自然 一覧
-
三河湾・豊橋・渥美半島
- 自然都道府県選択
- 愛知県全て
- 名古屋市 [3]
- 犬山・瀬戸・一宮・津島 [8]
- 岡崎・豊田・足助 [17]
- 三河湾・豊橋・渥美半島 [39]
- 知多半島 [16]
- 奥三河 [4]

-
こ 恋路ヶ浜
- [ 海 ]
-
田原市伊良湖町恋路浦~日出骨山
渥美半島の先端の伊良湖岬灯台から日出の石門まで約1km続く。昔、高貴な男女が恋ゆえに都大路からこの半島にの
- [ 寺院 | 自然 ]
-
新城市作手鴨ヶ谷23 甘泉寺
甘泉寺境内の開山堂前に生える巨木。推定樹齢600年以上といわれている。木の表面にはコケシノブやセッコクなど
-
あ 愛知県民の森
- [ 自然 | 紅葉 | 遊歩道 | アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
新城市門谷字鳳来寺7-60
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
総合的な森林レクリエーション施設。
572haの森林の中に、宿泊施設やキャンプ場、森の展示館などがある。。キャンプ場(使用料200円)やハイキ
-
み 宮崎海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
幡豆郡吉良町宮崎
-
い 伊良湖海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
田原市伊良湖町
-
お 大浦海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
幡豆郡一色町佐久島
-
に 仁崎海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
田原市仁崎町黒石
-
ひ 日出の石門
- [ 自然地形 | 海 | 日の出 ]
-
田原市日出町
太平洋の荒波に浸食されてできた、大きな岩の洞穴。沖の石門、岸の石門の2つがある。自然が創り出した雄大な景観
-
た 竹島
- [ 自然 | 海 ]
-
蒲郡市竹島町3番15号
387mの橋でむすばれた天然記念物の島「竹島」
竹島は暖地性の植生であり、対岸の植物相とは大きく異なるという特異的な環境である。このため、昭和5年に国指定
-
に 西幡豆鳥羽海岸
- [ 海 | 見学 | アウトドア | 特産 ]
-
西尾市鳥羽町
良質なアサリの産地として注目される三河湾にある西幡豆鳥羽海岸。美味しいと評判の「幡豆あさり」が採れるほか、
-
が 蒲郡竹島 海岸
- [ 自然 | 自然地形 | 海 | 見学 | 遊歩道 | 潮干狩り ]
-
蒲郡市竹島町
国天然記念物「竹島」が浮かび橋で結ばれたその景観は素晴らしい。
長さ387mの橋で陸地と結ばれている竹島は、島全体が天然記念物に指定されている。遊歩道をまわると海と島の両
- [ 公園 | 庭園 | 自然 | 展望台 | 花 | 見学 ]
-
豊川市御油町滝ケ入11-2
豊かな自然環境を生かした県営公園。
豊川の流れと三河の山並みを表した庭園を鑑賞。標高190mの展望ツツジ園からは三河湾や豊橋・豊川の街並みを一
-
す 嵩山の蛇穴
- [ 歴史 | 自然 ]
-
豊橋市嵩山町浅間下92
本坂トンネルのそばにある、国の史跡。
天然の石灰洞窟は、奧に入るにしたがって広くなっています。洞窟の深さは約75m。蛇穴という名前の由来は、大蛇
-
ふ 普門寺
- [ 寺院 | 自然 | 紅葉 | 見学 ]
-
豊橋市雲谷町ナべ山下7
真言宗。奈良時代、行基の開山と伝えられる。戦によって何度か火災にあったが、今川義元により再興された。
鎌倉街道が通っていたといわれる雲谷町に位置する古刹。国の重要文化財の木造阿弥陀如来坐像、木造釈迦如来坐像、
- [ 自然 | ホタル ]
-
西尾市平原町前山地内
西尾市東部に位置する平原地域は、昆虫や動植物が多く生息する自然が残っている。地元住民による「平原ゲンジボタ
-
み 三河大島 海岸
- [ 自然 | 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
-
蒲郡市三谷町大島
蒲郡の沖合い3kmに浮かぶ無人島の海岸。春は潮干狩り、夏は海水浴が楽しめる。
三河大島は、蒲郡の沖合い3kmに浮かぶ無人島。潮干狩りのシーズンは、漁協が瀬渡しを行い島に渡れるようになる
-
み 宮路山
- [ 紅葉 | 自然 | 山・登山 | アウトドア ]
-
豊川市赤坂町宮路
