旅案内 たびあん

自然 一覧

愛知
名古屋市 (名古屋・名古屋市千種・名古屋市東・名古屋市北・名古屋市西・名古屋市中・名古屋市中・名古屋市昭和・名古屋市瑞穂・名古屋市熱田・名古屋市中川・名古屋市港・名古屋市南・名古屋市守山・名古屋市緑・名古屋市名東・名古屋市天白) 犬山・瀬戸・一宮・津島 (一宮・瀬戸・春日井・津島・犬山・北古券・江南・小牧・稲沢・尾張旭・岩倉・愛西・清須・北名古屋・弥富・あま・西春日井・豊山・丹羽・大口・扶桑・海部・大治・蟹江・飛島) 岡崎・豊田・足助 (岡崎・刈谷・豊田・加納・篭林・笹戸・武節・榊野・安城・知立・豊明・日進・みよし・長久手・愛知・東郷・長久手) 三河湾・豊橋・渥美半島 (豊橋・豊川・碧南・西尾・蒲・新城・大野・豊岡・能登瀬・高浜・田原・幡豆・一色・吉良・幡豆・額田・幸田) 知多半島 (半田・常滑・坂井・東海・大府・知多・知多・阿久比・東浦・南知多・美浜・武豊) 奥三河 (北設楽・設楽・設楽町田口・設楽町清崎・東栄・豊根) 静岡県長野県岐阜県三重県
50音頭文字検索
3ページ 87件 [ 1/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 海 ]
  •  

  • 田原市伊良湖町恋路浦~日出骨山  

    渥美半島の先端の伊良湖岬灯台から日出の石門まで約1km続く。昔、高貴な男女が恋ゆえに都大路からこの半島にの

  •  [ 寺院 | 自然 ]
  •  

  • 新城市作手鴨ヶ谷23 甘泉寺  

    甘泉寺境内の開山堂前に生える巨木。推定樹齢600年以上といわれている。木の表面にはコケシノブやセッコクなど

  •  [ 神社 | 名水 | デート | パワースポット ]
  •  

  • 名古屋市千種区今池1-4-18  

    延喜式にも記載されている由緒ある神社で、西暦131年、第13代成務天皇の御代に鎮座され、865年(貞観7年

  •  [ 自然 | 紅葉 | 遊歩道 | アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 愛知県民の森
  • 新城市門谷字鳳来寺7-60  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    総合的な森林レクリエーション施設。

    572haの森林の中に、宿泊施設やキャンプ場、森の展示館などがある。。キャンプ場(使用料200円)やハイキ

  •  [ 道・通り・街 | 自然 | 桜 ]
  •  

  • 名古屋市名東区香流川両岸  

    約2キロに渡って香流川沿い両岸に桜並木が続く緑道。中島橋の周辺は特に桜の見どころで、毎年4月には桜まつりも

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 田原市伊良湖町  

  •  [ 紅葉 | 花 | 自然 | アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 北設楽郡豊根村坂宇場御所平70-185  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    茶臼山とその南西の萩太郎山の間に広がる高原地帯。

