旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

福岡
北九州市周辺 (北九州・北九州市門司・北九州市若松・北九州市戸畑・北九州市小倉北・北九州市小倉南・北九州市八幡東・北九州市八幡西・行橋・豊前・篠瀬・京都・苅田・みやこ・築上・吉富・上毛・築上) 福岡・大宰府 (福岡・福岡市東・福岡市博多・福岡市中央・福岡市南・福岡市西・福岡市城南・福岡市早良・中間・筑紫野・二日・春日・大野城・宗像・太宰府・古賀・薬王寺・福津・宮若・脇田・糸島・筑紫・那珂川・糟屋・宇美・篠栗・志免・須恵・新宮・久山・粕屋・遠賀・芦屋・水巻・岡垣・遠賀) 筑豊 (直方・飯塚・田川・嘉麻・鞍手・小竹・鞍手・嘉穂・桂川・田川・香春・添田・糸田・川崎・大任・赤・福智) 久留米・柳川・筑後 (大牟田・久留米・山本・柳川・八女・星野・黒木・筑後・船小屋温泉・大川・小・うきは・吉井・浮羽・朝倉・杷木・みやま・朝倉・筑前・東峰・三井・大刀洗・三潴・大木・八女・広川) 大分県熊本県佐賀県
50音頭文字検索
19ページ 569件 [ 6/19 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 温泉地 ]
  • 二日市温泉 御前湯
  • 筑紫野市湯町2-4-12  

    江戸時代は黒田藩が温泉奉行をおいたという由緒ある温泉。

    1300年の歴史を持つ二日市温泉のシンボル的存在なのが「御前湯」と「博多湯」の共同浴場である。江戸時代は黒

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 櫻井神社(桜井神社)
  • 糸島市志摩桜井4227   

    あらゆる縁を結ぶ社

    寛永9年(1632年)黒田二代藩主忠之公により創建。与止妃宮(よどひめぐう)とも称され、筑前の守護神として

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 朝倉市菱野  

    江戸時代から堀川の水を運び続けている現役の水車。当時の農地灌漑技術の粋と、多大な労力を費やした英知の結晶と

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 福岡市東区志賀島877  

    全国の綿津見神社の総本宮(海神の総本社)。龍の都とも呼ばれ、伊邪那岐命の禊祓によって出生した底津綿津見神(

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 | 公園 | 自然 ]
  •  

  • 遠賀郡遠賀町島津574-9  

    前方後円墳1基、方墳1基、円墳3基で整備し、四季の草花とともに歴史自然公園として保存。

    公園内にある島津・丸山古墳は、全長57m、前方部幅14m、高さ2m、後円部直径30m、高さ4.5mの前方後

  •  [ 植物園 | 桜 | 花 | 紅葉 ]
  • 白野江植物公園
  • 北九州市門司区白野江2  

    [ 紅葉時期 11月上旬~12月上旬 ]

