旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

長崎
長崎市・西彼杵半島 (長崎・西海・西彼杵・長与・時津) 佐世保・平戸 (佐世保・針尾東・平戸・松浦・北松浦・小値賀・佐々) 諫早・大村 (諫早・大・東彼杵・東彼杵・川棚・波佐見) 雲仙・島原 (島原・雲仙・小浜・小浜町雲仙・北本・南本・南島原・南有馬) 五島・壱岐・対馬 (対馬・壱岐・勝本・五島・上大津・玉之浦・南松浦・新上五島) 佐賀県
50音頭文字検索
18ページ 513件 [ 10/18 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 崇福寺

  •  [ 寺院 | 歴史 | パワースポット ]
  •  

  • 長崎市鍛冶屋町7-5  

    福州から超然を招聘して創建。中国様式の寺院としては日本最古。

    寛永6(1629)年に長崎に在留していた福州人たちが故郷の僧超然を迎えてつくった寺。本堂と第一峰門の2つの

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 平戸市大久保町  

    単純鉄泉でやけどに効果があり、飲用すれば胃腸病などにも効く

    弘法大師が唐へ渡った地とされる小さな岬の温泉。泉質は単純鉄泉で、特にやけどに効果があり、飲用すれば胃腸病な

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 西海市大瀬戸町雪浦河通郷  

    長崎百景に選ばれた落差20mの滝。

    河通川の最上流付近にある滝。滝壺は無く岩盤の上を滑るように水が流れる。深い緑に包まれた中で、ハイキングコー

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 月の美術館
  • 長崎市片淵2-17-5  

    長崎市内中島川沿いの路地奥にある隠れ家的なアートスペース、ヤマサキユズルの個人美術館

    画家のヤマサキユズル氏のアトリエ兼ギャラリー。自然と人との関わりを考え、人との交流の場にしたいと開館。展示

  •  [ スイーツ ]
  • 月見茶屋
  • 長崎市上西山町19-1  

    諏訪神社境内にある明治18年(1885年)開業の茶屋。

    名物のお諏訪のぼた餅は、あんこ餅3個ときなこ餅2個が付いて大満足。月見うどんなどの麺類も食べられる。

  • 天祐寺

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  •  

  • 諫早市西小路町1116  

    諫早家の菩提寺で、西郷尚喜の開基。

    室町末期の領主・西郷尚が菩堤寺として開いた曹洞宗の寺。のちに諫早氏の菩堤寺となる。境内には、初代龍造寺家晴

  •  [ 自然 | 海 ]
  • 出島 (長崎県)
  • 長崎市出島町6-1  

    鎖国時代に唯一、西洋に開かれた窓口であった出島。

    出島は、寛永13年(1636)、ポルトガル人によるキリスト教布教を禁止するために徳川幕府が築いた扇形の人工

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | アウトドア ]
  •  

  • 諫早市富川町  

    富川渓谷に富川万年の森・バンガローを整備。

    本明川上流の渓谷。バンガローや吊橋、展望台などがあり、自然を満喫することができる。渓谷岩壁の五百羅漢像、大

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 長崎市松が枝町4-33  

    べっ甲細工の技術と技能を保存するために設置された施設。

    (社)日本べっ甲協会から寄贈を受けた貴重な作品のうち約300点を展示するとともに、ビデオの上映も行っている

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 長崎路面電車資料館
  • 長崎市川口町13-1 長崎西洋館3F  