    愛知県内最高峰、標高1415メートルの茶臼山を中心に、天竜二つの山の間に挟まれた谷間に、休暇村も高原の美術

  •  [ 自然地形 | 海 | 日の出 ]
  •  

  • 田原市日出町  

    太平洋の荒波に浸食されてできた、大きな岩の洞穴。沖の石門、岸の石門の2つがある。自然が創り出した雄大な景観

  •  [ 自然 | アウトドア | 体験施設 ]
  •  

  • 岡崎市八ツ木町池ノ上10  

    自然を活用した各種の体験を通じて環境教育の推進を図ることを目的とする施設。森の散策での生き物とのふれあいや

  • 羽豆岬

  •  [ 自然 | 海 | 岬 | 日の出 ]
  •  

  • 知多郡南知多町師崎  

    ウバメガシのトンネルを抜けて

    知多半島の南端、海へと切り立つようにそびえる岬。天然記念物「ウバメガシ」が生い茂る全長800mのトンネルを

  • 竹島

  •  [ 自然 | 海 ]
  • 竹島
  • 蒲郡市竹島町3番15号  

    387mの橋でむすばれた天然記念物の島「竹島」

    竹島は暖地性の植生であり、対岸の植物相とは大きく異なるという特異的な環境である。このため、昭和5年に国指定

  •  [ 海 | 見学 | アウトドア | 特産 ]
  • 西幡豆鳥羽海岸
  • 西尾市鳥羽町  

    良質なアサリの産地として注目される三河湾にある西幡豆鳥羽海岸。美味しいと評判の「幡豆あさり」が採れるほか、

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
  •  

  • 知多郡美浜町上野間、奥田  

    美浜町の西海岸は遠浅の海岸で、大潮の潮時には沖合200m程の浜が出現する愛知県下最大の潮干狩り場。

    遠浅の海岸で、干潮時には沖合200m程の浜が出現し、潮干狩りが楽しめる。小粒ながら身のしまった良質なアサリ

  •  [ 自然 | 自然地形 | 海 | 見学 | 遊歩道 | 潮干狩り ]
  • 蒲郡竹島 海岸
  • 蒲郡市竹島町  

    国天然記念物「竹島」が浮かび橋で結ばれたその景観は素晴らしい。

    長さ387mの橋で陸地と結ばれている竹島は、島全体が天然記念物に指定されている。遊歩道をまわると海と島の両

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 梅 | 見学 ]
  •  

  • 豊田市王滝町、豊松町、坂上町  

    豊田市東部に位置する仁王川の渓谷。「東海の昇仙峡」とも呼ばれる。

    渓谷の椿木園地に約150本の紅・白梅、王滝湖園地に白梅が20本ほどあり、見事に咲き誇る梅の花が松平地区に春

  •  [ 自然 | アウトドア | 体験施設 ]
  • 西村自然農園
  • 豊田市小原北町寄口42  

    季節の野菜や野草を収穫、調理をして、楽しく食事をしたり、自然観察、工作などが体験できる農園

    奥深い山里に広がる自然農園。無農薬野菜や野草を畑や山で収穫した後、豆腐やコンニャクなど、楽しく調理体験がで

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
  •  

  • 知多郡南知多町豊丘 乙方海岸  

    南知多は漁業中心の町で新鮮な魚介類がおいしく食べられることで有名。

    知多半島の先端に位置する海岸で3月から6月まで潮干狩りが楽しめる。南知多は漁業が盛んな町で、乙方海岸のアサ

  •  [ 公園 | 庭園 | 自然 | 展望台 | 花 | 見学 ]
  • 県営東三河ふるさと公園
  • 豊川市御油町滝ケ入11-2  

    豊かな自然環境を生かした県営公園。

    豊川の流れと三河の山並みを表した庭園を鑑賞。標高190mの展望ツツジ園からは三河湾や豊橋・豊川の街並みを一

  • 香嵐渓定番

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  • 香嵐渓
  • 豊田市足助町  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    訪れる人に感動を与える香嵐渓

    東海地区を代表する紅葉の名所香嵐渓の飯盛山には約4000本ものカエデで覆われ、山の斜面や巴川の水面を紅一色

  •  [ 歴史 | 自然 ]
  •  

  • 豊橋市嵩山町浅間下92  

    本坂トンネルのそばにある、国の史跡。

    天然の石灰洞窟は、奧に入るにしたがって広くなっています。洞窟の深さは約75m。蛇穴という名前の由来は、大蛇

  •  [ 寺院 | 観音 | 自然 | 展望台 | 紅葉 | 見学 | 遊歩道 ]
  • 継鹿尾観音寂光院
  • 犬山市継鹿尾杉之段12  

    もみじ寺と呼ばれる紅葉の名所。

    654年(白雉5)に創建されたと伝わる厄除けの千手観音霊場で、もみじ寺と呼ばれるほど、秋の紅葉がすばらしい

  • 普門寺

  •  [ 寺院 | 自然 | 紅葉 | 見学 ]
  •  

  • 豊橋市雲谷町ナべ山下7  

    真言宗。奈良時代、行基の開山と伝えられる。戦によって何度か火災にあったが、今川義元により再興された。

    鎌倉街道が通っていたといわれる雲谷町に位置する古刹。国の重要文化財の木造阿弥陀如来坐像、木造釈迦如来坐像、

87件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