旅案内 たびあん

お花見 桜スポット 一覧

愛知
名古屋市 (名古屋・名古屋市千種・名古屋市東・名古屋市北・名古屋市西・名古屋市中・名古屋市中・名古屋市昭和・名古屋市瑞穂・名古屋市熱田・名古屋市中川・名古屋市港・名古屋市南・名古屋市守山・名古屋市緑・名古屋市名東・名古屋市天白) 犬山・瀬戸・一宮・津島 (一宮・瀬戸・春日井・津島・犬山・北古券・江南・小牧・稲沢・尾張旭・岩倉・愛西・清須・北名古屋・弥富・あま・西春日井・豊山・丹羽・大口・扶桑・海部・大治・蟹江・飛島) 岡崎・豊田・足助 (岡崎・刈谷・豊田・加納・篭林・笹戸・武節・榊野・安城・知立・豊明・日進・みよし・長久手・愛知・東郷・長久手) 三河湾・豊橋・渥美半島 (豊橋・豊川・碧南・西尾・蒲・新城・大野・豊岡・能登瀬・高浜・田原・幡豆・一色・吉良・幡豆・額田・幸田) 知多半島 (半田・常滑・坂井・東海・大府・知多・知多・阿久比・東浦・南知多・美浜・武豊) 奥三河 (北設楽・設楽・設楽町田口・設楽町清崎・東栄・豊根) 静岡県長野県岐阜県三重県
50音頭文字検索
2ページ 43件 [ 1/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 名古屋市昭和区鶴舞1  

    [ 桜時期 3月下旬~4月上旬 ]

    名古屋で、最初に整備された公園。

    ソメイヨシノ1200本が植えられ、他にも色とりどりの花々が園内を彩る。「鶴舞公園花まつり」は4月~6月に開

  •  [ 動物園 | 公園 | 桜 ]
  •  

  • 安城市桜町289  

    [ 桜時期 3月下旬~4月上旬 ]

    安城市役所の目の前、松林に囲まれた公園内には、バードハウスやシカ、アライグマなどのいるミニ動物園のほか、文

  •  [ 公園 | 展望台 | 桜 ]
  •  

  • 常滑市白山町2-25  

    高台にある公園で、眺望はとても良く、展望台からは中部国際空港セントレアを眺望できます。桜の季節には花見客で

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 尾張旭市城山町長池下  

    園内には3階建ての城があり、レストハウスと展望台になっている。また桜の名所として知られ、春には多くの花見客

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 豊川市桜ヶ丘町79-2  

    市政40周年を記念し昭和58(1983)年に整備された総合公園。桜ヶ丘公園とも呼ばれる。広大な緑地に桜ヶ丘

  •  [ 公園 | 桜 | アウトドア ]
  •  

  • 知多市金沢石根1  

    広い敷地内に多目的グラウンド、テニスコート、体育館などのスポーツゾーンが整うほか、フィールドアスレチックや

  •  [ 公園 | 桜 | 梅 ]
  •  

  • 知多郡東浦町緒川沙弥田2-1  

    12.1haの敷地を有する公園。丘陵地にあり、梅や桜、花菖蒲などの花見ができる。オニバス池・芝生広場や大型

  •  [ 道・通り・街 | 自然 | 桜 ]
  •  

  • 名古屋市名東区香流川両岸  

    約2キロに渡って香流川沿い両岸に桜並木が続く緑道。中島橋の周辺は特に桜の見どころで、毎年4月には桜まつりも

  •  [ 寺院 | 公園 | 桜 | 体験施設 | アウトドア | バーベキュー ]
  •  

  • 一宮市浅井町大野字小屋裏1400  

    園内はバーベキュー広場の他に、グラウンドやサイクリングロードもあり週末を中心に賑わう。春には、名勝・天然記

  •  [ 桜 ]
  •  

  • 丹羽郡大口町五条川(堀尾跡公園~河北グラウンド)  

    五条川両岸に、7.8kmにもわたって延々と桜並木が続く。「日本さくら名所100選」にも選ばれ、大勢の花見客

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 刈谷市城町1-1  

    春の桜をはじめ、四季折々に美しい花が咲き競い、日本庭園を彩る。

    園内にはソメイヨシノが約650本植えられ桜の名所となっており、3月下旬から4月上旬には桜まつりが開催される

  •  [ 神社 | 桜 ]
  •  

  • 名古屋市中区丸の内2-3-17  

    延喜11(911)年に城の総鎮守として名古屋城三之丸に創建。津島牛頭天王社(現在の津島神社)を総本社とする

  •  [ 寺院 | 桜 | あじさい ]
  •  

  • 豊橋市ニ川町東町101-1  

    江戸時代に「春乙桜(はるおとざくら)」と命名された桜の古木や紫陽花塚などがあり、4月上旬には満開となって、

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 公園 | 桜 | 特産 ]
  •  

  • 名古屋市守山区上志段味東谷2110  

    世界のフルーツが勢ぞろいするユニークな公園。熱帯果樹温室やくだもの館、フィッシングコーナー、レストランなど

  •  [ 祭り・イベント | 桜 ]
  • 岡崎の桜まつり
  • 岡崎市康生町561-1  

    日本桜名所に数えられる岡崎が誇る桜まつり!!家康行列の練り歩きも必見!!

