観光スポット 一覧

-
た 田沢湖の温泉
- [ 温泉地 ]
-
仙北市田沢湖田沢春山145
レジャー満載の田沢湖畔に湧く温泉
日本一の深さと、高い透明度を誇る田沢湖。遊覧船の発着場がある湖東岸に温泉が湧き、湖畔沿いに宿が並ぶ。田沢湖
-
に 乳頭温泉郷
- [ 温泉地 ]
-
仙北市田沢湖
ブナの森に佇む秘湯の宿・七湯めぐりで温泉三昧
十和田・八幡平国立公園乳頭山麓に点在する七湯を「乳頭温泉郷」と呼ぶ。夫々、独自に源泉を持ち、その泉質は多種
-
び 備前酒造
- [ 博物館・資料館 | 見学 ]
-
横手市大森町大森169
昔ながらの和釜を使った丁寧な酒造り
山内産の酒米を使用しており、仕込水は山内南郷岳より湧き出る天然の湧水。昔ながらの和釜を使った丁寧な酒造りを
-
よ 横手公園
- [ 城 | 植物園 | 公園 | 自然 | アウトドア ]
-
横手市城山町29-1
模擬天守である横手城展望台は町のシンボルでもあり、園内には桜が数多く植えられている。
天文23(1554)年に小野寺輝道によって築かれた朝倉城(横手城)二の丸跡を活用した公園。難攻不落と謳われ
-
お 大釜温泉
- [ 温泉地 ]
-
仙北市田沢湖田沢先達沢国有林50
木造校舎の一軒宿で名湯トノスタルジーを味わう
廃校になった小学校を、移築して造られた、ノスタルジックな雰囲気を持つ一軒宿が建つ。湧き出した湯が空気に触れ
-
お 大滝温泉
- [ 温泉地 ]
-
大館市十二所町頭22
由緒正しい山あいのいで湯
1100年前の八幡平焼山の噴火によって湧出したといわれる歴史深い温泉地。旧藩時代には秋田藩主「佐竹侯」の湯
- [ 特産 ]
-
北秋田市綴子大堤道下62-1
道の駅たかのすにあり、鷹巣の地場産品を販売。
店奥で実演販売している名物の大太鼓まんじゅうが人気だ。他にも地場産品が数多く並ぶ。地元、綴子の世界一の大太
-
が 蟹場温泉
- [ 温泉地 ]
-
仙北市田沢湖田沢先達沢国有林50
原生林の中の露天風呂で季節の移ろいを楽しむ
乳頭温泉郷の再奥にある温泉で、付近の沢にカニが多くいたことから蟹場温泉の名が付いた。渓流を望む一軒宿の露天
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
秋田市雄和椿川軽井沢55
秋田空港そばにある、広大な敷地をもつキャンプセンター。20面のテニスコートや陸上競技場をはじめとする各種ス
-
さ 三階滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
北秋田市森吉
迫力あふれる名滝
太平湖からのびる遊歩道の終点。なめらかな岩肌を滑り落ちるように連続して3段に分かれる滝が現れる。太平湖、小
- [ 自然 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
山本郡藤里町藤琴沢国有林
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
樹齢400年とも言われる巨大なブナをシンボルとした保護林。
駒ヶ岳の北東に位置し、森林浴にも最適な約12haの自然観察教育林。ブナが、実生稚幼樹から成木に生長するまで
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
由利本荘市東由利田代字沢中41-6
八塩ダムのすぐそばにあり、春には周辺の桜も楽しめる環境にある。広々としたオートキャンプ場のほか、バーベキュ
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
横手市蛇の崎町
国産線香花火をテーマにしたユニークな花火大会。横手川の蛇の崎川原を会場に、見物客に配られた線香花火に火が灯
- [ 自然 | 海 | アウトドア ]
-
秋田市桂浜
県内外から多くの人が訪れる人気の海水浴場。
レストラン・宿泊施設などを備えている。交通アクセスの良さから、県内外から多くの人が訪れる。水の透明度も高く
-
さ 猿倉温泉
- [ 温泉地 ]
-
由利本荘市鳥海町猿倉湯ノ沢
秋田由利牛と美肌効果が魅力の温泉
四季折々に美しい鳥海山を目の前に、山菜料理が自慢の素朴な一軒宿が建つ。硫酸泉の湯量が豊富な温泉は、肌がつる
-
さ 三途川渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
湯沢市高松三途川
