旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

鎌倉・江の島
横浜市 (横浜・鶴見・神奈川・西・中・南・港南・保土ケ谷・旭・磯子・金沢・港北・緑・青葉・都筑・戸塚・栄・泉・瀬谷) 川崎市 (川崎・川崎・幸・中原・高津・宮前・多摩・麻生) 三浦半島・横須賀 (横須賀・逗子・三浦・三浦・葉山) 鎌倉・江の島 (鎌倉・藤沢・江の島) 湘南エリア (平塚・茅ヶ崎・高座・寒川・中・大磯・二宮) 県央エリア (相模原市緑・相模原市中央・相模原市南・座間・大和・綾瀬・海老名・厚木・七沢・飯山・伊勢原・秦野・愛甲・愛川・清川) 足柄上エリア (南足柄・足柄上・中井・大井・松田・山北・開成) 箱根・湯河原・小田原 (小田原・足柄下・箱根・箱根町箱根・元箱根・底倉・二ノ平・湯本・強羅・小涌谷・木賀・塔之澤・芦之湯・仙石原・大平台・宮ノ下・湯の花高原・湯河原・真鶴) 東京都山梨県静岡県千葉県
50音頭文字検索
9ページ 245件 [ 7/9 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 小動岬

  •  [ 自然 | 海 | 岬 ]
  • 小動岬
  • 鎌倉市腰越2-9-12  

    七里ガ浜と腰越の浜を東西に分ける岬

    江ノ島、稲村ガ崎に挟まれた隠れた名所で相模湾に面し、東は七里ヶ浜、西は腰越と接し、腰越漁港が隣接している。

  •  [ 寺院 | 花 ]
  •  

  • 鎌倉市山ノ内827  

    別名「しゃくなげ寺」とも呼ばれる。

    時宗の開祖、一遍が鎌倉入りの際に巨福呂坂を守る武士に鎌倉入りを止められてやむを得ず行く先を江ノ島にする途中

  •  [ 神社 ]
  • 白旗神社(藤沢市)
  • 藤沢市藤沢2-4-7  

    源義経公を祀る藤沢にある神社。

    寒川神社を勧請した寒川神社だったが、宝治3年(1249年)9月に源義経が合祀され白旗明神、白旗神社となった

  •  [ アウトドア ]
  • 湘南マリーン総合学院
  • 藤沢市片瀬海岸1-12-17  

    ウェイクボードスクール8400円~(所要3時間)、江ノ島周遊&クルージング5人乗船4000円~などを実施し

  •  [ 自然 B級スポット ]
  • 釈迦堂切通
  • 鎌倉市  

    住宅地の先にある高さ8m程の穴ですかつては三浦半島への要路でしたが現在は落石による危険の為通り抜け禁止とな

  •  [ グルメ ]
  • 十代目まぐろ問屋三浦三崎港 江ノ島店
  • 藤沢市江の島2丁目1-6  

    江ノ島の入口にある江ノ島アイランドスパ別館2階にある廻転寿司。カウンター席26席位、テーブル席5卓。ラスト

  • 等覚寺

  •  [ 寺院 ]
  • 等覚寺
  • 鎌倉市梶原1-9-2  

    出世子育て地蔵で有名なお寺。

    室町時代創建の古義真言宗の寺。堂内安置の地蔵菩薩が有名で、参拝すると、子のない人は子を授かり、子のある人は

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 鎌倉市稲村ガ崎  

    日本を代表する哲学者・西田幾多郎の歌碑。

    「善の研究」の著者として知られ、晩年を稲村ヶ崎で過ごした西田幾多郎。「七里浜夕日漂ふ波の上に伊豆の山々果し

  •  [ グルメ ]
  • はんなりいなり鎌倉小町中央売店
  • 鎌倉市小町2-9-7  

    国産100%大豆のあげを広げきっちり油抜きをして、海苔をひき、新潟コシヒカリとすり黒ゴマをあえ、それを揚げ

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 鎌倉市梶原5-9-1 葛原岡神社境内  

    葛原岡神社から銭洗弁財天方面に向かって右手の林の中に、高さ約1mの宝篋印塔が立つ。

    後醍醐天皇の命により日野俊基は倒幕計画を企てた首謀者として捕えられ、1332年(元弘2)にこの地で処刑され

  • 見晴亭

  •  [ グルメ ]
  • 見晴亭
  • 藤沢市江の島2-5-3  

    目の前に広がる相模湾と富士山

    稚児ヶ淵に降りる石段の途中(一番下なのでに)あり、釣り人に人気がある食事処。店内は広重の絵や、釣り人が釣っ

  •  [ グルメ ]
  • ラーメン花みずき
  • 藤沢市片瀬海岸1-12-17  

    こだわりのとんこつラーメン営業時間:11:30~24:00日~木曜日11:30~24:00金曜・土曜・祝祭

  •  [ その他 ]
  • えびす屋鎌倉店
  • 鎌倉市由比ヶ浜2-5-16  

    ちょっぴり優雅に人力車で古都めぐり。人力車のえびす屋は、北海道から九州まで全国8拠点。風雅な古都鎌倉、悠遠

  • 扇屋

  •  [ スイーツ | 特産 ]
  • 扇屋
  • 藤沢市片瀬海岸1-6-7  

    江ノ電をデザインしたパッケージに入った江ノ電もなかで知られる。店先には本物の江ノ電電車の一部がはめ込まれて

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 鎌倉市川喜多映画記念館
  • 鎌倉市雪ノ下2-2-12  