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
音羽町の代表的なハイキングコースになっている。
頂上には持統上皇頓宮跡がある。山頂から五井山まで稜線の縦走路があり、多くのハイカーが訪れる。コアブラツツジ
-
い 伊良湖岬灯台
- [ 岬 | 灯台 | 湖・沼・池 | 見学 | 遊歩道 ]
-
田原市伊良湖岬
愛知県の南端、渥美半島の最先端に立つ白亜の灯台。
伊良湖岬の最先端に建つ白亜の灯台。海原を行く船の安全を守るとともに、渥美半島のシンボル的な存在となっている
- [ 自然 | ホタル | あじさい | デート | 見学 ]
-
蒲郡市金平町一之沢28-1
5万株のあじさいが咲き誇る。
梅雨の季節、あじさい園地では約5万数千株のあじさいが咲き誇る。6月のあじさい祭り期間中、夜間は9時半までラ
- [ 自然 | アウトドア | 果物狩り ]
-
田原市大草町茶園12-7
自然豊かな渥美半島に広がる「たべりん王国」は、果物狩りやバーベキューが楽しめるレジャースポット。
冬から春はイチゴ狩り、夏は渥美半島名産のメロン狩りとメロン食べ放題が楽しめる。1万2000平方メートルの広
- [ 自然 | 展望台 | 夜景 ]
-
田原市浦町蔵王1-46
穏やかな三河湾や波高い太平洋が一望できる蔵王山の山頂に立つ展望台。
蔵王山山頂に建ち、展望室からは三河湾、太平洋、渥美半島を一望。360度の大パノラマを満喫できる。展望台横の
-
よ 吉田海岸
- [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
-
西尾市吉良町吉田海岸
遠浅の浜辺は小さな子どもでも安心して遊べるため、子供連れにおすすめのスポット
長い堤防沿いに面した海では、3月から6月まで潮干狩りができる。吉良町で一番広い潮干狩りスポットだ。吉良のア
-
こ 小中山地区海岸
- [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
-
田原市小中山町
遠浅で広い干潟なので子供も安心して潮干狩りができる。
渥美半島は、大粒で味も良いアサリが採れると評判。ここ、小中山地区は遠浅で干潟も広いため、小さな子ども連れで
-
ひ 東はず海岸
- [ 自然 | 海 | アウトドア | 特産 ]
-
西尾市東幡豆町小見行田20-3
良質なアサリの産地として有名
東はず海岸は良質なアサリの産地として有名な三河湾にあり、美味しいアサリが採れると評判だ。シーズンともなれば
-
あ 阿寺の七滝
- [ 寺院 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 見学 ]
-
新城市下吉田ハダナシ
阿寺川の上流にある全長64mの滝。
苔むした大岩の間を滝水が7段に落下する様子からその名がつけられた。阿寺川の源流近くの断層崖にかかる滝で、日
-
あ 味一観光場
- [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
-
西尾市一色町小薮船江東 一色さかな広場西海岸
国内有数のアサリの産地である一色町にある潮干狩場のひとつ。一色さかな広場の西側の海岸で潮干狩りを行っている
-
さ 佐奈川堤
- [ 自然 | 桜 | 見学 ]
-
豊川市金屋西町ほか
全長1090mに約280本が並ぶ桜トンネルを中心に佐奈川の両岸約4kmにおよぶ790本の堤の桜は、東三河の
かつて「暴れ川」として恐れられていたが昭和期の大改修によって穏やかな川に一変。現在は堤防の約4kmにわたっ
-
み 三谷海岸
- [ 自然 | 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
-
蒲郡市三谷町地先
遠浅の三谷海岸は、3~6月は潮干狩り、夏は海水浴客で賑わう。
3月から7月の潮干狩りのシーズンになると多くの人々でにぎわう三谷海岸。遠浅の海なので、小さい子どもと一緒で
-
か 梶島
- [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
-
西尾市吉良町宮崎
漁港から漁船に乗って無人島に渡り潮干狩りができる。一本カギという道具を使って岩場のアサリを採るが、ここのア
-
さ 三ヶ根山
- [ 自然 | 展望台 | 夜景 | 山・登山 | あじさい | 花 | 見学 ]
-
西尾市東幡豆町
標高は高くないが、山頂から望む三河湾や三ヶ根山スカイラインからの夜景が素晴らしい。周辺はアジサイの名所とし