旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

群馬
藤岡・妙義山・下仁田 (藤岡・浄法寺・富岡・安中・松井田・磯部・郷原・多野・上野・神流・甘楽・下仁田・南牧・甘楽) 高崎・前橋 (前橋・粕川・苗ヶ島・高崎・倉渕・倉渕町権田・倉渕町水沼・榛名湖) 桐生・渡良瀬・館林 (桐生・伊勢崎・太田・藪塚・館林・黒保根・みどり・佐波・玉・邑楽・板倉・明和・千代田・大泉・邑楽) 伊香保・榛名 (渋川・伊香保・北群馬・榛東・吉岡) 草津・吾妻・北軽井沢 (吾妻・中之条・上沢渡・四万・大字小雨・入山・長野原・嬬恋・嬬恋村大前・嬬恋村今井・万座温泉・田代・草津・高山・東吾妻・本宿・鳩ノ湯・松谷・須賀尾・川原湯) 赤城・沼田・尾瀬 (沼田・利根町老神・片品・花咲・東小川・土出・戸倉・鎌田・川場・谷地・川場湯原・門前・昭和) 水上・谷川・奥利根 (みなかみ・鹿野沢・永井・湯宿温泉・月夜野・湯桧曽・藤原・湯原・綱子・小日向・大穴・谷川・上牧・猿ヶ京温泉・相俣) 埼玉県栃木県新潟県長野県
50音頭文字検索
22ページ 634件 [ 12/22 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 吾妻郡東吾妻町本宿、須賀尾  

    ハイカーに人気の静かな温泉郷

    榛名山の西側、標高1757mの浅間隠山の北麓にある「薬師」「鳩の湯」「温川」の各温泉の総称。吾妻川の支流・

  • 赤谷湖定番

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 釣り ]
  •  

  • 利根郡みなかみ町相俣  

    春には湖畔を染めて桜が咲く

    周囲約6kmの人造湖。湖畔からは遠く谷川連峰を一望し、また周辺にはソメイヨシノ数百本が植えられるなど四季折

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 利根郡みなかみ町新巻大峰山 群馬サイクルスポーツセンター内  

    摩訶不思議な絵画がいっぱい

    トリックアート画家の剣重和宗氏の作品を展示。パルテノン宮殿を描いた約50点の絵や、ミレーの「落ち穂拾い」な

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 伊香保国際カンツリークラブ
  • 渋川市川島2470-8  

    ゆるやかなアンジュレーションの中に広々としたフェアウェイのある各ホールはそれだけに距離カンがつかみにくい。

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 渋川市伊香保町伊香保564  

    アウトは全体的に上がり下がりの立体的変化に富んだホールが多いため、ショットの狙い目を十分に計算すべきである

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 藤岡市下日野猪ノ田1254-1  

    絹の湯とも呼ばれ肌にやさしい温泉

    明治初期に湯治場として賑わっていた、山間の静かな一軒宿。お湯は、源泉はメタホウ酸を含むアルカリ性冷鉱泉、無

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 安中市磯部  

    温泉マークと民話・舌切り雀の発祥の静かな温泉地

    新幹線「安中榛名駅」もあり便利な立地条件にある磯部温泉は、温泉マーク、民話舌切り雀の発祥の地としても知られ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 岩櫃城温泉くつろぎの館
  • 吾妻郡東吾妻町大字原町1046  

