観光スポット 一覧

-
は 花輪ねぷた
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
鹿角市花輪稲村橋周辺
8月7日に王将の形をした灯篭が花輪駅前に集合し、8月8日に稲村橋で灯篭に火が放たれ、大太鼓が打ち鳴らされる
-
は 八郎潟干拓地
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 湖・沼・池 ]
-
南秋田郡大潟村
寒風山回転展望台から一望できる。
八郎潟(はちろうがた)は、秋田県にある湖。かつては日本第二位の面積(220km²)を誇っていたが
- [ 自然 | アウトドア ]
-
北秋田市上杉中山沢128
約200haの広さがある北欧の杜公園内のオートキャンプ場
ゆったりとしたサイトで適度な木立があり、緩衝スペースもあるので落ち着ける。場内施設も清潔で木のぬくもりを感
- [ 自然 | 夜景 | 山・登山 | アウトドア ]
-
秋田市仁別蛇馬目沢111
秋田市仁別の太平山リゾート公園内にあるスキー場
初・中級向けコースをはじめ、6本のコースはバラエティ豊富。チビッコゲレンデは、お子さまが安全に雪遊びが出来
-
お 大沼温泉
- [ 温泉地 ]
-
鹿角市八幡平大沼熊沢国有林
大自然に囲まれた高原の温泉でのんびりと湯浴み
ブナ林や高原植物が見られる八幡平国立公園内の大沼の湖畔に湧く。目の前に美しい大沼が広がる最高のロケーション
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
大館市 長木川河川敷
毎年8月16日の20時、点火の合図とともに、鳳凰山の大の字が浮かび上がり、競うように大輪の花火が次々と打ち
-
た たつこ像
- [ 湖・沼・池 | 碑・像・塚・石仏群 ]
-
仙北市西木町西明寺潟尻
永遠の若さと美貌を願い、湖神となったと伝えられる、伝説の美少女たつこ姫
黄金色に輝く田沢湖のシンボルたつこ像。舟越保武により造られた像は瑠璃色の湖面とともに神秘的な雰囲気。ここか
- [ グルメ | スイーツ | 特産 | ショッピング・モール ]
-
秋田市中通7-1-2
トピコ(Topico)とは、秋田ステーションビル株式会社が運営する秋田駅併設の駅ビル。
JR秋田駅直結。2Fには銘菓、地酒、民芸品を中心に秋田の土産が豊富。女性に人気のスウィーツショップや郷土料
-
ぜ 全国花火競技大会
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
大仙市大曲地区
日本一の伝統と技術の高さを誇り、全国から選抜された一流の花火師が競う、日本で最も権威ある大会。競技者それぞ
-
い 院内銀山異人館
- [ 博物館・資料館 | 珍スポット ]
-
湯沢市上院内小沢115
院内駅に併設された資料館。
全国でも珍しい駅舎兼郷土史料館。かつて産出量日本一を誇った院内銀山の歴史をわかりやすく紹介している。また歴
-
か 唐松神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
大仙市協和境下台84
安産と子授けの神様として全国に知られる神社。樹齢300年以上の老杉に囲まれ厳粛な雰囲気。本殿は室町時代の建
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
能代市元町11-7
2014年のテーマ「能代だよねっ!It’s笑time!」エンターテインメントに笑いを込めた花火。800m幅
-
か 金ヶ崎温泉
- [ 温泉地 ]
-
男鹿市戸賀加茂青砂中台1-466
男鹿半島西海岸に湧く名湯と日本海の夕日を楽しむ
古くから男鹿の漁師が利用していた温泉は、塩化物泉なので、体がぽかぽかと温まる。男鹿西海岸の断崖の上に建つ一
-
つ 鶴の湯温泉
- [ 温泉地 | 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林50
秋田藩の湯治場として開けた温泉郷のなかでは最も古い歴史を持つ温泉宿で日帰り入浴も受け付けている。宿泊棟とし
-
お 大湯温泉
- [ 温泉地 ]
-
鹿角市十和田大湯
開湯800年という歴史を誇る古湯
800年の昔から、大湯川沿いに自然湧出した温泉。江戸時代には南部藩の温泉保養地として栄えた由緒あるいで湯。
- [ その他 ]
-
男鹿市船越一向207-219
男鹿市観光協会が運営する男鹿総合観光案内所。
男鹿市の入口にある総合観光案内所。国道沿いの高さ15メートルと12メートルの2体のなまはげ像が目を引く。観
-
お 男鹿西海岸
