旅案内 たびあん

公園・庭園 一覧

愛知
名古屋市 (名古屋・名古屋市千種・名古屋市東・名古屋市北・名古屋市西・名古屋市中・名古屋市中・名古屋市昭和・名古屋市瑞穂・名古屋市熱田・名古屋市中川・名古屋市港・名古屋市南・名古屋市守山・名古屋市緑・名古屋市名東・名古屋市天白) 犬山・瀬戸・一宮・津島 (一宮・瀬戸・春日井・津島・犬山・北古券・江南・小牧・稲沢・尾張旭・岩倉・愛西・清須・北名古屋・弥富・あま・西春日井・豊山・丹羽・大口・扶桑・海部・大治・蟹江・飛島) 岡崎・豊田・足助 (岡崎・刈谷・豊田・加納・篭林・笹戸・武節・榊野・安城・知立・豊明・日進・みよし・長久手・愛知・東郷・長久手) 三河湾・豊橋・渥美半島 (豊橋・豊川・碧南・西尾・蒲・新城・大野・豊岡・能登瀬・高浜・田原・幡豆・一色・吉良・幡豆・額田・幸田) 知多半島 (半田・常滑・坂井・東海・大府・知多・知多・阿久比・東浦・南知多・美浜・武豊) 奥三河 (北設楽・設楽・設楽町田口・設楽町清崎・東栄・豊根) 静岡県長野県岐阜県三重県
50音頭文字検索
3ページ 90件 [ 3/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 公園 | 花 | アウトドア ]
  •  

