旅案内 たびあん

神社・寺院・歴史 一覧

静岡
富士山周辺 (三島・富士宮・富士・御殿場・裾野・駿東・清水・長泉・小山) 熱海・伊東 (熱海・伊豆山・網代・上多賀・伊東・赤沢・宇佐美・八幡野・大室高原・池・伊豆高原・富戸・吉田・城ヶ崎・田方・函南) 伊豆 (沼津・伊豆・修善寺・湯ヶ島・土肥・吉奈・上船原・伊豆の国・大仁・長岡・奈古谷・賀茂・東伊豆・大川・北川・熱川・片瀬・奈良本・稲取・河津・河津町浜・河津町峰・梨本・湯ヶ野・見高・西伊豆・仁科・宇久須・大沢里・松崎・松崎町松崎・江奈・宮内・道部・雲見・石部・下田・白浜・蓮台寺・横川・南伊豆・湊・下賀茂) 静岡・清水・焼津 (静岡・静岡市葵・静岡市駿河・静岡市清水・焼津・藤枝) 御前崎・寸又峡・奥大井 (島田・御前崎・菊川・牧之原・榛原・吉田・川根本・千頭・寸又峡温泉) 浜松・掛川・磐田 (浜松・浜松市中・浜松市東・浜松市西・舘山寺・雄踏・浜松市南・浜松市北・浜松市浜北・浜松市天竜・水窪・磐田・掛川・上西郷・倉真・袋井・湖西・周智・森) 神奈川県山梨県長野県愛知県
50音頭文字検索
7ページ 181件 [ 5/7 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 寺院 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 静岡市清水区南岡町3-8  

