自然 一覧

-
あ 愛知県民の森
- [ 自然 | 紅葉 | 遊歩道 | アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
新城市門谷字鳳来寺7-60
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
総合的な森林レクリエーション施設。
572haの森林の中に、宿泊施設やキャンプ場、森の展示館などがある。。キャンプ場(使用料200円)やハイキ
-
あ 阿寺の七滝
- [ 寺院 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 見学 ]
-
新城市下吉田ハダナシ
阿寺川の上流にある全長64mの滝。
苔むした大岩の間を滝水が7段に落下する様子からその名がつけられた。阿寺川の源流近くの断層崖にかかる滝で、日
-
あ 味一観光場
- [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
-
西尾市一色町小薮船江東 一色さかな広場西海岸
国内有数のアサリの産地である一色町にある潮干狩場のひとつ。一色さかな広場の西側の海岸で潮干狩りを行っている
-
あ 愛知牧場
- [ 自然 | アウトドア ]
-
日進市米野木町南山977
約6万坪の敷地を持つ牧場。ホルスタイン約200頭を飼育している。引き馬体験や、ウサギやヒツジなどの動物とも
-
あ 愛知県弥富野鳥園
- [ 自然 ]
-
弥富市上野町2-10
全国でも屈指の渡り鳥の中継地。野鳥に関する資料室や写真展も開催しており、四季の野鳥を観察できる探鳥展を開催
-
い 伊良湖海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
田原市伊良湖町
-
い 飯盛山(豊田市)
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
豊田市足助町飯盛山
東海地区を代表する紅葉の名所。
香嵐渓の中心にそびえる標高254mの飯盛山は、カタクリの群生地としても知られる。5000平方メートルという
-
い 伊良湖岬灯台
- [ 岬 | 灯台 | 湖・沼・池 | 見学 | 遊歩道 ]
-
田原市伊良湖岬
愛知県の南端、渥美半島の最先端に立つ白亜の灯台。
伊良湖岬の最先端に建つ白亜の灯台。海原を行く船の安全を守るとともに、渥美半島のシンボル的な存在となっている
-
い 飯盛山のカタクリ
- [ 自然 | 花 | 紅葉 | 見学 | 遊歩道 ]
-
豊田市足助町香嵐渓
南西山腹に香積寺があり、紅葉の時期は特に美しい。春はカタクリの花が群生する。頂上からは足助の町並みが一望で
香嵐渓の中心にそびえる飯盛山はカタクリの群生地としても知られている。山頂へと向かう遊歩道は、シーズンにはカ
-
い 葦毛湿原
- [ 自然 | 湿原・池塘 | 見学 ]
-
豊橋市岩崎町長尾
約3万平方m、季節ごとに約250種類の植物が群生する低層湿原
「東海のミニ尾瀬」とも呼ばれ、約250種の湿生植物が自生する。東海地域のみ自生する希少種も多く、秋のシラタ
-
い 岩屋堂公園
- [ 公園 | 紅葉 | 自然 | アウトドア ]
-
瀬戸市岩屋町
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
シーズンは家族で賑わう観光スポット。
「岩屋堂」とは、名僧・行基の伝説が残る天然の大きな岩のほこら。奇岩、滝など迫力ある自然の景観が楽しめる。東
-
い 入鹿池
- [ 湖・沼・池 ]
-
犬山市池野
日本で第1位の貯水量を持つ農業用ため池。
飛騨木曾川国定公園内にある人工の農業用ため池でボート遊びや釣りが楽しめる。明治村の近くにあり、四季を通じて
-
い 伊良湖岬
- [ 自然 | 岬 | 日の出 ]
-
田原市伊良湖
渥美半島の先端で、もと陸軍の大砲試射場。
1929年(昭和4年)に建てられた伊良湖岬灯台があり、1998年(平成10年)に「日本の灯台50選」に選ば
-
う 内海海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
知多郡南知多町内海
-
う 内々神社
- [ 神社 | 庭園 | 自然 ]
-
春日井市内津町上町24
内々神社は延喜式神名帳に記載がある歴史ある神社で、日本武尊の伝説と関係がある。自然の岩を巧みに取り入れた廻
-
え 円光禅寺のハギ
- [ 寺院 | 自然 | 花 | 見学 ]
