旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

秋田
秋田市周辺 (秋田・添川・河辺三内・仁別) 大館・北秋田 (大館・長走・比内・十二所・北秋田・阿仁打当・北秋田・上小阿仁) 横手・湯沢 (横手・山内土渕・駅前・増田・湯沢・高松・皆瀬・秋の宮・雄勝・羽後・東成瀬) 男鹿半島・八郎潟・能代 (能代・能代市落合・男鹿・北浦湯本・潟上・山本・藤里・三種・八峰・南秋田・五城目・八郎潟・井川・大潟) 田沢湖・角館・大曲 (大仙・強首・神宮寺・刈和野・南外・仙北・田沢湖・田沢湖玉川・西木・角館・仙北・美郷) 八幡平・鹿角・十和田湖 (鹿角・八幡平湯瀬温泉・八幡平熊沢・十和田・鹿角・小坂) 本荘・象潟・鳥海山 (由利本荘・鳥海・大堤下・滝湯ノ沢・にかほ) 青森県岩手県山形県
50音頭文字検索
9ページ 262件 [ 5/9 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 公園 | 桜 | 花 ]
  •  

  • 由利本荘市尾崎17  

    桜が見事に咲き誇る本荘公園

    石垣を使わず土塁と壕による城として本城豊前守満茂が築いた城址で、大正時代に史跡公園として整備。春には桜まつ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  • 中ノ又渓谷 安の滝
  • 北秋田市阿仁打当  

    [ 紅葉時期 10月上旬~11月上旬 ]

    中ノ又渓谷にある「日本滝100選」に選ばれている名曝

    中ノ又渓谷は、8kmにわたって奥阿仁の最深部を形成する渓谷で「安の滝」は中ノ又渓谷上流部に位置し、高さ90

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 由利本荘市北裏地  

    ナイアガラ、水中花火などの趣向を凝らした市内最大の花火大会。「メッセージ花火」など、多彩な演出あり。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 仙北市角館町西長野古米沢30-19  

    心癒される自然の中で体の芯から温まる湯に浸かる

    東北の小京都、角館の郊外に湧く。一軒宿の「花葉館」はミストサウナや露天風呂、電気風呂など多彩な風呂が揃う。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 大仙市刈和野山北ノ沢5-4  

    緑豊かな黒森山にあるスパリゾート

    緑豊かな刈和野、黒森山に位置する。多彩な風呂、プール、宿泊、レストラン、バンケットホールまで完備した近代的

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 源泉・秘湯の宿ふけの湯
  • 鹿角市八幡平熊沢国有林内  

    八幡平の山腹に点在する温泉宿のひとつ・ふけの湯で日帰り入浴も受け付けている。荒涼とした景観のなか、地表から

  •  [ 温泉地 | 浸かる ]
  •  

  • 仙北市  

    秋田駒ヶ岳のふもとに広がる高原に12軒の宿泊施設が立つ温泉。

    田沢湖高原温泉は秋田駒ヶ岳の麓に位置する、田沢湖を眼下に一望できるロケーションを誇る豊かな自然や多彩なレジ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 北秋田市阿仁打当  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    一ノ滝、二ノ滝、幸兵衛滝の他にも変化のある滝群地帯。

    立又渓谷は一ノ滝(落差38m)、二ノ滝(落差20m)、幸兵衛滝(落差108m)と続き、滝の上流杉の美林であ

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 由利本荘市西沢南由利原373  

    鳥海山のふもとにあり、大谷地池を中心に各施設が並ぶ。フリーサイトには野外テーブルセットが多数設置されている

  •  [ 花 | 自然 ]
  •  

  • 南秋田郡大潟村  

    延長11kmの黄色いじゅうたん菜の花ロード

    村内の県道沿いには、総延長11kmにわたって菜の花が植えられている。見ごろは4月下旬から1カ月ほど。菜の花

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 男鹿市北浦真山水喰沢  

    3つのホールで構成され、一年を通して男鹿の「なまはげ」を体感できる

    国の重要無形民俗文化財に指定されている「なまはげ」の歴史やミステリーを紹介する。スクリーン映像や市内各地区

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 山本郡八峰町八森三十釜144-1  

    森林学習館を中心とした施設で、白神山地を構成する主要な樹木であるブナに関する資料が展示されている。白神山地

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 仙北市角館町山根町39-1  

    ルネ・ラリックによるアール・デコのガラス作品を展示

    フランスの装飾芸術家、ルネ・ラリックのガラス作品を約400点あまり所蔵。2~3ヶ月おきにテーマを替えて約7

  •  [ 山・登山 | 紅葉 ]
  •  

  • 山本郡藤里町藤琴沢国有林地内  

    [ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]

