旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

群馬
藤岡・妙義山・下仁田 (藤岡・浄法寺・富岡・安中・松井田・磯部・郷原・多野・上野・神流・甘楽・下仁田・南牧・甘楽) 高崎・前橋 (前橋・粕川・苗ヶ島・高崎・倉渕・倉渕町権田・倉渕町水沼・榛名湖) 桐生・渡良瀬・館林 (桐生・伊勢崎・太田・藪塚・館林・黒保根・みどり・佐波・玉・邑楽・板倉・明和・千代田・大泉・邑楽) 伊香保・榛名 (渋川・伊香保・北群馬・榛東・吉岡) 草津・吾妻・北軽井沢 (吾妻・中之条・上沢渡・四万・大字小雨・入山・長野原・嬬恋・嬬恋村大前・嬬恋村今井・万座温泉・田代・草津・高山・東吾妻・本宿・鳩ノ湯・松谷・須賀尾・川原湯) 赤城・沼田・尾瀬 (沼田・利根町老神・片品・花咲・東小川・土出・戸倉・鎌田・川場・谷地・川場湯原・門前・昭和) 水上・谷川・奥利根 (みなかみ・鹿野沢・永井・湯宿温泉・月夜野・湯桧曽・藤原・湯原・綱子・小日向・大穴・谷川・上牧・猿ヶ京温泉・相俣) 埼玉県栃木県新潟県長野県
50音頭文字検索
22ページ 634件 [ 3/22 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 吾妻郡東吾妻町  

    和歌山県の龍神温泉、島根県の湯の川温泉とともに、日本三美人の湯のひとつに数えられる、美肌の湯として知られる

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 吾妻郡嬬恋村鎌原494  

    嬬恋村直営の公営資料館

    天明3(1783)年の浅間山噴火で埋没した「鎌原村」の発掘調査で発見された出土品を中心に展示。常設展示され

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 浅間火山博物館 鬼押出し浅間園
  • 吾妻郡嬬恋村鎌原1053-26  

    CGで溶岩の噴出を擬似体験

    浅間山の構造や成り立ち、自然を紹介する博物館。CGで溶岩噴出の瞬間を再現した「ロストワールド」は迫力満点。

  •  [ その他 ]
  • 植木の里千代田町
  • 邑楽郡千代田町大字赤岩1895-1  

    庭木から街路樹まで、季節を感じる木々

    春と秋の年2回「植木の即売会」を萱野信号交差点(主要地方道足利・邑楽・行田線)西側付近の特設会場で行ってい

  •  [ 寺院 ]
  • 迦葉山 弥勒寺
  • 沼田市上発知町445  

    大きさ日本一を誇る天狗の面

    嘉祥元年(848年)に、葛原親王の発願により、比叡山の円仁を招いて、天台宗の寺院として創建されたと伝えられ

  •  [ 寺院 | 花 ]
  • 曹源寺 さざえ堂
  • 太田市東今泉町165  

    寛政5(1793)年に建立された日本最大のさざえ堂。

    栄螺堂(さざえどう)は、江戸時代後期の特異な建築様式の仏堂である。堂内は回廊となっており、順路に沿って三十

  •  [ 温泉地 ]
  • 万座温泉
  • 吾妻郡嬬恋村万座温泉  

    日本一高い場所に位置する温泉郷

    上信越高原国立公園内、標高1、800mに位置する温泉。濁河温泉と並び通年自家用車で辿り着ける日本最高所の温

  • 妙義山定番

  •  [ 自然 | 自然地形 | 山・登山 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 富岡市妙義町妙義  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]

    妙義荒船佐久高原国定公園を代表とする景勝地。

    白雲山、金洞山、金鶏山の3つの山からなる妙義山は、上毛三山の1つであるとともに、耶馬溪(大分県中津市)、寒

  • 赤城山定番

  •  [ 自然 | 山・登山 | 紅葉 ]
  • 赤城山
  • 前橋市富士見町赤城山  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    日本百名山、日本百景の一つにも選ばれている。

    群馬県のほぼ中央に位置し、太平洋プレートがオホーツクプレートに沈み込んでできた弧島型火山である。また、赤城

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  • 岩宿遺跡
  • みどり市笠懸町阿左美2418-1  

    日本の歴史を、旧石器時代からに見直させた遺跡。

    考古学・日本史の常識を覆し、日本にも世界史でいう旧石器時代段階に人々が生活していたことをはじめて明らかにし

  • 大沼

  •  [ 湖・沼・池 | 紅葉 | ハイキング | 釣り ]
  •  

  • 前橋市富士見町赤城山  

    赤城山の標高1340mにある周囲4kmの大沼。

    足漕ぎボートや手漕ぎボート、大型船、モーターボート、釣り用ボートなど様々な種類のボートを楽しむことが出来ま

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉1144  

    江戸時代のパスポート・資料展示

    江戸時代前期に開設され三国街道(現国道17号)の交通を取り締まった猿ヶ京関所。赤谷湖を見おろす地に現存する

  •  [ 祭り・イベント ]
  • 渋川へそ祭り
  • 渋川市  

    日本のまんなか渋川へそ祭り

    参加者がお腹にシールや絵の具などで絵を描いて踊りながらパレードする「へそ踊り」が街を練り歩く。

  • 仙人窟

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 自然地形 ]
  • 仙人窟
  • 吾妻郡東吾妻町大戸鳴瀬地内  