    街道一の大親分・清水次郎長(本名:山本長五郎)の墓がある臨済宗の古刹。境内には、側近の大政・小政・増川仙右

  •  [ 寺院 | 桜 ]
  •  

  • 伊豆市本柿木331  

    桃山時代の創立とされる曹洞宗の寺。本尊の十一面観音坐像は秘仏。境内にある樹齢約350年のしだれ桜(静岡県指

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 浜松市北区細江町気賀996  

    細江公園の山麓に建つ。明応7(1498)年の大地震と津波で浜名湖入口の守護神が気賀の赤池に流れつき、祀った

  •  [ 神社 | 山・登山 ]
  •  

  • 浜松市天竜区水窪町山住230  

    標高1107mの山住峠にあり、お犬さま信仰で知られる神社。1572年(元亀3)、三方ケ原の戦いで武田勢に苦

  •  [ 神社 | 稲荷 ]
  •  

  • 静岡市清水区江尻町14-74  

    通称「サッカー神社」

    エスパルスが毎年出陣式を行うことでも知られる神社。境内にある直径1.6メートルもの巨大なサッカーボールは、

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 牧之原市片浜1032  

    江戸時代中期に建てられたといわれる民家。

    大鐘家は代々庄屋を務めた。長屋門を構え、主屋は柱や梁に手斧目がはっきりと残る手斧造。母屋と長屋門は国の重要

  • 舘山寺

  •  [ 寺院 | 遊歩道 ]
  •  

  • 浜松市西区舘山寺町2231  

    舘山の中腹にある禅寺。

    舘山寺温泉の名前の由来となった寺。明治の廃仏棄釈で廃れたが、明治中期になって再興。周りに浜名湖を見ながら一

  •  [ 寺院 | 花 ]
  •  

  • 磐田市池田330  

    熊野御前が植えたと伝えられる根回り2m以上の巨木となった「熊野の長藤」で有名な寺。ほかに17本の藤があり、

  •  [ 寺院 ]
  • 金剛山庚申寺
  • 浜松市浜北区宮口635  

    神亀2(725)年に開山。現在の地の北西約200mの所、堂風呂に、庚申尊天と脇立月懐長者、金剛童子の三尊が

  • 香勝寺

  •  [ 寺院 | 花 ]
  •  

  • 周智郡森町草ヶ谷968  

    日本三大ききょう寺の1つ。

    天文14年(1545)2月18日遠江一宮領主武藤刑部守氏定公が領地を寄付して、森町飯田の崇信寺8世全忠大和

  • 秋葉寺

  •  [ 寺院 | 祭り・イベント ]
  •  

  • 浜松市天竜区春野町領家848  

    社伝では最初に堂が建ったのが709年(和銅2年)とされている。日本全国に存在する秋葉神社(神社本庁傘下だけ

  •  [ 寺院 ]
  • 初山宝林寺
  • 浜松市北区細江町中川65-2  

    旗本近藤貞用が寛文4年(1664年)に中国僧の独湛(どくたん)禅師を招いて開創した黄檗宗の寺。黄檗宗独特の

  • 実相寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 富士市岩本1847  

    1145年(久安1年)に鳥羽法皇の命により創建された寺。

    鎌倉時代、迫害を受けていた日蓮上人が経蔵に入り一切経を閲読し、「立正安国論」を書き上げた場所。毎年11月に

  •  [ 城 | 歴史 | 公園 | 花 ]
  •  

  • 静岡市葵区駿府公園1-1  

    二重の堀と美しい石垣に囲まれた公園。

    徳川家康が築城し、余生を送った駿府城の跡。春には約1万本あるツツジが咲き揃う。園内には家康手植えのミカンも

  • 石雲院

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 牧之原市坂口1251  

    1179(治承3)年の創建と伝わる、高倉天皇の勅願所でもあった古刹。榛原の高尾山として知られる。日光の陽明

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 掛川市岡津331  

    仲道寺は江戸と京都から人足たちが測歩したところ、東海道の中間点に位置したため、その名が付いた。境内に善光寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 榛原郡吉田町片岡2517-1 能満寺  

    1262(弘長2)年に開かれた能満寺にある日本三大ソテツのひとつ。高さ約10m、幹の太さ約5m、約90本も

  •  [ 城 | 公園 ]
  •  

  • 浜松市天竜区二俣町二俣  

    1579(天正7)年に、徳川家康の長男、松平三郎信康が自刃したという悲話が残る二俣城跡。現在は、高さ約4.

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 浜松市北区三ヶ日町摩訶耶421  

    726年(神亀3)、聖武天皇の勅願寺として建立された古刹。静岡県で最も古い鎌倉時代前期(1240年頃)に造

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 富士宮市山宮字宮内  

    富士山本宮浅間大社の創建以前に富士信仰の大神が最初に奉斎された場所

    富士山本宮浅間大社の元となる富士信仰の大神が最初に奉斎された場所で、大神が現在の本宮浅間大社に遷されること

  •  [ 神社 ]
  • 龍雲寺(浜松市)
  • 浜松市西区入野町  

    龍雲寺

    浜松市佐鳴湖畔にある臨済宗の寺。境内には、京都高台寺庭園を造ったことで知られ、世界的にも著名な北山安夫氏に

  • 龍華寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 静岡市清水区村松2085  

    1670年(寛文10年)小浜市出身の日近上人により創建された日蓮宗の寺院。本尊は釈迦如来。高山樗牛ゆかりの

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 伊豆市土肥709  

    安楽寺は天文3年(1534年)に創建されたと云われている曹洞宗の古刹。寺内にある鉱湯(まぶゆ)は土肥温泉発

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 伊東市新井2-15-1  

    創建は元応2年(1320)に勧請されたのが始まりと伝わる。

    伊東温泉七福神の恵比寿神がまつられている神社で、隔年1月7日に行われる「裸まつり」は古式を継承する神事で勇

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 周智郡森町天宮576  

    欽明天皇が創建、慶雲2(705)年に舞楽が伝わったとされる古い神社。田心姫命(たごりひめ)・湍津姫命(たぎ

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 浜松市天竜区春野町領家841  

    秋葉山(標高866m)の山頂付近にある神社。709年(和銅2年)創建と伝わる古刹。神棚や床の間に飾ると加護

  •  [ 寺院 | 庭園 | あじさい ]
  • 医王寺(磐田市)
  • 磐田市鎌田2065-1  

    真言宗の寺。江戸時代初期に造園された約1000平方メートルもの枯山水の古庭園は、小堀遠州作といわれる。境内

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 磐田市見付2452  

    明治8(1875)年に完成。現存する日本最古の木造擬洋風小学校校舎。現在は教育資料館となっている。5階建て

  •  [ 寺院 ]
  • 遠州三山
  • 袋井市豊沢2777  

    遠州三山は、法多山・油山寺・可睡斎の3つの大刹(たいさつ)

    「遠州三山」というのは、法多山・油山寺・可睡斎の3つの大刹(たいさつ)。袋井市久能2915-1(可睡斎)、

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 伊東市音無町1-12  

    安産の神として信仰を集める豊玉姫[とよたまひめ]を祭る。音無の森とよばれた一角にあり、伊東市の天然記念物の

181件中[ 121 ~ 150 件] を表示
 
ページトップ