観光スポット 一覧

- [ グルメ | 特産 | ショッピング・モール ]
-
秋田市土崎港西1-10-45
秋田港のシンボル、「セリオン」のすぐそばにあるライフスタイル創造館。
秋田湾のすぐそばにある商業施設ベイパラダイス。館内は、地元のとれたて野菜の並ぶ産直や海の景色を臨む飲食店な
-
さ 三皇熊野神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
秋田市牛島西3-10-11
ご神体は、天照大神、伊邪那岐大神、伊邪那美大神、須佐之男尊。古くより、むすびの神として、縁結び・子授け・安
- [ 動物園 ]
-
秋田市浜田潟端154
秋田市が運営する動物園。園内には「大森山ゆうえんちアニパ(ANIPA)」が併設されている。
ゾウやキリン、カピバラ、レッサーパンダなどが間近で見られる動物園。見どころはライオンやトラがいる猛獣舎「王
- [ 体験施設 | スイーツ | 特産 | ショッピング・モール ]
-
秋田市雄和妙法糠塚9
華の里内の手作りチーズの工房です。ソフトクリームもおいしい
秋田空港近くのダリア園やレストランなどが並ぶ華の里内のチーズ工房。西ドイツで4年間伝統技法を学んで、作られ
- [ 夕日 | 夜景 | デート | ショッピング・モール ]
-
秋田市土崎港西1-9-1
秋田市街や太平山、鳥海の山々を望む事ができる観光スポットである。日本海に沈む夕日も一望できる。
ラウンジ、レストラン、物産施設などを備えた高さ143mの複合型タワー。展望室からは秋田市街地から湾を挟んで
- [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
-
秋田市仁別小水沢134
1981年の「ピクニックの森」の供用開始を皮切りに施設群がオープンしていった太平山リゾート公園
スキー場や温泉&レジャープール、宿泊研修施設などを備えた総合レジャー施設の一角にあるオートキャンプ場。バン
-
せ 千秋公園
- [ 城 | 公園 | 桜 | 花 ]
-
秋田市千秋公園
園内には緑が多く、復元された久保田城御隅櫓・本丸表門が藩政時代の雰囲気を今に伝える
秋田藩主佐竹氏の居城・久保田城跡。久保田城の本丸・二の丸跡地に整備された。面積は16.29ha。名称は秋田
-
く 久保田城
- [ 城 ]
-
秋田市千秋公園
久保田藩主佐竹氏の居城で、矢留城、葛根城とも呼ばれる。
-
と 桃洞滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
北秋田市森吉国有林内
[ 紅葉時期 10月上旬~10月中旬 ]
滝の容姿から別名女滝と呼ばれ安産、子宝、縁結の滝として親しまれている。
森吉山野生鳥獣センターから桃洞・赤水分岐点を経由して約1時間。流れが最上部で左右に広がり、滝壺でまた一点に
- [ 博物館・資料館 ]
-
秋田市大町3-3-21
かつての貴賓室、頭取室、金庫室などが見学できる赤れんが郷土館
明治42(1909)年から約3年の歳月をかけて建造された旧秋田銀行本店。現在は郷土資料館として、郷土の版画
-
た 太平山三吉神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
秋田市広面赤沼3-2
三吉神社の総本宮
全国各地の三吉神社、並びに太平山講の総本宮。白鳳2年(673年[2])、役小角が創建し、その後延暦20年(
- [ ショッピング・モール ]
-
秋田市東通仲町4-1
秋田駅東口にある14階建ての複合施設。
1階から3階が飲食やショッピングフロア、2階がシネコン、4階がクリニックフロア、8階から13階はビジネスホ
- [ 城 | 公園 | 桜 ]
-
秋田市寺内大畑
東北最大級の古代城跡
天平5(733)年、蝦夷と出羽を支配すべく築かれたのが秋田城。公園内を東西にとおる幹線道路沿いには桜並木が
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
秋田市中通2-3-8 アトリオン 1F
秋田総合生活文化会館・美術館(愛称アトリオン)内に1989年(平成元年)に開館された市立美術館である
秋田県総合生活文化会館・美術館(アトリオン)内にある美術館。「解体新書」の挿絵で知られる小田野直武らが生み
-
た 太平湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 | 釣り ]
-
北秋田市森吉桐内沢国有林
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
森吉ダムの完成によってできた周囲30Km、面積195ha、深さ58mの人造湖
小又川上流に造られた、周囲30kmの人造湖。例年6月1日の湖水開きとともに遊覧船が運航を開始する。大小13
