観光スポット 一覧

- [ 博物館・資料館 | 見学 | 特産 ]
-
常滑市奥栄町1-130
INAXライブミュージアムの施設の一つ。国の登録有形文化財。
大正時代に築かれた窯の飴色に輝く内部を公開する資料館。建築装飾材・テラコッタや染付古便器の展示のほか、建物
-
い 稲荷山茶園公園
- [ 稲荷 | 公園 | 展望台 | 見学 ]
-
西尾市上町稲荷山
矢作川左岸の小高い丘に広がる茶畑を一望できる公園。
稲荷山のふもとにある紅樹院の住職足立順道師が開墾し、近くの農家へ栽培を勧め、現在のような100ヘクタールも
-
い 入鹿池
- [ 湖・沼・池 ]
-
犬山市池野
日本で第1位の貯水量を持つ農業用ため池。
飛騨木曾川国定公園内にある人工の農業用ため池でボート遊びや釣りが楽しめる。明治村の近くにあり、四季を通じて
-
う 有楽苑
- [ 庭園 ]
-
犬山市御門先1
信長の実弟で利休門下七哲のひとり、織田有楽斎が遺した旧正伝院書院や国宝の茶室如庵などを美しい庭園内に移築。
-
え 圓頓寺
- [ 寺院 | 見学 ]
-
名古屋市西区那古野1-11-7
子育て・安産の神、鬼子母神を祀る。
承応3年(1654年)に普敬院日言により廣井村八軒屋敷に創建。本堂を建てる際に名古屋城天守閣の余材を拝領し
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
岡崎市康生町
徳川家康公生誕の地「岡崎」が全国に誇る大花火大会。三河花火発祥の地で受継がれる花火職人の匠の技を堪能。メロ
-
お 大府みどり公園
- [ 公園 | 見学 | アウトドア | 体験施設 ]
-
大府市北崎町大根2-193
バーベキュー広場では、道具や食材を持ち込んで、バーベキューをすることができる
芝生広場がある公園。タイル敷きの中央広場には噴水があり、夏は水たまりで遊べる。巨大遊具もあり、メカドラゴン
-
お 大須名物屋
- [ ショッピング・モール ]
-
名古屋市中区大須2-29-1
アンティーク雑貨と古着のお店。
店内には、ブランド服の古着や、中高年向きの婦人服までさまざまなタイプの古着が揃う。エルメス・シャネル・ヴィ
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
春日井市東野町
日本の公園百選に選ばれている公園で、スターマインなどの花火が次々に夏の夜空に打ち上げられる。誰でもが参加で
-
か 観光農園花ひろば
- [ 桜 | 花 | アウトドア | 果物狩り | 特産 ]
-
知多郡南知多町豊丘高見台48
花摘み畑と野菜直売
夏は約5万本の松葉ボタンが色とりどりの花を咲かせる。11~4月の中旬ごろまでは食用の菜の花摘みも体験できる
- [ 博物館・資料館 | 見学 ]
-
犬山市犬山北古券8
犬山祭の車山、からくり人形、その他随時特別展示が行われる。
犬山市文化史料館の別館にあり、からくり人形師九代玉屋庄兵衛氏の仕事場を公開している。からくり人形の表情ひと
- [ 自然 | ホタル | あじさい | デート | 見学 ]
-
蒲郡市金平町一之沢28-1
5万株のあじさいが咲き誇る。
梅雨の季節、あじさい園地では約5万数千株のあじさいが咲き誇る。6月のあじさい祭り期間中、夜間は9時半までラ
- [ 見学 ]
-
豊田市日南町2-1
「オープンキッチン」をテーマに昭和36年から全国5工場(五霞・富士吉田・挙母・伊丹・鳥栖)で工場見学を開始
- [ 公園 | 体験施設 ]
-
丹羽郡扶桑町小淵砂原1088
公園内の指定スペースを自由に使って無料でバーベキューを楽しめる
面積10万平方メートルの公園。芝生広場、コンビネーション遊具、キャンプ場、散策の森がある。サイクリングロー
- [ テーマパーク・遊園地 | グルメ ]
-
清須市寺野花笠100
キリンビアパーク名古屋(レストランブルワーズハウス)
「驚きと感動!心が動く」をテーマに600インチの超ワイド映像等4つの最新特殊映像手法を採用し、五感に訴える
-
ぎ ギャラリー共栄窯
- [ 美術館・ギャラリー | 見学 ]
-
