旅案内 たびあん

温泉地・日帰り温泉 一覧

富山
富山・八尾周辺 (富山・岩稲・大山亀谷・今・山田湯) 高岡・氷見周辺 (高岡・氷見・宇波・小矢部・射水・青井谷) 黒部・宇奈月周辺 (魚津・北山・小川寺・滑川・黒部・宇奈月温泉・宇奈月・黒部奥山・黒薙・欅平・黒部鐘釣・下新川・入善・朝日) 立山黒部アルペンルート (中新川・舟橋・上市・湯神子・立山・室堂平) 砺波・五箇山 (砺波・庄川・南砺・利賀・上百瀬・大牧・西赤尾・立野原東・川合田・川西・綱掛・法林寺・高窪) 長野県岐阜県石川県
50音頭文字検索
3ページ 72件 [ 1/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 温泉地 | 浸かる ]
  •  

  • 下新川郡宇奈月町奥黒部  

    1819年に開湯した歴史ある温泉。

    鐘釣駅から徒歩約10分の場所にあり、河原の石の間からお湯が湧く温泉として有名。泉質はアルカリ性単純温泉で無

  •  [ 浸かる | 桜 | 宿泊 ]
  • 桜ヶ池クアガーデン
  • 南砺市立野原東1514  

    フランス式タラソテラピーをベースに地元の良質温泉水を使用したクアリゾートホテル。天然温泉利用の多機能プール

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 富山市大手町  

    富山市繁華街の中心に湯量豊富な天然温泉

    富山駅から徒歩圏内。富山市中心部で温泉旅館の風情が楽しめる癒しのホテルが独自源泉をもつ。。市内最高評価の天

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 南砺市小又311  

    県道金沢井波線沿いにある温泉施設。倶利伽羅山、宝達山の雄大な自然を望める露天風呂が自慢。32畳の広さの露天

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 南砺市利賀村大牧  

    船でしか行くことができない、秘境の温泉

    四季折々の湖畔の景色を楽しみながら観光遊覧船に乗って30分、一軒宿「大牧温泉旅館」へ。宿への交通手段は小牧

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 魚津市天神野新  

    魚津に湧く幻想的な蜃気楼出現の地として有名な温泉

    源泉は、湯温75度の温泉が湧き出、湯量豊富。泉質は食塩泉と硫黄泉が混合している全国でも珍しい「含硫黄−ナト

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 南砺市大崩島96-2  

    神経痛や冷え性などに効果があるといわれ、入浴後も長時間体が温まるとして地元の人からも人気が高い温泉。眼下に

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下新川郡朝日町湯ノ瀬  

    洞窟風呂は天然記念物指定

    開湯はおよそ400年前、明治中期から愛された湯治場。瀬音が届く自然豊かな川岸の温泉。泉質は炭酸水素塩泉で一

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 南砺市川合田  

    加賀の奥座敷に湧く歴史あるいで湯

    弘化4年(1847)に突如襲った大地震によって地表に亀裂が生じ、温泉が湧出したと伝わる。医王山の麓に開けた

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 黒部市宇奈月町黒薙  

    富山の山奥、黒部峡谷にある秘湯中の秘湯

    黒部峡谷鉄道のトロッコ列車の運行期間のみの営業となる。黒部川の支流、黒薙川の谷間に湧く宇奈月温泉の源泉。開

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 利賀逗留の宿天竺温泉の郷
  • 南砺市利賀村上百瀬482  