    中之条から国道145号で群馬原町駅付近に来ると、右手の山の上に突然、堂々とした城郭が出現する。これが「岩櫃

  •  [ 名水 ]
  •  

  • 利根郡片品村戸倉  

    岩の間から清水が湧き出る岩清水の水場。

    「日本ロマンチック街道」の暮坂峠の東側、中之条役場側にある採水場。かつて沼田街道として賑わった時代から、旅

  •  [ 観音 | 珍スポット ]
  •  

  • 渋川市村上13  

    吾妻川の断崖に作られた珍しい高床式の観音堂。

    本尊は聖観世音菩薩の石像、吾妻三十三観音札所(霊場)第一番。御堂は岩窟を利用して岩に作り付けた珍しい建物。

  •  [ 歴史 ]
  • 伊香保御用邸跡
  • 渋川市伊香保町伊香保  

    1893年(明治26年)に造営された御用邸跡。

    明治23年に設置され、毎年皇族が避暑に訪れていたという。1945年(昭和20年)、終戦に伴った皇室財産の整

  •  [ 温泉地 | その他 ]
  •  

  • 安中市磯部  

    磯部温泉は温泉記号(♨)の発祥の地として知られている。

    万治4(1661)年の古書に「温泉記号」が初登場したのが、磯部温泉ということから、温泉記号発祥の地とされて

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 渋川市伊香保町伊香保9  

    薬師如来が祭られ、地元では目の神様として知られているます。

    天正2(1574)年創建、石段街の最上部にある古刹。目の神様として知られる薬師如来を祀る。毎年5月8日に「

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 利根郡みなかみ町大穴  

    四季折々の景観美と川のせせらぎが調和する温泉地

    谷川岳の麓、利根川沿いの奥に入ったところに湧く。雄大な谷川岳と豪快な利根川に見守られるようにある温泉地。近

  •  [ 道の駅 ]
  • 上野 道の駅
  • 多野郡上野村大字勝山127  

    国道299号上にある道の駅。駅内には、地元の観光パンフレットや農産物などがある。隣接する琴平センターでは、

  •  [ 見学 | 特産 ]
  • 卯三郎こけし
  • 北群馬郡榛東村長岡1591  

    従来の技法や概念にとらわれないで常に新しいものを造る近代こけし。

    卯三郎が完成したこけしの基本形は、このおかっぱ頭にふっくらと円みを帯びた胴体。シンプルな流線の造形にどこか

  • 牛伏山

  •  [ 展望台 | 日の出 | 山・登山 | 遊歩道 ]
  •  

  • 高崎市吉井町多比良  

    吉井地域の南部に位置する牛伏山(標高491m)。

    ふもとの牛伏ドリームセンターから赤谷公園、千本桜の道を登って山頂へ。頂上では、お城を模した展望台(内部は資

  •  [ 橋 ]
  • 上野スカイブリッジ
  • 多野郡上野村川和665  

    深山をまたぐ長さ225m、高さ90mの壮大なスケールの吊り橋。

    川和自然公園と、レストラン・コテージなどのあるまほーばの森を結ぶ吊り橋。また、4月~11月の土・日・祝日(

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 富岡市大島148  

    世界遺産・富岡製糸場に一番近い温泉

    世界遺産に登録された『富岡製糸場』から一番近い温泉地。鏑川の清流が渓谷に入る落着いた山あいにある無臭無色透

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 前橋市滝窪町  

    レトロな雰囲気のある人気の一軒宿

    県道101号から少し北に入った温泉地。メタケイ酸を含有する無色透明、無臭の天然温泉酸を含んだお湯は無色透明

  • 大清水

  •  [ 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 利根郡片品村戸倉  

    尾瀬の登山口として古くから利用されています。

    ゴールデンウィークの頃になると美しいミズバショウが咲きそろい、登山舎の目を楽しませてくれる。駐車場の前には

  • 雄川堰

  •  [ 名水 | 桜 ]
  •  

  • 甘楽郡甘楽町小幡  

    甘楽町小幡の城下町内に造られた用水路。

    雄川堰はおよそ400年前に構築されたものと推測され、古くから住民の生活用水や非常用水、下流の水田のかんがい

  •  [ 自然 | 花 | ハイキング ]
  •  

  • 利根郡片品村戸倉  

    尾瀬は歌にも唄われている水芭蕉(5月下旬から6月上旬)の名所。

    湿原・高山植物の宝庫で、特にニッコウキスゲ(7月中旬から8月中旬)の群生は見事。初夏から夏にかけてのシーズ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 吾妻郡長野原町川原湯  

    ダムの湖底に沈むまえに一度は訪れたい名温泉

    ダム計画によって近い将来水の底に消えてしまう運命の名温泉。冬のはだか祭りは日本3大奇祭に挙げられ、下を流れ

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 沼田市利根町老神361  

    とね風のまつりは武尊神社境内「お諏訪さま」にちなむ祭りで、郷土芸能やイベント、約2800発が打ちあがる花火

  •  [ 城 | 歴史 ]
  •  

  • 太田市金山町40-98  

    戦国時代、難攻不落を誇った岩松(新田)家純の居城跡。

    全山アカマツに覆われた金山に築かれた山城。別名「太田金山城」、「金山城」。1934年(昭和9年)12月28

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 桐生市近代化遺産絹撚記念館
  • 桐生市巴町2-1832-13  

    桐生の文化財情報の発信基地

    大正初期に撚糸工場の事務所として建設された建物。桐生市の文化財のインフォメーションセンターとなっており、文

  •  [ 動物園 ]
  •  

  • 桐生市宮本町3-8-13  

    公園内にある動物園と水族館

    昭和28(1953)年開園。ゾウ、キリン、ライオン、フラミンゴほか100種以上の動物がいる。ピラニアがいる

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 草津温泉共同浴場
  • 吾妻郡草津町草津  

    古くから温泉の効能や源泉の湧出場所に併せて、随所に浴場ができた草津温泉。現在でも町民が地元の温泉の恩恵に充

634件中[ 331 ~ 360 件] を表示
 
ページトップ