-
稲沢市矢合町3424
約20種200株の萩が咲き乱れる萩の寺。
参道を中心に約200株。9月上旬ごろから1か月間、各種のハギが境内を埋め尽くす。9月には無料で萩茶(セルフ
-
お 小野浦海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
知多郡美浜町小野浦
-
お 大浦海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
幡豆郡一色町佐久島
-
お 岡崎市鳥川地区
- [ 自然 | ホタル ]
-
岡崎市鳥川町
天然のゲンジボタルが見られる。夏の風物詩、ほたるの幻想的な光の乱舞は見事。地域の鳥川ホタル保存会が、川の清
-
お 乙方海岸
- [ 自然 | 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
-
知多郡南知多町豊丘 乙方海岸
南知多は漁業中心の町で新鮮な魚介類がおいしく食べられることで有名。
知多半島の先端に位置する海岸で3月から6月まで潮干狩りが楽しめる。南知多は漁業が盛んな町で、乙方海岸のアサ
- [ 自然 | アウトドア | 体験施設 ]
-
岡崎市八ツ木町池ノ上10
自然を活用した各種の体験を通じて環境教育の推進を図ることを目的とする施設。森の散策での生き物とのふれあいや
-
お 王滝渓谷の梅
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 梅 | 見学 ]
-
豊田市王滝町、豊松町、坂上町
豊田市東部に位置する仁王川の渓谷。「東海の昇仙峡」とも呼ばれる。
渓谷の椿木園地に約150本の紅・白梅、王滝湖園地に白梅が20本ほどあり、見事に咲き誇る梅の花が松平地区に春
-
お 王滝渓谷
- [ 自然 | 展望台 | 川・滝・渓谷 | 見学 | アウトドア | ハイキング ]
-
豊田市豊松町
巴川の支流である仁王川の渓谷で、早春から夏にかけての渓谷の緑、秋の紅葉と見事に調和した素晴らしい景色が連続
豊田市東部を流れる仁王川の渓谷。龍門園地にある妙昌寺から片道1時間のハイキングコースが整備されている。変化
-
お 小原の四季桜
- [ 桜 | 紅葉 | 自然 ]
-
豊田市小原町洞341-1
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
四季桜と紅葉が、小原の山里を埋め尽くします。
春と秋の2度満開となる四季桜が、村のいたるところで見られます。紅葉の時期と重なる秋の桜も幻想的で、11月中
-
お 大井平公園
- [ 公園 | 桜 | 紅葉 | 花 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
-
豊田市稲武町大井平5-1
[ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]
春はサクラ、初夏にはシャクナゲ、秋になると見事な紅葉を見せてくれます。
名倉川沿いにあり、川面に映った紅葉の風景も魅力。散策路もあり、のんびりと過ごすことができる公園です。201
-
か 香流川緑道
- [ 道・通り・街 | 自然 | 桜 ]
-
名古屋市名東区香流川両岸
約2キロに渡って香流川沿い両岸に桜並木が続く緑道。中島橋の周辺は特に桜の見どころで、毎年4月には桜まつりも
-
か 梶島
- [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
-
西尾市吉良町宮崎
漁港から漁船に乗って無人島に渡り潮干狩りができる。一本カギという道具を使って岩場のアサリを採るが、ここのア
- [ 寺院 | 自然 ]
-
新城市作手鴨ヶ谷23 甘泉寺
甘泉寺境内の開山堂前に生える巨木。推定樹齢600年以上といわれている。木の表面にはコケシノブやセッコクなど
- [ 自然 | ホタル | あじさい | デート | 見学 ]
-
蒲郡市金平町一之沢28-1
5万株のあじさいが咲き誇る。
梅雨の季節、あじさい園地では約5万数千株のあじさいが咲き誇る。6月のあじさい祭り期間中、夜間は9時半までラ
- [ 自然 | アウトドア | 果物狩り ]
-
田原市大草町茶園12-7
自然豊かな渥美半島に広がる「たべりん王国」は、果物狩りやバーベキューが楽しめるレジャースポット。
冬から春はイチゴ狩り、夏は渥美半島名産のメロン狩りとメロン食べ放題が楽しめる。1万2000平方メートルの広