    さくらの名所100選に選定されている岡崎城では、1700本のソメイヨシノが楽しめ、天守閣を中心に咲き誇る。

  •  [ 公園 | 桜 ]
  • 岡崎公園(岡崎市)
  • 岡崎市康生町561-1  

    [ 桜時期 3月下旬~4月上旬 ]

    岡崎城本丸、二の丸を中心にした城跡公園。

    岡崎公園内にある、徳川家康出生の城として知られる名城。1531年(亨禄4)に家康の祖父・松平清康[まつだい

  •  [ 歴史的建造物 | 公園 | 桜 | 紅葉 | 見学 ]
  •  

  • 清須市清洲3-7-1  

    大正11年(1922)清洲城跡に開園したもので、桜、つつじの名所として賑う

    五条川を挟んで清洲城の対岸に位置する公園。豊かな緑に包まれた市民憩いの場所で、園内の一角には桶狭間の戦いに

  • 定光寺

  •  [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
  • 定光寺
  • 瀬戸市定光寺町373  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ] [ 桜時期 4月上旬~4月中旬 ]

    尾張徳川家の菩提寺。

    建武3年(1336)に創建された臨済宗妙心寺の古刹。創建当時の姿をとどめている本堂は国の重要文化財。春は桜

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 桜 | 見学 ]
  •  

  • 安城市桜井町二夕子5-16  

    矢作川流域で最大規模を誇る桜井古墳群にあって、もっとも大きな墳丘を持つ古墳時代前期の前方後方墳。

    三河を代表する前期古墳群である桜井古墳群。その古墳群において前方後円墳である二子古墳は全長68メートルで最

  •  [ 公園 | 桜 | 見学 | 釣り ]
  •  

  • 名古屋市千種区平和公園3-3801  

    東部丘陵地帯に広がる市営墓地公園。桜の名所でもある。

    平和への願いを込めて緩やかな丘陵地帯に作られた墓地公園。広々とした園内には針葉樹や広葉樹など自然林が残り、

  •  [ 桜 | 見学 ]
  •  

  • 名古屋市千種区今池~振甫町  

    東山給水塔近くから地下鉄今池駅付近までを斜めに結ぶ道。交通量が少ない静かな通り。歩道が整備されているので散

  •  [ 公園 | 桜 | 花 ]
  •  

  • 津島市宮川町地内  

    江戸時代に天王川をせきとめてつくられた公園。

    春は桜や藤、夏のスイレンなど季節ごとに花と緑の景観が楽しめる。天王川公園の藤棚ではあたり一面紫色に変わる。

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 大府市桃山町4-202  

    市街を見渡せる丘の上にあり、樹齢50年を越す約200本のソメイヨシノが咲き、大府ばやしにも「春の桃山、桜山

    約200本のソメイヨシノが開花するのにあわせ、桜まつりを開催。公園へと続く坂道は桜のトンネルとなり大府市内

  •  [ 公園 | 桜 | 紅葉 | アウトドア ]
  •  

  • 安城市大山町1-7-1  

    桜やツツジ、紅葉など季節ごとに美しい景観が楽しめる。さまざまな遊具がそろうほか、テニスコートが整備されスポ

  •  [ 桜 | 紅葉 | 自然 ]
  •  

  • 豊田市小原町洞341-1  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    四季桜と紅葉が、小原の山里を埋め尽くします。

    春と秋の2度満開となる四季桜が、村のいたるところで見られます。紅葉の時期と重なる秋の桜も幻想的で、11月中

  •  [ 公園 | 桜 | 紅葉 | 花 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  •  

  • 豊田市稲武町大井平5-1  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]

    春はサクラ、初夏にはシャクナゲ、秋になると見事な紅葉を見せてくれます。

    名倉川沿いにあり、川面に映った紅葉の風景も魅力。散策路もあり、のんびりと過ごすことができる公園です。201

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 | 桜 | 見学 ]
  •  

  • 小牧市堀の内1-1  

    小牧・長久手の合戦パノラマ、商家コーナー、小牧山コーナー等小牧市の郷土資料が展示され、4階は天望室になって

    小牧山山頂にある小牧市歴史館(小牧城)。京都の西本願寺飛雲閣を模した鉄筋コンクリート造り、3層4階建ての建

  •  [ 自然 | 桜 | 見学 ]
  •  

  • 豊川市金屋西町ほか  

    全長1090mに約280本が並ぶ桜トンネルを中心に佐奈川の両岸約4kmにおよぶ790本の堤の桜は、東三河の

    かつて「暴れ川」として恐れられていたが昭和期の大改修によって穏やかな川に一変。現在は堤防の約4kmにわたっ

  •  [ 公園 | 桜 | 花 | 見学 ]
  •  

  • 東海市中央町3-1  

    例年6月には花しょうぶまつりが開かれ、大勢の人で賑う。

    2月は梅、4月は桜と、四季を通じてさまざまな花が咲く。なかでも約100種8000株以上の花々が咲き乱れるハ

  •  [ 桜 | 花 | アウトドア | 果物狩り | 特産 ]
  •  

  • 知多郡南知多町豊丘高見台48  

    花摘み畑と野菜直売

    夏は約5万本の松葉ボタンが色とりどりの花を咲かせる。11~4月の中旬ごろまでは食用の菜の花摘みも体験できる

43件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