旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

富山
富山・八尾周辺 (富山・岩稲・大山亀谷・今・山田湯) 高岡・氷見周辺 (高岡・氷見・宇波・小矢部・射水・青井谷) 黒部・宇奈月周辺 (魚津・北山・小川寺・滑川・黒部・宇奈月温泉・宇奈月・黒部奥山・黒薙・欅平・黒部鐘釣・下新川・入善・朝日) 立山黒部アルペンルート (中新川・舟橋・上市・湯神子・立山・室堂平) 砺波・五箇山 (砺波・庄川・南砺・利賀・上百瀬・大牧・西赤尾・立野原東・川合田・川西・綱掛・法林寺・高窪) 長野県岐阜県石川県
50音頭文字検索
12ページ 346件 [ 3/12 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 中新川郡立山町虫谷  

    白岩川の支流・虫谷川の中流にある滝(落差約24m)。県の天然記念物に指定されている。

  •  [ 特産 ]
  • 鋳物工房利三郎
  • 高岡市金屋町8-11  

    オリジナル銅器や洒落た工芸品が揃う店。

    高岡銅器を中心にしたオリジナルのみやげ品が並んでおり、制作工房も自由に見学できる。花瓶に入れるだけで水も花

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 黒部市宇奈月町下立682  

    道の駅うなづき内にあり、図書館と歴史民俗資料館を併設。

    日本三奇橋の1つ愛本刎橋の模型を展示。かつて黒部川に架かっていた日本三奇橋の一つ、愛本刎橋[はねばし]を一

  •  [ 博物館・資料館 | 自然 ]
  •  

  • 魚津市釈迦堂814  

    魚津の二大名物である“埋没林”と“蜃気楼”がテーマの博物館

    魚津埋没林(特別天然記念物)の樹根を保存・展示する博物館。1930年(昭和5)、魚津港修築工事中に、約20

  •  

  • 魚津市釈迦堂 魚津駅前広場  

    豊かな水に恵まれた魚津のシンボル

    魚津市の南東部にそびえる、毛勝山に源を発する片貝川の伏流水を、魚津駅の駅前広場の一角に湧き出させている。魚

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 小矢部市西福町  

    6月中旬頃は小矢部川のほとりに約212種12万株の菖蒲が咲き乱れる。6月第3日曜日に花菖蒲祭りが開かれる。

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 魚津市小川寺2934  

    天平18年(746年)行基によって開創されたと伝わる。観音堂などと心蓮坊、光学坊、蓮蔵坊があり、三坊はそれ

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 中新川郡立山町岩峅寺1  

    霊峰立山の神を祀る雄山神社三社(峰本社、中宮祈願殿、当社)のうちのひとつ。旧称は立山権現・雄山権現。伊邪那

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 富山市婦中町羽根下平3-1  

    弥生時代後期から古墳時代前期の遺跡群。

    全長約58mの前方後方墳で、3世紀終末から4世紀初頭の築造と推定される。越中を代表する前方後方墳の王塚古墳

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 高岡市伏木一宮1-10-1  

    養老元年(717年)の創建と伝わる。越中一の宮として歴代の国守から崇敬を受け、越中で一宮を称する4社のうち

  •  [ 自然 | 花 ]
  •  

  • 富山市八尾町小井波  

    八尾町小井波にある山あいの湿地で、4月の下旬頃、山と道の間の谷の部分に、幅30m、長さ約60mにわたってミ

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 射水市流通センター青井谷1-26  

    飛鳥時代後期(7世紀後半)の瓦や須恵器などの製作遺跡。復元された登窯や須恵器窯、「飛鳥工人の館」では当時を

  • 国泰寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 高岡市太田184  

    臨済宗国泰寺派の総本山

    慈雲妙意が1299(正安元)年に創建した臨済宗国泰寺派の大本山。厳しい禅道場として有名。毎年6月に行われる

  •  [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
  • 豪農の館内山邸
  • 富山市宮尾903  

    慶応4(1868)年に建築され、名石や庭木を配置した宏大な庭園とともに、藩政時代の伝統的な豪農屋敷(国登録

  •  [ 浸かる | 桜 | 宿泊 ]
  • 桜ヶ池クアガーデン
  • 南砺市立野原東1514  

    フランス式タラソテラピーをベースに地元の良質温泉水を使用したクアリゾートホテル。天然温泉利用の多機能プール

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 富山市八尾町上新町2696  

    絵師・林秋路、大沢昌助の作品を展示している美術館。

    間口が狭くて奥行きのある、八尾の典型的な町家を利用した美術館。1階はギャラリーと県内作家の作品展を開催、2

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 砺波市庄川町金屋12  

    日本はもとより、世界の民芸品を収蔵している建物。中には入れないが、民芸品はとなみ散居村ミュージアムの一角に

  • 勝興寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 高岡市伏木古国府17-1  

    戦国時代、瑞泉寺と並んで一向一揆の中心勢力として猛威を振るったが、天正9年(1581年)、石黒成綱に焼き討

  •  [ 公園 | 桜 | 花 ]
  •  

  • 高岡市笹八口男撲1-2  

    つつじ類15000本、桜200本が植えられ、開花時期にはライトアップも行われる。見頃はカタカゴ3月下旬、桜

  • 専念寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 射水市本町3-6-9  

    文明年間(1469~1487)の蓮如上人の弟子・賢祐が創建した古刹。県の文化財で文明6年作、銘文を残す県下

  •  [ 山・登山 | 名水 ]
  •  

  • 中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂11国有林(室堂平)  

    湧出地点が標高2500mという日本一高い場所にある湧水。山に積もった雪が200年かかって花崗岩の層をくぐり

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 高岡市太田4258  

    江戸時代後期、武田信玄の弟の子孫といわれる名家で代々庄屋を務めた豪農の建造物(国の重要文化財)。敷地は約1

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂68(千寿ヶ原)  

    立山カルデラや周辺の砂防工事の歴史・展示紹介。巨大ジオラマや320インチ立体映像、トロッコ機関車の実車展示

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  •  

  • 南砺市高瀬291  

    国土開拓や農耕の神として、また縁結びの神・福の神崇められる主祭神は大己貴命

    鎮座約2000年という由緒ある古社。参道に茂る杉木立がその歴史を物語る。初詣には約20万人が訪れる。福の神

  • 大日橋

  •  [ 展望台 | 橋 ]
  •  

  • 富山市大島3-180  

    常願寺川にかかる富山市大島と立山町を結ぶ橋で、昔は高さが低く、橋桁の半分まで水に浸かっていた。

  • 椿公園

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 南砺市川上中広道島111  

    地元の愛好家の丹精込めた椿の花が咲く。椿の見頃は3月下旬~5月上旬。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 富山市猪谷978-4  

    藩政時代に富山藩西猪谷関所が置かれた、飛越国境の要衝の地。関所に残された人や物が行き交った関所文書や円空仏

  •  [ 名水 ]
  •  

  • 富山市春日  

    春日温泉郷の近くにある湧水で、富山の名水にも選ばれている。江戸末期、御蔵番の殿様が好んで飲んだことから名付

  •  [ 展望台 ]
  •  

  • 富山市東岩瀬町100  

    富山港の南側にあり、北前船時代の琴平社の常夜灯をモデルにした展望台。高さ約20mの展望台からは岩瀬の古い町

  •  [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
  • とやまスノーピアード
  • 富山市本丸  

    幻想的な光の空間「ホワイトイルミネーションとやま」

    富山駅南口から南に延びる城址大通り約1.5kmの街路樹とオブジェが、約17万個の白い光に包まれる。街路樹は

346件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