旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

京都
北大路通以北・金閣 (京都市北) 御所・二条城・東寺 (京都市上京・京都市下京・京都市中京・京都市南) 銀閣・南禅・清水寺 (京都市左京・鞍馬・京都市東山・京都市山科) 嵐山・嵯峨・高山寺 (京都市右京・京都市西京・嵐山・大原野) 伏見稲荷・醍醐寺 (京都市伏見・桃山) 宇治・南山城 (宇治・城陽・向日・長岡京・八幡・京田辺・木津川・乙訓・大山崎・久世・久御山・綴喜・井手・宇治田原・相楽・笠置・和束・精華・南山城) 亀岡・丹波・福知山 (福知山・綾部・亀岡・稗田野・南丹・園部・船井・京丹波) 天橋立・丹後半島・舞鶴 (舞鶴・宮津・魚屋・島崎・文珠・由良・京丹後・大宮・網野・久美浜・丹後・与謝・伊根・与謝野) 三重県滋賀県福井県兵庫県大阪府
50音頭文字検索
27ページ 786件 [ 9/27 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 瑞光院

  •  [ 寺院 | 歴史 ]
  •  

  • 京都市山科区安朱堂ノ後町19-2  

    赤穂浅野家の祈願寺で、忠臣蔵ゆかりの寺院。

    慶長十八年(1613年)・因洲若桜城主山左馬亮家盛公が大徳寺の琢甫宗林和尚を開基として創建る。内匠頭の切腹

  •  [ 庭園 ]
  •  

  • 京都市上京区京都御苑3  

    京都御苑の中にある、天皇を退位した上皇と皇太后の住居。江戸時代に後水尾天皇のために建てられたが、現在建物は

  •  [ グルメ ]
  • 間人がに
  • 京丹後市丹後町間人  

    冬の味覚の王者。最高峰をどうぞ。

    人気料理対決番組にて究極の食材として取り上げられ、一躍全国的に有名になった間人ガニの産地がここ間人港です。

  •  [ 神社 ]
  • 大将軍八神社
  • 京都市上京区一条通御前西入ル西町48  

    素戔鳴尊を祭神とする神社。

    祭神は大将軍(素戔鳴尊)・太歳神(天忍穂耳命)・大陰神(市杵嶋姫命)・歳刑神(田心媛命)・歳破神(湍津姫命

  • 大仙院

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  •  

  • 京都市北区紫野大徳寺町54-1  

    臨済宗の大徳寺内にある塔頭寺院。

    大徳寺の塔頭。庭園は室町時代の傑作とされる枯山水。水墨画のような静かな迫力が感じられる庭。漬け物の「たくあ

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 京都市上京区堀川通寺之内上る 裏千家センター内  

    茶道具や茶道に関する美術工芸品を展示。

    鑑賞後は抹茶がふるまわれ、1週間前に電話予約すれば茶道体験ができる。茶の湯に関する書物が自由に読める図書室

  •  [ 寺院 | 体験施設 ]
  •  

  • 京都市右京区花園妙心寺町59  

    妙心寺塔頭の一つで沙羅双樹の寺として知られる。精進料理体験教室では、住職の指導により簡単な精進の手料理を2

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  • 東福寺 方丈庭園
  • 京都市東山区本町15-778  