-
に 仁別国民の森
- [ 博物館・資料館 | 植物園 | 公園 | 自然 | 遊歩道 ]
-
秋田市仁別務沢
大平山の西麓に広がる自然公園。
天然秋田スギやブナの森林を巡る自然探勝路が設けられ、園内には森林博物館、樹木見本園等がある。森林浴にも最適
- [ 温泉地 | テーマパーク・遊園地 | デート ]
-
秋田市仁別マンタラメ213
太平山リゾート公園・仁別温泉・温泉とプールの日帰りレジャー施設
太平山リゾート公園内の温泉レジャー施設。巨大ドームの下にセンタープール、ウォータースライダーなど水着で遊べ
- [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
-
秋田市金足小泉上前8
国の指定重要文化財にも認定されている。
秋田特有の両中門造りの農家。豪農・奈良喜兵衛が宝暦年間(1751~1764年)に建築したもので、旧奈良家住
- [ 博物館・資料館 | 祭り・イベント ]
-
秋田市大町1-3-30
竿燈まつりをはじめ郷土の民俗行事や芸能を伝える展示館。
東北三大祭りのひとつとして知られる竿燈まつりに関する資料を展示し、郷土の民俗行事や芸能を伝える施設。一階に
-
は 浜辺の歌音楽館
- [ 博物館・資料館 ]
-
北秋田市米内沢寺の下17-4
『浜辺の歌』の作曲者がロボットになりピアノ演奏する
旧森吉町出身で「浜辺の歌」の作曲者・成田為三を記念して建てられた施設。レトロな雰囲気の洋館では、ロボット仕
-
あ 秋田竿燈まつり
- [ 祭り・イベント ]
-
秋田市大町
夏の夜空に提灯が浮かび上がります
毎年130万人以上が訪れる一大行事。12m・50kgにも及ぶ竹の竿を、平手・額・肩・腰と軽々と移しかえてい
-
あ アトリオン
- [ 美術館・ギャラリー | ショッピング・モール | 特産 ]
-
秋田市中通2-3-8
文化施設と企業体が合わさった複合施設である。愛称は、アトリオン。
秋田駅のほど近くにある文化複合施設。地下1階から地上5階までが主に文化施設。6階から11階までが企業オフィ
-
い 彌高神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
秋田市千秋公園1-16
大正5年(1916年)、現在地に移築され、大正8年(1919年)には県社に列せられた。秋田市の千秋公園内に
-
こ 小又峡
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
北秋田市奥森吉大印沢外30国有林内
秋田県北東部、北秋田市森吉(もりよし)を西流する小又川の上流にある渓谷。
太平湖へ流れる全長約4kmの小又峡は、30あまりの滝、連続する深淵、滝壺の底の大小無数の甌穴など、森吉山屈
- [ 自然 | アウトドア ]
-
北秋田市上杉中山沢128
約200haの広さがある北欧の杜公園内のオートキャンプ場
ゆったりとしたサイトで適度な木立があり、緩衝スペースもあるので落ち着ける。場内施設も清潔で木のぬくもりを感
- [ 自然 | 夜景 | 山・登山 | アウトドア ]
-
秋田市仁別蛇馬目沢111
秋田市仁別の太平山リゾート公園内にあるスキー場
初・中級向けコースをはじめ、6本のコースはバラエティ豊富。チビッコゲレンデは、お子さまが安全に雪遊びが出来
- [ グルメ | スイーツ | 特産 | ショッピング・モール ]
-
秋田市中通7-1-2
トピコ(Topico)とは、秋田ステーションビル株式会社が運営する秋田駅併設の駅ビル。
JR秋田駅直結。2Fには銘菓、地酒、民芸品を中心に秋田の土産が豊富。女性に人気のスウィーツショップや郷土料
- [ 特産 | ショッピング・モール ]
-
秋田市中通2-3-8 アトリオン B1F
稲庭うどん、きりたんぽなど、秋田の特産品を取り扱う店舗を展開
秋田駅の近くにある情報発信拠点「アトリオン」地下1Fの物産展示販売場。銀線細工や樺細工といった地元の名産品
-
た 立又渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
北秋田市阿仁打当
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
一ノ滝、二ノ滝、幸兵衛滝の他にも変化のある滝群地帯。
立又渓谷は一ノ滝(落差38m)、二ノ滝(落差20m)、幸兵衛滝(落差108m)と続き、滝の上流杉の美林であ
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
北秋田市阿仁打当
[ 紅葉時期 10月上旬~11月上旬 ]
中ノ又渓谷にある「日本滝100選」に選ばれている名曝
中ノ又渓谷は、8kmにわたって奥阿仁の最深部を形成する渓谷で「安の滝」は中ノ又渓谷上流部に位置し、高さ90