- [ 自然 | 海 | アウトドア ]
-
男鹿市戸賀加茂青砂
男鹿半島の西海岸は、奇岩・怪岩を含む荒々しい岩肌が連続する名勝。
日本海に突き出た男鹿半島の西海岸は、奇岩・怪岩を含む荒々しい岩肌が連続する名勝。大桟橋、カンカネ洞、孔雀の
-
た 田沢湖高原温泉郷
- [ 温泉地 ]
-
仙北市田沢湖生保内駒ヶ岳
秋田駒ケ岳に広がる高原の温泉
日本一の深さと、高い透明度を誇る田沢湖を一望できる田沢湖高原温泉郷。冬でも凍らないため神秘的なイメージが強
- [ 植物園 | 花 | 自然 ]
-
仙北市田沢湖田沢潟前78
秋田県仙北市にある花あふれるガーデン
約180種類のハーブや花が見られるハーブ園。アロマテラピーグッズや秋田特産のみやげも充実。土・日・祝日に開
-
だ 抱返り渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
仙北市田沢湖神代
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
耶馬溪と並び称される東北の名渓谷。
東北の耶馬渓と称され、両岸の原生林と岸壁にかかる滝や独特の青い渓流がとても美しく、数々の滝が見事。遊歩道か
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
仙北市田沢湖生保内駒ケ岳2-1
乳頭温泉郷の中でも、特に女性に人気の宿・妙乃湯でも日帰り入浴が可能だ。館内には四季の草花が飾られ、モダンな
-
み 三崎公園
- [ 公園 | 夕日 | アウトドア | キャンプ場 | 遊歩道 ]
-
にかほ市象潟町小砂川三崎
山形と秋田にまたがる、海岸沿いの公園。沈む夕日を眺めながら遊歩道を散策するのは、ロマンチック。アスレチック
- [ 特産 | ショッピング・モール ]
-
秋田市中通2-3-8 アトリオン B1F
稲庭うどん、きりたんぽなど、秋田の特産品を取り扱う店舗を展開
秋田駅の近くにある情報発信拠点「アトリオン」地下1Fの物産展示販売場。銀線細工や樺細工といった地元の名産品
-
お 温泉ゆぽぽ
- [ 温泉地 | 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
仙北市田沢湖卒田早稲田430
ミュージカルなどを観劇できるわらび座を中心に、体験工房や地ビールレストランを併設した「たざわこ芸術村」にあ
-
さ 坂梨峠
- [ 峠 | 紅葉 | ドライブ ]
-
鹿角郡小坂町小坂
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
青森県碇ケ関村と秋田県小坂町との県境の峠。
坂梨峠は旧・碇ヶ関村との境に位置し、国道282号をドライブしながら華麗な紅葉を楽しむことができます。
-
や 八塩いこいの森
- [ 自然 | 桜 | 紅葉 | ハイキング ]
-
由利本荘市東由利田代字沢中41-6
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
四季を通じて多彩に楽しくことができる気軽なアウトドアスポットとして広く親しまれています。
八塩ダムと湖周辺、また八塩山といったトレッキングルートとして有名。春には黄桜・八重桜・ソメイヨシノが、秋に
-
ま 真瀬渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 | 釣り ]
-
山本郡八峰町八森字三十釜
[ 紅葉時期 10月上旬~10月中旬 ]
白神山系を源流とする真瀬川が作り出した渓谷。
真瀬川峡谷、三十釜、黒滝、松倉などが連なる。渓谷の一角にある三十釜は、玄武岩の大岩と紅葉のコントラストが絶
-
お 大村美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
仙北市角館町山根町39-1
ルネ・ラリックによるアール・デコのガラス作品を展示
フランスの装飾芸術家、ルネ・ラリックのガラス作品を約400点あまり所蔵。2~3ヶ月おきにテーマを替えて約7
-
か 寒風山回転展望台
- [ 自然 | 山・登山 | 展望台 ]
-
男鹿市脇本富永寒風山62
寒風山の頂上に立つ展望台は、日本でも珍しい回転式。
男鹿半島のランドマークで、女性的な山容の寒風山。標高は355mとそれほど高くないが、山全体が美しい緑の芝生
-
く 黒森山温泉
- [ 温泉地 ]
-
大仙市刈和野山北ノ沢5-4
緑豊かな黒森山にあるスパリゾート
緑豊かな刈和野、黒森山に位置する。多彩な風呂、プール、宿泊、レストラン、バンケットホールまで完備した近代的