    吾妻33所観音の第8番札所となっている。

    入口高さ8m、幅14m、深さ26mの洞窟。洞窟の奥は道がいく筋も迷路のように分かれていて新潟県に通じている

  • 谷川岳定番

  •  [ 山・登山 | 紅葉 ]
  •  

  • 利根郡みなかみ町湯檜曽湯吹山国有林  

    魔の山としてあまねく知られた山。遭難者の数は世界一とも言われる。

    日本百名山のひとつ。頂部は二峰に分かれており、それぞれトマの耳(標高1,963m)、オキの耳(標高1,97

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 童謡ふるさと館
  • みどり市東町座間367-1  

    「うさぎとかめ」の作詞者、石原和三郎氏の資料館。

    平成元年5月に、童謡「うさぎとかめ」などの作詞者『石原和三郎』(旧東村出身)の顕彰と文化振興を目的として開

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 珍スポット ]
  • 三日月村
  • 太田市藪塚町3320  

    テーマは木枯し紋次郎と江戸時代というテーマパーク。

    「木枯し紋次郎」の舞台、上州新田郡(ごおり)三日月村を再現したテーマパーク紋次郎の里に「かかわり~な・木枯

  • 益成屋

  •  [ 温泉地 | 浸かる | 宿泊 ]
  • 益成屋
  • 吾妻郡草津町草津406  

    江戸時代創業以来約140年の歴史を持つ雰囲気のある老舗宿。

    源泉かけ流しの貸切風呂を独占できる。客室と同じ数の貸切風呂を備えている。温泉は「白旗の湯」と「湯畑の湯」か

  • 神流湖定番

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 | 釣り ]
  •  

  • 藤岡市保美濃山  

    群馬県南部にある人造湖としては最大のもの。

    下久保ダムに堰き止められてできた人造湖。烏川流域のダム群の中では最も規模が大きい。下久保ダムはダム湖百選に

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  • 高津戸峡
  • みどり市大間々町高津戸  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    日光の山中に源を発する渡良瀬川が流れる渓谷。

    群馬県北西部の吾妻峡とともに「関東の耶馬渓」と称される景勝地。全長453mの遊歩道沿いには、ながめ公園やゴ

  •  [ 神社 | パワースポット B級スポット ]
  • 中之嶽神社
  • 甘楽郡下仁田町大字上小坂1248   

    妙義山の南麓に鎮座する轟岩(とどろきいわ)を神体とする巨岩信仰の神社。轟岩に隣接して拝殿が建立されており、

  • なつかし屋本舗
  • 渋川市伊香保町伊香保47  

    レトロな駄菓子と玩具

    時代を感じさせる看板や、所狭しと並べられた色とりどりの商品たち。ノスタルジックな気分に浸れる。昭和30年代

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • みどり市大間々町小平787  

    技術を伝承していた住民を中心に、水車を復元。

    明治から昭和まで、精米、製粉、撚糸の動力として働き続けてきた水車を復元し、保存・展示。直径は約5.6mで、

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 高崎市榛名湖町847  

    「日本の湖」をテーマに、榛名湖湖畔に開館。

    版画、創作版画、錦絵など、技法も素材もさまざまな古今の版画を観賞できます。

  •  [ 梅 ]
  • 箕郷梅林
  • 高崎市  

    見渡すかぎりの梅の花

    榛名山の南麗、標高140mから390mの関東平野を一望する丘陵に広がる箕郷梅林は、東関東随一の規模を誇り、

  •  [ 植物園 | 公園 | 花 ]
  • 浅間高原しゃくなげ園
  • 吾妻郡嬬恋村鎌原710  

    浅間山のふもとに広がるシャクナゲ園

    日本でも最大クラスのシャクナゲ畑で、5月中旬~6月初旬にかけて、約15万本ものシャクナゲの花が咲き誇る自然

  •  [ 道・通り・街 | 温泉地 ]
  • 伊香保温泉 石段街
  • 渋川市伊香保町伊香保  

    戦国時代末期から400年以上も続く伊香保温泉のメインストリート。

    400年以上の歴史を持つ石段街は、最上部から下部までは365段。2010年4月22日、石段街の延長工事(8

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 吾妻郡長野原町北軽井沢1988  

    浅間大滝のすぐ下にある滝。

    3段の階段状に連なる岩の間を縫うように落ちる水流が周りの緑に映えて実に美しい滝(落差は約10m)。名前の由

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  • 尾瀬沼(利根郡)
  • 利根郡片品村戸倉  

    燧ヶ岳の噴火でできた堰止め湖。

    尾瀬一帯は日本一の高層湿原で、800種の珍しい植物群の宝庫。尾瀬沼、周囲8kmの沼畔に遊歩道を整備され約2

634件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