旅案内 たびあん

美術館・博物館・科学館 一覧

愛知
名古屋市 (名古屋・名古屋市千種・名古屋市東・名古屋市北・名古屋市西・名古屋市中・名古屋市中・名古屋市昭和・名古屋市瑞穂・名古屋市熱田・名古屋市中川・名古屋市港・名古屋市南・名古屋市守山・名古屋市緑・名古屋市名東・名古屋市天白) 犬山・瀬戸・一宮・津島 (一宮・瀬戸・春日井・津島・犬山・北古券・江南・小牧・稲沢・尾張旭・岩倉・愛西・清須・北名古屋・弥富・あま・西春日井・豊山・丹羽・大口・扶桑・海部・大治・蟹江・飛島) 岡崎・豊田・足助 (岡崎・刈谷・豊田・加納・篭林・笹戸・武節・榊野・安城・知立・豊明・日進・みよし・長久手・愛知・東郷・長久手) 三河湾・豊橋・渥美半島 (豊橋・豊川・碧南・西尾・蒲・新城・大野・豊岡・能登瀬・高浜・田原・幡豆・一色・吉良・幡豆・額田・幸田) 知多半島 (半田・常滑・坂井・東海・大府・知多・知多・阿久比・東浦・南知多・美浜・武豊) 奥三河 (北設楽・設楽・設楽町田口・設楽町清崎・東栄・豊根) 静岡県長野県岐阜県三重県
50音頭文字検索
3ページ 83件 [ 3/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 美術館・ギャラリー | 見学 ]
  •  

  • 常滑市北条2-88  

    ギャラリー共栄窯は土管を生産していた工場を改装したもの

    土管を生産していた工場を改装したユニークなギャラリー。常滑で活躍する若手陶芸家の作品を中心に展示販売を行う

  •  [ 博物館・資料館 | 橋 | 見学 ]
  •  

  • 豊橋市二川町中町65  

    東海道五十三次33番目の宿場町だった二川宿。

    東海道五十三次で33番目の宿場町にある資料館。東海道、二川宿、本陣のコーナーがあり、江戸時代の旅や街道、大

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 名古屋市西区則武新町4-1-35  

    繊維機械館、自動車館、テクノランドと3つのテーマに分かれ、繊維機械や自動車の技術の変遷を紹介。図書室やビデ

  •  [ 城 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 新城市長篠市場22-1  

    1575年(天正3)、武田勝頼と織田信長・徳川家康の連合軍が戦った長篠合戦の際、徳川軍の最前線となった長篠

    武田勝頼軍1万5千の猛攻に耐えた城。織田・徳川軍の大勝利となった設楽原決戦の場所でもある。現在は土塁・内堀

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 西尾市錦城町229  

    故杉浦喜之助氏の遺志により多額の寄付を受けて昭和52年8月に西尾城姫丸跡に完成

    昭和52(1977)年、西尾城姫丸跡に開館。西尾城の模型、歴代城主の遺品、城跡から発掘された縄文・弥生時代

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 名古屋市東区主税町4-4-2  

    個人美術館ならではの個性が光る

    おもに昭和の代表的な洋画家の作品を展示している個人美術館。児島善三郎、梅原竜三郎らの作品のほか、愛知県出身

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 犬山市今井成沢90-48  

    広大な敷地に、世界数十の国から移築した家屋と6千点以上の民族資料を展示。見学はもちろん民族衣装や世界各国の

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 刈谷市住吉町4-5  

    近・現代の美術の流れを展望する作品、刈谷や中部圏にゆかりのある作家の作品を所蔵展示。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 常滑市栄町3-8  

    常滑焼を広く紹介する目的で建てられた展示PRセンター。地元窯元の製品を一堂に集め展示即売を行っているほか、

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • トヨタ博物館
  • 愛知郡長久手町大字長湫字横道41-100  

    19世紀末からの実用車を中心に、約140台(欧米車・日本車)の車両を展示。

    国産・欧米車140台を展示する博物館。ガソリン車が誕生した、19世紀末から20世紀までの自動車の歴史をわか

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 | 祭り・イベント ]
  •  

  • 犬山市犬山東古券62  

    犬山祭で曳かれている巨大な車山を展示

    犬山祭で実際に曳かれる車山4輌を展示。光りと音の演出でも犬山祭を再現している。高さ8mを超す車山は大迫力。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 名古屋市中区金山町1-1-1  

    2018年10月閉館ボストンギャラリーでは、米国ボストン美術館所蔵の45万点の作品の中から、テーマに沿って

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 瀬戸市仲洞町39  

    建物は明治後期の「本業焼」の窯元をそのまま活かす形で改修した資料館。館内には窯業道具や昔の陶器、現在の陶磁

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 | 特産 ]
  •  

  • 半田市東本町2-24  

    1844年(弘化元)創業の造り酒屋。館内は酒造りの伝統を今に伝える資料館

    昭和47(1972)年まで200年間、酒造りが行われてきた蔵には、昔の酒造りの道具や資料が展示されている。

  •  [ 美術館・ギャラリー | 見学 ]
  •  

  • 知多郡美浜町美浜緑苑1-12-1  

    名古屋市生まれの画家・杉本健吉氏の作品を展示。

    洋画家、杉本健吉画伯の初期から晩年まで、80年あまりにわたる作品約9700点を収蔵している。小説「新・平家

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 新城市門谷森脇6  

    周辺に生息する動植物の生態や地質をわかりやすく展示

    鳳来寺山のふもとにあり、ムササビやブッポウソウと鳴くことで知られるコノハズクなど鳳来寺山に生息する動物や植

  •  [ 美術館・ギャラリー | 見学 | 特産 ]
  •  

  • 豊田市足助町新町2  

    土蔵造りのマンリン書店はギャラリーも併設。

    約150年前の土蔵を改装してできた喫茶ギャラリー。呈茶券で、ギャラリー内を自由に見学することができる。陶芸

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 大一美術館
  • 名古屋市中村区鴨付町1-22  

    レンガの壁がシックなガラスアートの美術館。19世紀末フランスで活躍したエミール・ガレのアールヌーボーの作品

  •  [ 博物館・資料館 | 科学館 | 見学 ]
  •  

  • 半田市桐ヶ丘4-210  

    見て、触れて、遊ぶことで、地球と宇宙について楽しく学べる科学館。

    地球と宇宙をテーマにした科学館で、その不思議について学べる。プラネタリウムでは季節ごとの星座が楽しめる。プ

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 | 庭園 | 見学 ]
  •  

  • 名古屋市千種区池下町2-50  

    名古屋の映画興業の歴史とも言える人生を歩んだ、故古川為三郎が生前収集したコレクション約2800点を収蔵。

    名古屋の映画興行に功績を残した古川爲三郎が生前収集した近代日本画など約2800点を収蔵。企画展や特別展を開

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 碧南市音羽町1-1  

    平成20(2008)年4月開館に碧南市の市制60周年記念として旧碧南商工会議所を改修しオープン。碧南市出身

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 名古屋市美術館
  • 名古屋市中区栄2-17-25  

    白川公園の一角にある美術館。黒川紀章氏設計の建築が特徴的。常設展示では「エコール・ド・パリ」「メキシコ・ル

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 瀬戸市薬師町2  

    日本最大のコレクションを誇る本格的な招き猫専門のミュージアム。

    郷土玩具や日用雑貨など数千点の招き猫コレクション博物館にあるカフェ。日本全国から集まった幸福を招く縁起のよ

83件中[ 61 ~ 83 件] を表示
 
ページトップ