    北九州市唯一の花木公園。

    ボタン園やサクラ広場、ハナショウブなどの水・湿生の植物コーナー、スイセンなど約3万本の花を栽培する花畑があ

  •  [ 寺院 | 見学 ]
  •  

  • 福岡市博多区博多駅前1-29-9  

    承天寺の山門前に「山笠発祥之地」の碑があるとおり、この寺が博多の祭り博多祇園山笠の発祥の地と言われている。

    1241(仁治2)年に聖一国師が開山したと伝わる禅寺。博多山笠発祥の地の碑、博多織の始祖満田弥三右衛門の碑

  •  [ 公園 | 見学 | 遊歩道 ]
  •  

  • 福岡市中央区地行浜1-9  

    福岡ドームの向かい側に位置する公園。中央に突塔の時計台が立ち、それを円形のレンガ塀が取り囲む風景が印象的だ

  • 専念寺

  •  [ 寺院 | 見学 ]
  •  

  • 久留米市草野町草野258  

    1204(元久元)年に創建されたと伝えられ、「九州の日光」と称される美しい寺。

    元久元(1204)年に創建されたと伝えられ、「九州の日光」と称される美しい寺。本堂内部は、朱・緑青・金泥の

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 湖・沼・池 | 見学 ]
  •  

  • 糟屋郡志免町田富3-18  

    3段に築成された円墳。竪穴式石室で、壮年女性の遺体などを出土。

    小高い丘の上にある七夕池を囲むように古墳が点々と並ぶ。池の北川に位置する大円墳が七夕池古墳。内部は竪穴式石

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 見学 ]
  •  

  • 京都郡みやこ町勝山黒田橘塚850  

    黒田小学校の校庭にある巨岩を使った横穴式石室の古墳(円墳)で、その規模は全国有数。

    6世紀後半につくられた円墳といわれる。巨岩を組んだ横穴式石室は規模が大きく、かつてこの地で権力をふるった豪

  •  [ 橋 | 遊歩道 ]
  • 筑後川昇開橋
  • 大川市向島向島地先~佐賀県佐賀市諸富町為重地先  

    筑後川の河口にかかる旧国鉄の可動橋。全長は507メートル。

    筑後川をはさんで大川市と佐賀県佐賀市を結ぶ昇降式の可動橋。旧国鉄時代の鉄道橋で、全長約500m。現在は遊歩

  • つづら棚田
  • うきは市浮羽町大字新川  

    なにもない山里です。自然の美しさとやさしさをお持ち帰りください。

    300枚の棚田が広がる山里。美しい日本のむら景観コンテストなどを受賞。全国棚田百選の棚田。

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 豊前市大村1140-1  

    日本の都市公園100選に選ばれた家族みんなで楽しめる美しい公園

    広さ20ha、桜やツツジ、サザンカなどの季節の花と緑の芝生が美しいコントラストを描く。日本の都市公園100

  • 南蔵院

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  •  

  • 糟屋郡篠栗町篠栗1035  

    篠栗新四国霊場の総本寺。全長41m、高さ11mの釈迦涅槃像は、ブロンズ像としては世界一の大きさ。涅槃像の中

  •  [ 歴史的建造物 | 見学 ]
  •  

  • 京都郡みやこ町犀川帆柱721  

    江戸時代後期(天保十(1839)年)に建てられた庄屋家屋。

    みやこ町犀川地区の中心部から国道496号を南下したところに一棟の庄屋屋敷が建つ。天保10(1839)年築の

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 福岡市中央区  

    都心部の大濠公園で実施。毎年多くの来場者を数え、福岡県内だけでなく遠方からも多くの来場者がある。約6000

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  •  

  • 田川郡添田町英彦山1  

    天忍穂耳命[あめのおしほみみのみこと]を祭る神社。

    神宮の神域は英彦山全山。英彦山全体が神域で、上宮、中宮、下宮、奉幣殿、さらに摂社の高住神社、玉屋神社が点在

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 | 体験施設 | 特産 ]
  • 広川町産業展示会館
  • 八女郡広川町日吉1164-6  

    伝統工芸品久留米絣をはじめ、竹細工、川瀬焼や特産物の八女茶、茶飴などを展示販売しているほか、広川中核工業団

    広川町とその周辺の特産品を集めたスポット。久留米絣をはじめ、八女茶など地元でつくられた物産品を多数展示、販

  •  [ スイーツ | 見学 ]
  • ひよ子穂波工場
  • 飯塚市楽市538-1  

    「名菓ひよ子」を製造している「株式会社ひよ子」の穂波工場見学

    福岡で「名菓ひよ子」や九州限定販売の「ピィナンシェ」を製造している工場。餡を包んだ生地が成形、箱詰めされる

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 筑後市船小屋温泉  

    日本有数の炭酸含有量を誇る飲泉効果も高い療養泉

    炭酸含有量は日本有数といわれ、浴用、飲用ともに許可をもつ療養泉。鉱泉は消化器病や貧血に効果が高く、毎日飲み

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 福岡市東区香椎浜片男佐海岸  

    福岡市東区の地元市民による手作りの花火大会。尺玉やスターマインなど次々と打ち上がる花火が夜空を彩る。西鉄バ

  •  [ 公園 | 自然 | 花 | アウトドア ]
  •  

  • 直方市永満寺百合ヶ原1498  

    福智山の麓にある、緑に囲まれた花公園。

    鷹取山のふもとにあるユリの自生地、百合原につくられた花の公園。5haの敷地に、スイセン、アジサイ、ポピーな

  • 武蔵寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 筑紫野市武蔵621  

    九州では最古の寺に属する。天拝山登山口にあり、ツツジやフジが見事。別名「藤寺」といわれるように樹齢300年

    初代大宰帥蘇我日向臣無邪志の建立、最澄の開山と伝わる九州最古の天台宗の古刹。本尊はツバキの一木造りの薬師如

  • 遍照院

  •  [ 庭園 | 見学 ]
  •  

  • 久留米市寺町56  

    江戸時代の勤皇家で、蒲生君平、林子平とともに、寛政の三奇人と称される高山彦九郎の墓がある。京都御所ふうの純

  •  [ 複合施設 | その他 ]
  •  

  • 福岡市早良区百道浜2-902-1  

    海の上の複合商業施設

    博多湾に突き出たウォーターフロント。海の上に浮かぶ結婚式場「ウエディング・アイランド・マリゾン」を中心に、

  • 水城跡

  •  [ 城 | 歴史的建造物 | 歴史 | 見学 ]
  •  

  • 太宰府市水城、国分  

    天智3(664)年に唐と新羅の攻撃にそなえて築かれた防衛施設。

    市の北西に平野の出入口を塞ぐように木立に覆われた丘が続く。これは664年に、唐と新羅の攻撃に備えて築かれた

  •  [ 展望台 | 夜景 | デート ]
  •  

  • 北九州市門司区東港町1-32  

    建築家・黒川紀章[くろかわきしょう]が設計した、31階建て高層マンションの最上階にある展望台。

    地上103mの高層マンションに設けられた展望室。デジタル望遠鏡を設置しているほか、カフェがある。関門海峡が

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • 八女市上陽地区一円
  • 八女市上陽地区  

    観賞できる種類はゲンジボタル。星野川・横山川・下横山川沿いに発生する。2013年は九州北部豪雨災害の影響に

  •  [ 神社 | 見学 ]
  • 八坂神社(北九州市)
  • 北九州市小倉北区城内2-2  

    元和3(1617)年、細川忠興が小倉城の鎮守として城郭北西の鋳物師町に創建。昭和9(1934)年に現在地へ

569件中[ 151 ~ 180 件] を表示
 
ページトップ