    路面電車に関する歴史、古写真、部品、模型などを展示。

    大正4年(1915)に市内運行を開始し、長崎市民の足として活躍する長崎電気軌道の路面電車。その今昔写真や車

  •  [ ショッピング・モール ]
  • 長崎出島ワーフ
  • 長崎市出島町1-1  

    水際を楽しむ、憩いの空間が広がる商業施設。

    長崎港に面した約2400平方mの敷地に、シーフードや中華料理など飲食店を中心とした個性豊かな店舗が約20店

  •  [ アウトドア ]
  • 根獅子の浜
  • 平戸市根獅子町  

    切支丹弾圧の場となった砂浜は、信仰を守り通した殉教者の血で染まったと伝えられている。今では多くの海水浴客で

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 東彼杵郡波佐見町長野郷558-3  

    陶芸の里で知られる波佐見町にある日帰り温泉施設。とろんとした肌ざわりの炭酸水素塩泉と、血液の循環を促すとさ

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
  •  

  • 対馬市厳原町桟原52-1  

    もと対馬藩主宗氏の中屋敷門であったが、幕末には藩校日新館に用いられた。大門に石塀・石塁(門庭)・脇造屋が付

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 東彼杵郡波佐見町村木郷1343  

    慶長年間(1596~1614)に李朝の陶工によって築窯されたと伝えられる窯跡。

    慶長年間(1596~1615年)の築窯と推定されるもので、国の史跡。波佐見町最古の窯跡の一つとされる。発掘

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 佐世保市南風崎町  

    ドイツの古城をイメージしたホテル「ローレライ」に湧く温泉

    ホテルローレライに湧く。テーマパーク「ハウステンボス」からも徒歩5分。外観はドイツの古城をイメージした造り

  •  [ スイーツ ]
  • パパスカフェ
  • 長崎市尾上町1-1  

    Papasのデザイナーが手がけた店で、ケーキはすべて自店製。10:00~20:30無休お勧め情報アミュプラ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 松浦市福島町喜内瀬免625  

    豊かな自然が残る島で、唯一の温泉と、旬の魚介が楽しめる

    伊万里湾に浮かび、赤い福島大橋で本土と結ばれている福島は、豊かな自然が残る。福島大橋近くの「福島温泉ほの香

  •  [ ショッピング・モール ]
  • 福砂屋本店
  • 長崎市船大工町3-1  

    長崎を代表するカステラの老舗。寛永元年(1624年)の創業以来今も、玉子を白身と黄身に分け、最初に泡立てた

  •  [ ショッピング・モール ]
  • 福田酒造
  • 平戸市志々伎町1475  

    じゃがいもから造った、焼酎「じゃがたらお春」の醸造元。本格焼酎北廻りのルーツで、日本最西端の造り酒屋でもあ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 本光寺常盤歴史資料館
  • 島原市本光寺町3380  

    島原では最古の建物。

    赤い山門は寛文9(1669)年の建立。境内にある常盤資料館は、島原城の常盤御殿を移築した建物で、織田信長が

  •  [ グルメ ]
  • まるよし
  • 長崎市浜町6-12  

    豚の頭骨のみを20時間煮込んだスープは、濃厚な味でありながら脂のしつこさがなく、キレのある。レンゲに盛られ

  •  [ ショッピング・モール ]
  •  

  • 長崎市岩川町1-4  

    創業70余年のかまぼこの老舗。伝統の製法で東シナ海でとれるエソやグチなどの魚を使用。保存料をいっさい使用し

  •  [ 教会 ]
  •  

  • 五島市岐宿町岐宿1644  

    木造教会堂としては、最大規模の天主堂。現在の教会は昭和13(1938)年に建て直したものでロマネスク、ゴシ

  •  [ スイーツ ]
  • 麦ばたけ
  • 長崎市住吉町14-2  

    焼きたてのパンでつくるホットパンやミニサラダ付きのライスメニューが好評の喫茶店。ケーキセットは自店製のケー

  •  [ 橋 | 遊歩道 ]
  •  

  • 長崎市木鉢町  

    夜間はライトアップされて、海上に美しい姿を見せる。

    長崎港の入り口に架かる長さ1289m、桁下高65mの橋。年間を通して日没から午後11時までライトアップされ

  •  [ 教会 ]
  •  

  • 南松浦郡新上五島町奈摩郷1241  

    「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」を構成する教会堂のひとつ。

    五島列島の中通島北部、奈摩湾を望む高台に建つレンガ造りの教会堂。明治43(1910)年に教会堂建築士として

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 佐世保市崎岡町  

    ホテルの地下1000mから湧出する湯

    リゾートホテル「ザパラダイスガーデンサセボ」と、敷地内に併設する貸切風呂専用施設「家族の湯」で温泉が楽しめ

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 | 展望台 ]
  •  

  • 平戸市明の川内町348  

    平戸藩主第35代松浦熈公の別邸

    当時の建物や庭園、熈直筆の書、食器等を展示しています。御用窯の中野焼と三川内焼の茶碗や皿など200点ほどが

513件中[ 271 ~ 300 件] を表示
 
ページトップ