    映画の発展に貢献した川喜多長政・かしこ夫妻の旧宅跡に、2010年4月に開館。映画資料の展示、上映をはじめ、

  •  [ 博物館・資料館 | 特産 ]
  • 鎌倉彫工芸館
  • 鎌倉市由比ガ浜3-4-7  

    鎌倉の誇る伝統工芸を展示・即売。

    木地や漆、彫刻刀など伝統的な鎌倉彫に必要な諸材料の販売をはじめ、作家の作品を展示・即売している。鎌倉彫の紹

  • 覚園寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 鎌倉市二階堂421  

    真言宗泉涌寺派の仏教寺院。

    薬師堂ヶ谷の最奥にあり、愛染堂に愛染明王坐像、薬師堂に薬師如来や十二神将、地蔵堂に地蔵菩薩坐像が安置される

  •  [ グルメ ]
  • 鎌倉ビール
  • 鎌倉市大町3-1-14  

    鎌倉で作られる地ビール。モルトとホップ、水だけで作られ、まろやかな泡がたつビール。お勧め情報ほのかな苦味の

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 鎌倉文学館
  • 鎌倉市長谷1-5-3  

    鎌倉文学館は、昭和60年(1985)に開館して以来、鎌倉ゆかりの文学者の文学資料の収集保存、展示。鎌倉文学

  •  [ グルメ ]
  • 鎌倉ハム富岡商会 小町店
  • 鎌倉市小町2-2-19  

    手造りの価値を、鎌倉から未来の食卓へ。明治33年、鎌倉ハム富岡商会創業。日本人の手による始めてのハム製造が

  • 片瀬江ノ島駅
  • 藤沢市片瀬海岸  

    小田急電鉄江ノ島線の駅で江ノ島線の終着駅。東京方面(新宿駅)への直通列車がある。

  • 海蔵寺

  •  [ 寺院 | 紅葉 | 梅 ]
  • 海蔵寺
  • 鎌倉市扇ガ谷4-18-8  

    臨済宗建長寺派の寺で山号は扇谷山。本堂裏の心字池、山門脇の底脱の井(鎌倉十井のひとつ)、海蔵寺内仏殿裏の山

  • 光触寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 鎌倉市十二所793  

    一遍上人ゆかりの寺

    四季の花と苔むした石仏群が迎える寺院。供物の塩をなめたという塩嘗地蔵や、法師に代わって頬に焼印を受けたとい

  •  [ 道・通り・街 ]
  •  

  • 鎌倉市極楽寺2  

    鎌倉七口のひとつ。

    鎌倉七口の中では最も西南に位置し、鎌倉市の極楽寺方面から由比ヶ浜方面に抜ける道。極楽寺の開山・忍性上人が開

  •  [ 海 | アウトドア ]
  •  

  • 鎌倉市七里ガ浜  

    江ノ電と国道134号が海沿いに並走するエリアで、湘南を象徴する景色が広がる。江の島や稲村ヶ崎まで見渡すこと

  •  [ 寺院 ]
  • 清浄光寺(遊行寺)
  • 藤沢市西富1-8-1  

    時宗総本山の寺院。

    収蔵品は、絹本著色一遍上人絵伝12巻(国宝)を含め仏教美術を中心とした多数の絵画、書跡、工芸、時宗の文書で

  •  [ 寺院 ]
  • 青蓮寺(鎖大師)
  • 鎌倉市手広5-1-8  

    弘仁10年(819年)に空海(弘法大師)が開山し、長禄年中に善海が再興したと伝わる。

    本尊の木造弘法大師坐像(重要文化財)は鎖大師の名で知られるが、これは、足の関節が鎖細工により動くため。ふだ

  •  [ スイーツ | 特産 ]
  • 島の茶屋あぶらや
  • 藤沢市江の島2-5-8  

    二大名物の黒カンと白玉奥さんこだわりの自家製

    昭和初期建築の古い家屋を利用した趣ある甘味処。切株のテーブルと椅子に心和む。おいしいものはまず水からとこだ

  • 青銅の鳥居
  • 藤沢市江の島  

    江の島弁財天信仰の象徴。

    江の島の観光の入り口。鳥居が創建されたのは延享4年(1747)。現在のものは文政4年(1821)に再建され

245件中[ 181 ~ 210 件] を表示
 
ページトップ