    ブナ原生林が広がる「岳岱自然観察教育林」や県境の名勝地「釣瓶落峠」など、多くの名スポットがある。

    太古の時代から里の人々に、信仰の対象として崇められてきた駒ヶ岳。山頂からは世界遺産地域や白神山地全体の紅葉

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 仙北市田沢湖田沢先達沢国有林  

    山奥の秘湯は「山の薬湯」

    昔ながらの湯治場の風情を残す一軒宿が建つ。清らかな渓流の岸辺にあり山深い環境が秘湯を思わせる。湯は「山の薬

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 山本郡三種町森岳木戸沢115  

    日本一のしょっぱい温泉は美人の湯

    昭和27年に石油採掘中に湧き出した温泉で、長く秋田の奥座敷として親しまれてきた。泉質はナトリウム・カルシウ

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 秋田市茨島  

    約7500発の花火が打ち上げられる。また、地元中学生の創作花火も楽しめる。北日本花火興業による大スターマイ

  •  [ 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 鹿角市八幡平  

    落差は100mの壮大な滝で、双門の滝(奈良県吉野郡天川村)・御来光の滝(愛媛県上浮穴郡久万高原町)と並んで

  • 力水定番

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 湯沢市佐竹町  

    秋田県湯沢市にある湧き水の名称。日本名水百選に選ばれている。

    日本名水百選に選ばれた力水。水の湧き出る湯沢城跡古舘山に住む佐竹南家の御用水に使われていたが、やがて「この

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 男鹿市戸賀塩浜壺ヶ沢31  

    日本海を一望する場所に建つ湯宿

    戸賀湾を見下ろす高台に佇む、日本海を望むロケーション。一軒宿の和風旅館「海と入り湯の宿帝水」は日本海に沈む

  • ゆきとぴあ七曲
  • 雄勝郡羽後町  

    真冬の雪国の結婚式

    1986(昭和61)年に始まった「ゆきとぴあ七曲」。ろうそくに照らされた雪の回廊を馬そりにゆられた花嫁道中

  •  [ 公園 | 自然 | 紅葉 | アウトドア ]
  •  

  • 大館市比内町大葛金山沢口5  

    [ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]

    大自然に囲まれた山峡のいで湯・大葛温泉内の自然公園。

    天然温泉付きの宿泊施設「比内ベニヤマ荘」・大葛金山に関する資料を展示する「大葛金山ふるさと館」・6人宿泊で

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 仙北市田沢湖玉川渋黒沢2番地先  

    ブナの森の湯治宿でリフレッシュ

    高い効能と豊富な湯量で、湯治場として人気が高い玉川温泉は予約もとれないため、近くに新玉川温泉ができた。泉質

  •  [ 温泉地 | 浸かる | 紅葉 ]
  • 泥湯温泉
  • 湯沢市高松字泥湯沢  

    [ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]

    宮城と秋田の県境に湧く、ひなびたムードが漂う山懐の秘湯。

    透明な湯に入るのをためらっていた乙女の前に天狗が現れ、湯を白く濁したという伝説が残る。泥湯の名の通り白濁し

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 仙北市田沢湖  

    ブナの森に佇む秘湯の宿・七湯めぐりで温泉三昧

    十和田・八幡平国立公園乳頭山麓に点在する七湯を「乳頭温泉郷」と呼ぶ。夫々、独自に源泉を持ち、その泉質は多種

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 仙北市田沢湖田沢先達沢国有林50  

    木造校舎の一軒宿で名湯トノスタルジーを味わう

    廃校になった小学校を、移築して造られた、ノスタルジックな雰囲気を持つ一軒宿が建つ。湧き出した湯が空気に触れ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 仙北市田沢湖玉川大深沢国有林内  

    温泉の宝庫・八幡平にひっそりと湧く

    八幡平にひっそりとある静かな温泉地。こぢんまりとした一軒宿がある。宿と言っても宿泊施設はオンドル小屋のみで

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 仙北市田沢湖田沢春山145  

    レジャー満載の田沢湖畔に湧く温泉

    日本一の深さと、高い透明度を誇る田沢湖。遊覧船の発着場がある湖東岸に温泉が湧き、湖畔沿いに宿が並ぶ。田沢湖

  • 入道崎定番

  •  [ 海 | 岬 | 夕日 ]
  •  

  • 男鹿市北浦入道崎  

    岬からの夕陽が美しく、日本の夕陽百選にも選ばれている。

    男鹿半島最北端にある入道崎。まるで平地を切り取ったかのような断崖は、男鹿半島を象徴する絶景。なかでも日本海

  •  [ 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 北秋田郡上小阿仁村沖田  

    素晴らしい自然とキャンプ場脇を流れる渓流のマイナスイオンで癒される。

    途中から未舗装路とアクセスは厳しいが、野生生物に出会えるほど環境は素晴らしい。のびのびした広場は、トイレ、

262件中[ 121 ~ 150 件] を表示
 
ページトップ