常滑市北条2-88
ギャラリー共栄窯は土管を生産していた工場を改装したもの
土管を生産していた工場を改装したユニークなギャラリー。常滑で活躍する若手陶芸家の作品を中心に展示販売を行う
-
け 乾坤院
- [ 寺院 | 見学 ]
-
知多郡東浦町緒川沙弥田4
初代緒川城主水野貞守が文明7年に創建した水野氏の菩堤寺。
徳川家康の生母、於大の方の出生地といわれる東浦町。宇宙山乾坤院は於大の方の父で緒川城主、水野氏が菩提寺とし
-
こ 小中山地区海岸
- [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
-
田原市小中山町
遠浅で広い干潟なので子供も安心して潮干狩りができる。
渥美半島は、大粒で味も良いアサリが採れると評判。ここ、小中山地区は遠浅で干潟も広いため、小さな子ども連れで
-
こ 小牧市歴史館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 | 桜 | 見学 ]
-
小牧市堀の内1-1
小牧・長久手の合戦パノラマ、商家コーナー、小牧山コーナー等小牧市の郷土資料が展示され、4階は天望室になって
小牧山山頂にある小牧市歴史館(小牧城)。京都の西本願寺飛雲閣を模した鉄筋コンクリート造り、3層4階建ての建
-
こ 小牧山
- [ 日の出 | 山・登山 | 桜 ]
-
小牧市堀の内
自然と歴史ある風景を眺めて・・・
小牧市にある山(標高:85.9メートル)。かつて織田信長の居城であった、小牧山城があった。現在は山全体が公
-
さ 三ヶ根山
- [ 自然 | 展望台 | 夜景 | 山・登山 | あじさい | 花 | 見学 ]
-
西尾市東幡豆町
標高は高くないが、山頂から望む三河湾や三ヶ根山スカイラインからの夜景が素晴らしい。周辺はアジサイの名所とし
-
さ 猿投山
- [ 自然 | 山・登山 | 見学 ]
-
豊田市猿投町・加納町
瀬戸市と豊田市の境に位置し、全山花崗岩から成る。東海自然歩道をたどり、山頂を越えると豊田市に入る。豊田市側
- [ 自然 | 山・登山 | ドライブ | 見学 ]
-
西尾市東幡豆町入会山ほか
幡豆町から形原温泉(蒲郡市)を結ぶ5.1kmの有料道路。
西尾市から形原温泉(蒲郡市)を結ぶ5.1kmの有料道路。三ヶ根山(標高320m)の尾根を縦走するドライブコ
- [ 自然 | 海 | アウトドア ]
-
知多市緑浜町2
名古屋から近い海水浴場。新舞子駅からファインブリッジを渡れば、長崎県壱岐島より運んだ白い砂浜、ブルー・サン
-
す 洲崎神社
- [ 神社 | 見学 ]
-
名古屋市中区栄1-31-25
1912年(明治45年)それまで独立して奉祀されていた洲崎神社と石神神社が合祀されて「洲崎神社」となり、現
貞観年間(859~877)に創建されたと伝えられる古社。境内には、道祖神、石神鳥居があり、縁結びをはじめ、
- [ 公園 | 見学 ]
-
瀬戸市上之山町2-178-17
万博開催成果である「市民参加」、「交流」、そして「自然との共生」への想いを、未来へ繋げて行くための新たな交
愛・地球博瀬戸会場跡地の一部を利用した公園。万博のシンボルとして3万枚の皿を集めてつくられた大皿のモニュメ
- [ 寺院 ]
-
犬山市犬山北白山平5
大本山成田山(千葉県成田市)の別院。
交通安全祈祷で知られる成田山新勝寺の名古屋別院。小高い山の上に立つ朱塗りで木製の本堂が目印。初詣や節分、花
- [ 花火 | 祭り・イベント ]
-
東海市中央町三丁目地内
東海村の三大まつりの一つである「東海まつり」は、毎年8月に盛大に開催される。会場は歩行者天国となり、山車、
-
と 東林寺
- [ 寺院 | 見学 ]
-
豊川市御油町今斉28
御油観音の名称で親しまれ、徳川家康が立ち寄った記録が残る。遊女の墓もある。
- [ 見学 | 体験施設 ]
-
北設楽郡東栄町御園野地91-1
60cmの反射望遠鏡などを使った天体観測ができ、プラネタリウムもある。
大型望遠鏡とプラネタリウムを備えた町営の宿泊施設。夜間の天体観望会は宿泊者のみ(完全予約制)。昼間のプラネ