    金剛堂山の麓にある温泉宿泊施設で、岩風呂と檜風呂があり、1日ごとに男女が入れ替わる。アルカリ性単純温泉の湯

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 富山市山田湯  

    約1300年間湧き続ける山の薬湯

    開湯は1300年の歴史ある温泉。奈良時代に山田川の畔で猿が傷を癒すのを見た猟師が発見したと伝えられる。一軒

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 中新川郡立山町芦峅寺室堂平  

    パノラマ絶景、雲上の別天地での温泉

    日本最高所の温泉。窓からは3000m級の山々が眺められます。宿は「雷鳥荘」が一軒で、窓を開ければ雲上の風呂

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 射水市青井谷  

    一軒宿「おぐら館」は料理も好評

    北陸自動車道小杉IC近くにある一軒宿「おぐら館」に湧くく。泉質は含鉄泉で鉄分を多く含み浴用、飲用ともに貧血

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 黒部市生地吉田新  

    上杉謙信ゆかりの霊泉

    戦国武将・上杉謙信が発見したと伝承される鉱泉。その際に患った脚気や持病が全快したという霊泉。その記念に謙信

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 砺波市庄川町小牧10  

    温泉の大浴場と露天風呂、寝湯などが楽しめる施設。ログハウス1泊2食8000円~(4名以上)、バーベキューガ

  • 越乃庭

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 越乃庭
  • 高岡市伏木国分2-5-25  

    高岡市にある日帰り温泉施設。浴室は「立山乃湯」「雨晴乃湯」の2カ所あり、男女週替りの利用。温泉成分のメタケ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 南砺市立野原東  

    世界遺産にほど近い里山リゾート

    泉質は弱アルカリ性、温泉の温は59.5℃。豊富な湯量でプールなどにも利用されている。桜ヶ池のそばに建つ白亜

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 砺波市庄川町金屋  

    渓谷沿いにのどかな温泉が点在

    五箇山のお膝元、庄川町を流れる緑豊かな庄川沿いに集まる湯治場。庄川の渓谷沿いに点在する施設6社で共同掘削し

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 砂風呂の宿 ふくみつ華山温泉
  • 南砺市川西588-1  

    高台にあり遠く立山連峰まで望める「砂風呂の宿ふくみつ華山温泉」でも日帰り入浴が可能だ。展望砂風呂が自慢だが

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 富山市原ほか  

    大地から湧き出たミネラル豊富な温泉

    立山黒部アルペンルートの裾野に湧く。春は新緑、夏はレジャーと避暑、秋は見事な紅葉、冬はスキーと年中通して山

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 中新川郡立山町吉峰野開12  

    丘陵地に広がるとやま健康の森「グリーンパーク吉峰」の敷地内にある天然温泉で、露天風呂やハーブ湯が楽しめる。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 黒部市宇奈月温泉字大尾6215  

    宇奈月温泉にある健康増進温泉施設。泉質はアルカリ性単純温泉で、神経痛や慢性消化器病などに効能がある。露天風

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 南砺市綱掛  

    水と緑に囲まれた豊かな自然がお出迎えします。

    富山県の山間に佇む福光温泉福光に湧く温泉のひとつ。一軒宿「福光温泉」は優しい光が差し込むガラス天井の浴場が

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 中新川郡上市町湯神子  

    温泉も新鮮な山海の幸料理も人気

    雄峰剣岳の麓にある一軒宿の温泉。肌に優しい湯は、アルカリ性単純温泉。館内には、女将手作りの縮緬細工と和骨董

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 高岡市太田  

    全室オーシャンビューの宿で良泉を愉しむ

    義経・弁慶の伝説も残る雨晴海岸に湧く。日本の渚百選に選ばれた雨晴海岸に、一件宿の「磯はなび」が建つ。露天風

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 富山市窪新町  

    市街地に湯量豊富な天然温泉

    「アパホテル富山」に隣接する温泉施設「スパックス」の温泉。館内には男女別に露天風呂のある浴場にサウナ、リラ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 富山市市原3-6  

    迫力の大自然が圧巻の癒しの温泉宿

    勇壮な立山のふもとに建つリゾートホテル「ホテル森の風立山」の大浴場に引かれる自家源泉の温泉。地下700mか

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 黒部市宇奈月温泉  

    文人墨客に愛された富山一の温泉郷

    泉質・効能アルカリ性単純泉で日本一の透明度を誇る名湯宇奈月温泉。源泉は7km離れた黒薙。アルカリ性のなめら

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 富山市山田赤目谷  

    標高300mで8種の機能浴と露天風呂を楽しめる

    標高987m・牛岳の山麓に湧出する温泉。富山県を一望できる絶景スポット。寝湯や圧注浴、サウナなど8種の機能

72件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