  • 安城市堀内町安下1-1  

    「花とみどりとメルヘン」がテーマの、豊かな自然が存分に楽しめる公園。

    色とりどりの花や緑にあふれた園内には、サイクルモノレールやバッテリーカー、メリーゴーラウンドなど、家族そろ

  •  [ 寺院 | 庭園 | 花 ]
  •  

  • 知立市八橋町  

    毎年4月下旬~5月中旬にかけて、約3万本のカキツバタが咲く。

    平安時代の歌人、在原業平が「伊勢物語」に詠んだことで有名な八橋のカキツバタ。無量寿寺境内の心字池を中心とし

  •  [ 公園 | 桜 | 花 ]
  • 名城公園
  • 名古屋市北区名城1-2-26  

    名古屋城の城址公園。

    名古屋市中区二の丸・三の丸から北区名城にかけてある、名古屋城の城址公園。ジョギングコースや芝生広場子ども遊

  •  [ 公園 | 見学 ]
  •  

  • 名古屋市中区栄3-26  

    高層ビルに囲まれた都心のオアシス。決して広くないが、遊具もある。隣のナディアパークとは階段でつながっていて

  •  [ 公園 | 見学 | アウトドア | 体験施設 ]
  •  

  • 大府市北崎町大根2-193  

    バーベキュー広場では、道具や食材を持ち込んで、バーベキューをすることができる

    芝生広場がある公園。タイル敷きの中央広場には噴水があり、夏は水たまりで遊べる。巨大遊具もあり、メカドラゴン

  •  [ 公園 | 体験施設 ]
  •  

  • 丹羽郡扶桑町小淵砂原1088  

    公園内の指定スペースを自由に使って無料でバーベキューを楽しめる

    面積10万平方メートルの公園。芝生広場、コンビネーション遊具、キャンプ場、散策の森がある。サイクリングロー

  •  [ 公園 | 自然 | 湖・沼・池 | 花 ]
  •  

  • 刈谷市井ヶ谷町小堤西1  

    「小堤西池のカキツバタ群落」は国指定の天然記念物で、日本三大カキツバタ自生地の一つ

    国の天然記念物に指定されているカキツバタが、広大な小堤西池周辺を青紫一色に染める。このほかにも湿地に自生す

  •  [ 公園 | 桜 | 見学 ]
  •  

  • 新城市庭野  

    吉野桜、山桜、八重桜など約2,500本の桜が咲き誇る桜淵公園。県下屈指の景勝地。

    自然いっぱいの公園。天竜・奥三河国定公園の南玄関で、三河の嵐山と呼ばれる景観が美しい。橋から桜を見下ろした

  •  [ 公園 | 展望台 | 紅葉 | 見学 | 複合施設 | アウトドア ]
  • 新城総合公園
  • 新城市浅谷ヒヨイタ40  

    新城市郊外にあり、野球場、テニスコート、陸上競技場、競技場、弓道場、展望台等が整備

    展望塔があり、各種スポーツ施設が充実した公園。樹木が茂る学習の森や、紅葉の森などが整備され、散策にも適して

  •  [ 寺院 | 庭園 B級スポット ]
  • 聚楽園大仏
  • 東海市荒尾町西廻間2-1  

    昭和2(1927)年に昭和天皇のご成婚を記念して建立。聚楽園公園の中にあり、高さは18.79mで鎌倉の大仏

  •  [ 公園 | 桜 | 遊歩道 ]
  • 洲原公園
  • 刈谷市井ヶ谷町松ヶ崎6-10  

    洲原公園は、洲原池を中心として、周囲に広がる松林を背景にした風光明媚な丘陵地にある公園

    アヒルやカモがのんびり遊ぶ洲原池と、その周辺のゆるやかな丘陵地を活かした公園。池の周囲には遊歩道が整備され

  •  [ 公園 | 桜 | 梅 | 見学 ]
  • 向山緑地公園
  • 豊橋市向山大池町ほか  

    交通児童館・競技場を有するエリア、大池を中心とした散策路、梅林園、桜広場という4つのゾーンを整備。年間を通

  •  [ 公園 | 自然 | 桜 | 見学 ]
  • 桜淵県立自然公園
  • 新城市庭野  

    豊川の清流桜の名所として古くから有名な桜淵を中核とし、その上流、静岡県境に連なる通称弓張山系の丘陵一帯に広

    四季折々の景観が美しく、三河の嵐山と呼ばれる。渓流沿いに2000本のサクラが植えられ、3月下旬~4月上旬に

  •  [ 公園 | 桜 | 見学 ]
  •  

  • 名古屋市昭和区隼人町  

    隼人池は江戸時代に尾張藩の家老成瀬隼人が新田開発のために整備したため池。池の東側と外周が隼人池公園になって

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 公園 | 花 ]
  •  

  • 名古屋市北区名城1-2-25  

    広大な敷地にはジョギングコースや芝生広場子ども遊園地などが整備され、東側にあるフラワープラザでは、季節ごと

    花に関する知識・技術等を広め、都市生活において花を楽しむための拠点となる施設。相談コーナーや図書コーナー、

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 公園 | 庭園 | 紅葉 | デート | アウトドア ]
  •  

  • 愛知郡長久手町熊張茨ヶ廻間乙1533-1  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    2005日本国際博覧会の跡地が都市公園としてリニューアル。

    愛知万博・長久手会場跡地を利用した公園。愛知県児童総合センター、大観覧車、愛・地球博記念館、サツキとメイの

  • 有楽苑

  •  [ 庭園 ]
  •  

  • 犬山市御門先1  

    信長の実弟で利休門下七哲のひとり、織田有楽斎が遺した旧正伝院書院や国宝の茶室如庵などを美しい庭園内に移築。

  • 徳川園

  •  [ 庭園 | 花 ]
  •  

  • 名古屋市東区徳川町1001  

    尾張徳川家の大曽根別邸跡を利用した優美な池泉回遊式の日本庭園。園内には滝や橋、照葉樹の森などが点在。ボタン

  •  [ 公園 | 梅 | 見学 ]
  •  

  • 豊田市平芝町5  

    平芝公園の梅は、種類も本数も多く見ごたえのある梅林に、毎年多くの人で賑わう。

    7haという広大な園内に35種、約550本の梅が咲き競う。2月下旬には冬至梅、3月上旬には養老など、長期間

  • 東公園

  •  [ 公園 | 紅葉 ]
  •  

  • 岡崎市欠町字大山田1  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月中旬 ]

    大小3つの池を囲んだ丘陵地帯の中の公園。

    面積26.91ヘクタール(ナゴヤドーム約5個分)の広大な敷地を活用した自然と文化の公園。足延池の浮御堂から

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 | 庭園 | 見学 ]
  •  

  • 名古屋市千種区池下町2-50  

    名古屋の映画興業の歴史とも言える人生を歩んだ、故古川為三郎が生前収集したコレクション約2800点を収蔵。

    名古屋の映画興行に功績を残した古川爲三郎が生前収集した近代日本画など約2800点を収蔵。企画展や特別展を開

  •  [ 公園 | 庭園 | 自然 | 花 | 見学 ]
  •  

  • 名古屋市東区白壁4-91  

    名称はかつて岡谷家が所有し徳川美術館に寄贈された田中訥言の「百花百草図屏風」に因んでいる。

    大正9(1920)年建造の書院・茶室・土蔵を改修し平成19(2007)年に開館。ホールではお茶やピアノ演奏

  •  [ 公園 | アウトドア ]
  •  

  • 名古屋市名東区猪高町高針梅森坂52-175  

    緑地内にはブランコやすべり台など、多くの遊具施設がそろう。冒険広場には飛行機の形をしたローラー式のすべり台

  • 揚輝荘

  •  [ 庭園 | 見学 ]
  •  

  • 名古屋市千種区法王町2-5-21  

    松坂屋百貨店の創始者である15代伊藤次郎左衛門祐民の別邸

    松坂屋の創業者、伊藤次郎左衛門祐民氏の別邸で、回遊式庭園に聴松閣などの建造物が点在。かつて文化人や留学生で

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 長久手市武蔵塚204  

    1584(天正12)年、豊臣秀吉と徳川家康・織田信雄の連合軍が戦った小牧長久手の戦いの戦場跡。

    天正12(1584)年徳川家康と豊臣秀吉が戦った小牧・長久手の戦いの主戦場跡地。メモリアル公園として整備さ

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 名古屋市中区栄2  

    敷地内には名古屋市美術館・科学館、香りのよい木約20種類を植えた「香りの散歩道」があり、南側の若宮大通り公

    豊かな緑の中、噴水やさまざまなオブジェが点在するアートな公園。敷地内には名古屋市美術館・科学館がある。

  •  [ 公園 | アウトドア ]
  •  

  • 東海市荒尾町西廻間2-1  

    小高い丘に広がる公園。屋外のしあわせ村ゾーンにはハーブ園やキャンプ場などがあり、健康ふれあい交流館には、温

  •  [ 庭園 ]
  •  

  • 名古屋市熱田区熱田西町2-5  

    中部地方の地形をモチーフに、御嶽山を築山、木曽川を流れ、伊勢湾を池にみたてた池泉廻遊式庭園。汐入りの庭では

  •  [ 寺院 | 公園 | 花 | 見学 ]
  •  

  • 江南市前飛保町寺町202  

    日輪山曼陀羅寺は西山浄土宗に属する寺院で、通称「飛保の曼陀羅寺」と呼ばれている。

    後醍醐天皇が国家の安泰を願って創建した古刹。曼陀羅寺には8カ寺が位置し、国の重要文化財をはじめとして県・市

90件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