周辺の自然条件を生かし、下風呂温泉の観光拠点として建設さ
-
お 大山将棋記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
上北郡おいらせ町下前田144-1
故大山康晴十五世名人ゆかりの貴重な将棋資料を展示
館内には旧百石町の名誉町民の故大山康晴十五世名人の遺品や資料など3000点以上を収蔵展示されている。世界の
- [ 博物館・資料館 ]
-
下北郡大間町大間内山48-1
津軽半島や函館を望む眺望が抜群。資料館では畜産の資料や道具を展示。牧場には牛が放牧されている。
-
や 薬研渓流
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 | ハイキング ]
-
むつ市大畑町薬研
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
ヒバ林や落葉樹林からなる渓谷
十和田湖や奥入瀬渓流に劣らない美しい景観の薬研渓流。薬研橋から奥薬研温泉まで約4kmの遊歩道は、約1時間の
- [ 博物館・資料館 ]
-
上北郡六ヶ所村尾駮上尾駮2-42
大型模型で学ぶ原子燃料サイクル施設のしくみ
六ヶ所村の原子燃料サイクル施設を大型模型に再現した「原燃ツアーズ」は、テーマごとにフロアが分かれている。最
-
か 釜臥山展望台
- [ 自然 | 展望台 | 夜景 | 山・登山 ]
-
むつ市大湊大近川44
むつ市街を一望する展望台
下北半島で最高峰の釜臥山。むつ市を一望する標高785mの展望台は晴天時には北海道まで見渡せる。優雅に羽を広
-
た 玉代・勝世姫像
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
上北郡東北町小川原湖公園
湖に隠された悲しい伝説
1300年ほど前、都から父を捜しに旅に出た2人の姉妹が、父の死を知り自らを小川原湖に沈めたという悲しい伝説
-
や 薬研温泉
- [ 温泉地 | 紅葉 ]
-
むつ市大畑町薬研
下北半島の恐山の北側、大畑川の渓流沿いにある薬研温泉。原生林に囲まれた静かな温泉の里で、渓流沿いに紅葉する
-
う 浮湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
三沢市古間木山56
星野リゾート青森屋にある露天風呂「浮湯」も、日帰り入浴が可能だ。緑に囲まれた美しい景観と、まるで池の上に浮
-
ほ 北洋館
- [ 博物館・資料館 ]
-
むつ市大湊町4-1
旧海軍の将校たちのサロンだった建物
大正5(1916)年に建てられた洋館で、旧海軍の将校たちのサロンだった建物。館内には旧海軍・自衛隊の海上警
-
み 三沢市大空ひろば
- [ 博物館・資料館 | 公園 ]
-
三沢市三沢北山158
大人から子どもまで楽しめる航空公園。実物の戦闘機や観測ヘリを間近で見ることができる。実際に乗ったり、触れた
-
お 小川原湖水浴場
- [ 湖・沼・池 | アウトドア | 釣り ]
-
三沢市三沢淋代平116-2950
夏のシーズンは大勢の人で賑わう。キャンプ場や湖畔コテージなどの施設もあり、冬は氷上わかさぎ釣りが楽しめる。
-
し 尻屋埼灯台
- [ 自然 | 灯台 | 見学 ]
-
下北郡東通村尻屋
尻屋崎は寒立馬と呼ばれる馬が放牧されていることで知られる景勝地。
半島東端に位置し本州最涯地の碑が立つ。青い海と牧歌的な風景が広がる中に凛と立つ灯台の姿にファンも多い。周辺
- [ 神社 ]
-
上北郡おいらせ町上久保51-1
古くから馬をまつる神社として古くから有名な神社。7月第1土・日曜の氣比神社例大祭には、絵馬の店が並び、家畜
-
し 史跡七戸城跡
- [ 城 | 歴史 ]
-
上北郡七戸町七戸31-2
建武2(1335)年に南部政長が築城と伝わる。寛文4年(1664年)には代官所が置かれた。別称柏葉城。北館
-
お 奥薬研温泉
- [ 温泉地 ]
-
むつ市大畑町赤滝山1-3
青森ヒバの森で渓流にある大きな露天風呂に浸かる
薬研温泉は清流・大畑川沿いにある小さな温泉地。下北半島のほぼ中央にあり、一帯はブナ・白樺・青森ヒバの原生林