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
日本三大霊地の一つ、川原毛地獄の入口にあるV字型の断崖絶壁の渓谷。
川原毛地獄の入口、約40mの高さの橋から眺める渓谷は断崖絶壁で背すじの凍る思いだ。三途川横にある十王堂の閻
-
て 天馬美術舘
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
羽後町野中字水無19-1
白亜の建物が印象的な個人美術館
天馬を描く台湾の水墨画家、葉醉白[ようすいはく]氏の作品を集めた美術館。馬を描いた作品を中心に約260点を
- [ 博物館・資料館 | 体験施設 | 祭り・イベント ]
-
雄勝郡羽後町西馬音内本町108-1
西馬音内盆踊りをいつでも体感できる
国の重要無形民俗文化財に指定されている「西馬音内盆踊り」を体感できる施設。端縫いや藍染めの衣装が展示され、
-
り 両関酒造
- [ グルメ ]
-
湯沢市前森4-3-18
「米の秋田は酒の国」美酒王国秋田県は数多くの銘醸蔵で芳醇な酒が醸されている。
湯沢市の良質の米と水に恵まれた立地を活かし、明治7(1874)年に創業。明治から大正時代に建てられたという
-
き 木村酒造
- [ グルメ ]
-
湯沢市田町2-1-11
湯沢は「東北の灘」といわれる酒どころ
元和元年(1615)年創業で酒造り一筋で歴史を刻んできた、「福小町」で有名な蔵元。大切に守られてきた風格あ
- [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
-
湯沢市小野大清水
役内川の釣りや、虎毛山、神室山登山のベースキャンプにも最適。
3ヘクタールの広い森林公園の中に、キャンプ場とコテージ村があります。設備は最小限だが、持ち込みテントなら無
-
ゆ 湯ノ沢温泉
- [ 温泉地 ]
-
北秋田市森吉
秋田県最後の秘境・森吉山登山の拠点に最適
秋田県最後の秘境とも言われた森吉山麓に、一軒宿の「国民宿舎森吉山荘」がたたずむ。森吉山や小又峡・太平湖など
-
ソ 象潟 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
にかほ市象潟町大塩越73-1
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
横手市中央町、蛇の崎町
江戸時代に始まった御霊祭りで、270年以上の伝統をもつ。8月16日には男衆がわらでできた重さ700キロを超
-
き きみまち阪公園
- [ 公園 | 自然 | 自然地形 | 桜 | 花 | 紅葉 | デート ]
-
能代市二ツ井町小繋
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
秋田県有数の桜、ツツジ、紅葉の名所。
道の駅二ツ井近くにある名勝地。春は桜、夏はツツジ、秋の紅葉、冬の雪化粧と四季を通して絶景が楽しめ、なかでも
-
さ 三内峡温泉
- [ 温泉地 ]
-
秋田市河辺三内丸舞1-1
充実した施設の宿で豊かな自然と温泉で健康に。
太平山の丸舞登山口の近く、清流三内川のせせらぎが聞こえる豊かな自然の中にある温泉。健康づくりに、温泉の力利
-
ま 増田の花火
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
横手市増田町増田字下川原
秋田県内で最も古い歴史をもつ花火大会。二尺玉や豪華スターマイン・尺玉の早打ちなど次々と打ちあがる花火が夜空
-
ミ みねはま 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
山本郡八峰町峰浜沼田字ホンコ谷地147
-
お 小安峡
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
湯沢市皆瀬新処
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
栗駒国定公園の入口に位置する景勝地
皆瀬川上流、約4kmに渡る深いV字谷の渓谷美を見せる栗駒山麓の景勝地。最大の見どころは断崖の裂け目から轟音
- [ アウトドア | バーベキュー ]
-
潟上市天王字江川上谷地109-2
約20万平方mという広大な園内には、ピクニック広場や子供遊びの広場、伝承館などのほか、県内最大級の公共温泉