    庭園は1938(昭和13)年、重森三玲氏が作庭。

    禅宗の方丈には数々の庭園が残されているが、方丈の四周に庭園(方丈南庭・方丈西庭・方丈北庭・方丈東庭)がある

  •  [ 特産 ]
  • 豊田愛山堂
  • 京都市東山区祇園町277  

    知恩院御用達のお香の老舗。店内にはゆかしい香りがたちこめる。香炉や香皿、匂い袋などオリジナル商品も豊富。お

  • 南禅院

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  •  

  • 京都市左京区南禅寺福地町  

    水路閣の南側にある、南禅寺の別院。

    亀山天皇が法皇となったとき、離宮を禅寺に改めた。夢窓疎石の作ともいわれる池泉回遊式庭園は国の史跡。

  •  [ 神社 | 名水 | 花 ]
  •  

  • 京都市上京区寺町通広小路上ル染殿町680  

    幕末の公家、三條実万・実美を祀る社。

    京都御苑の東に立つ三條実万・実美父子をまつる神社で、参道には500株の萩があり、京を代表する萩の名所境内に

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 京丹後市網野町浜詰  

    浜詰海岸に湧く温泉。泉質は弱アルカリ泉で神経痛などに効果的

    「夕日ヶ浦温泉」に総称される浜詰海岸に湧く温泉の一つで、多くの宿がこの源泉を引いている。泉質は弱アルカリ泉

  •  [ 自然 | アウトドア | 宿泊 ]
  • 花脊山村都市交流の森
  • 京都市左京区花背八桝町250  

    桂川と安曇川の二つの源流域にまたがる1000haの広大な森林公園。

    森林浴や自然観察、木工体験などの野外活動など楽しめる。「翠峰荘」では、宿泊・お食事や宴会、森の工房「もくじ

  •  [ 展望台 | 夜景 | 紅葉 | ドライブ | アウトドア ]
  • 比叡山ドライブウェイ
  • 京都市左京区修学院尺羅ヶ谷四明獄3  

    比叡山を縫うように走る2つのドライブウェイには、紅葉の木が多く植えられており、紅葉シーズンには沿道が赤く染

  •  [ 名水 ]
  • 伏見の御香水
  • 京都市伏見区御香宮門前町  

    御香宮神社境内に湧き出る名水

    瀕死の猿曳きに猿がこの水を飲ませると、たちまち快復したとの逸話が残る。名水百選の一つ。

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  •  

  • 京都市東山区本町15-803  

    東福寺の塔頭の一つで、通称の雪舟寺で知られている。

    鎌倉後期の元亨(げんこう)年間(1321~24)に関白一条経通(いちじょうつねみち)が父の菩提を弔うために

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 京都市伏見区桃山町古城山  

    明治天皇の陵墓。

    木々に囲まれた静かな地にひっそりとたたずむ。山上からは八幡、宇治、城陽の一帯が一望できる。東には昭憲皇太后

  • 宝積寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 乙訓郡大山崎町大山崎銭原1  

    奈良時代(724年)、聖武天皇の勅願で僧行基が開山したと伝えられる。本堂左横にある小槌宮には、竜神が伝えた

  • 法界寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市伏見区日野西大道町19  

    国宝の阿弥陀堂と阿弥陀如来像を有することでも知られている。

    平安時代創建の真言宗醍醐派の寺。親鸞聖人の生家でもある。秘仏の薬師如来像は胎内に薬師如来の小像を収める。安

  •  [ その他 ]
  •  

  • 京都市東山区高台寺南門桝屋町351-16  

    約200種類の着物の中から気に入った柄のものを着つけてくれて、舞妓姿に変身できる。メイクは実際に舞妓さんが

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  • みどり農園
  • 綴喜郡井手町多賀小払1  

    シイタケや果物狩りが楽しめる農園。みやげ付きの柿とミカンの食べ放題や、味覚狩りと野外バーベキュー、キノコご

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 福知山市夜久野町字平野2150  

    福知山市の夜久野高原にある日帰り温泉施設。1階の展望大浴場からは、大自然のパノラマを満喫できる。地下1階の

  •  [ 公園 | 自然 | 遊歩道 | アウトドア | バーベキュー ]
  •  

  • 相楽郡和束町湯船籔田  

    自然と一体になって遊べ、バーベキューができるハウス、茅葺き屋根の水車小屋、遊歩道などがある。川べりの親水公

  • 林丘寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市左京区修学院林ノ脇町  

    臨済宗の尼門跡寺院で音羽御所ともいわれる。

    圓照寺があった場所に、後水尾天皇が第8皇女朱宮光子のために山荘を建て、後世に寺に改めた。一般拝観は不可。書

  • 龍源院

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  •  

  • 京都市北区紫野大徳寺町82-1 大徳寺山内  

    臨済宗大本山大徳寺の塔頭。

    文亀2年(1502年)に東渓宗牧を開山として、能登の畠山義元・豊後の大友義長らが創建。明治の初めに神仏分離

  •  [ テーマパーク・遊園地 ]
  • 霊山歴史館
  • 京都市東山区清閑寺霊山町1  

    坂本龍馬や西郷隆盛、高杉晋作、木戸孝允など幕末維新に活躍した志士たちの遺品や遺墨を展示する資料館。入館50

  • 廬山寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市上京区寺町通広小路上ル  

    圓浄宗の本山で本尊は阿弥陀如来。

    紫式部の邸宅跡と知られ『源氏物語』などの作品が書かれたとも伝わる古寺。本堂には紫式部関連の史料を展示してい

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 京丹後市網野町浅茂川1449  

    丹後半島の漁港や海の見渡せる緑豊かな丘に立つ日帰り温泉施設。はるかに広がる日本海を望む「静の湯」と、流れ湯

  • 天の橋立線
  • 宮津市文珠地区及び府中地区  

    日本を代表する景勝地のひとつ天橋立を渡る府道で、大半が自転車・歩行者専用道からなる

    国の特別名勝で日本三景の一つ、天橋立の中を通る延長3.2kmの府道(京都府道607号)。8000本の松並木

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  •  

  • 城陽市寺田中大小137  

    250年前から木津川沿いの砂地で栽培されてきた城陽名産「寺田イモ」のいも掘り体験ができる。「紅赤」と呼ばれ

786件中[ 241 ~ 270 件] を表示
 
ページトップ