旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

徳島
徳島・鳴門 (徳島・鳴門・鳴門・小松島・勝浦・勝浦・上勝・名東・佐那河内・名西・石井・神山・板野・上板・松茂・北島・藍住・板野) 阿南・日和佐 (阿南・那賀・那賀・那賀町横谷・那賀町大久保・那賀町百合・海部・牟岐・美波・海陽) 吉野川流域 (吉野川・阿波・美馬) 祖谷渓・剣山 (三好・池田・山城・西祖谷山・美馬・つるぎ・三好・東みよし) 香川県愛媛県高知県
50音頭文字検索
9ページ 256件 [ 8/9 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ ゴルフ場 ]
  • 徳島カントリー倶楽部
  • 徳島市入田町月の宮227  

    鮎喰川に沿った高台に、大量の土を動かして造成されている。そのため比較的フラット。アウトは直線的なホールが多

  •  [ 寺院 | 花 ]
  •  

  • 名東郡佐那河内村下壁ヶ岳1  

    文政年間(1818年-1829年)に徳円上人により開山されたと伝わる。石楠花(しゃくなげ)の寺として有名。

  •  [ 公園 | アウトドア ]
  •  

  • 名西郡神山町阿野大地459-1  

    約200種の樹木が植えられた広大な敷地にデイキャンプ場、森の運動場、森林学習館、アスレチックなど多彩な施設

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 鳴門カントリークラブ
  • 鳴門市瀬戸町北泊字北泊529-1  

    三方を海に囲まれ、アップダウンは比較的少ないコース。距離も短めなので、ティショットは飛距離よりも正確さを。

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 中尾山高原オートキャンプ場
  • 美馬市木屋平太合カケ445-1  

    剣山(標高1955m)をはじめとする山々の眺めに恵まれた高原キャンプ場。グラススキー場やテニスコートなどの

  •  [ ゴルフ場 ]
  • レオマ高原ゴルフ倶楽部,山城コース
  • 三好市山城町大和川宇田中652  

    丘陵コース。山道の進入路をのぼりつめていくと広々としたコースが姿を表す。一部アップダウンの大きなホールもあ

  •  [ 道の駅 ]
  •  

  • 三好市西祖谷山村尾井ノ内348-2  

  •  [ 温泉地 | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 三好市東祖谷菅生28  

    日本三大秘境の一つに数えられる祖谷にある温泉。

    その昔、平家の落人が隠れ住んだという、山深い自然に囲まれた剣山のある東祖谷の温泉施設。山里に湧くアルカリ性

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 海部郡美波町日和佐浦  

    ホテル白い灯台の露天風呂で太平洋を眺めながら温泉を楽しもう

    ウミガメの産卵で有名な日和佐の室戸阿南海岸国定公園内にある。風光明媚な場所に建つ「ホテル白い灯台」の露天風

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 三好市池田町ほか  

    昔ながらの暮らしが残る、日本三大秘境にある隠れ里の湯

    日本三大秘境祖谷や奇勝で知られる大歩危・小歩危の山里に一軒宿が点在する秘境ムードの温泉郷。「祖谷温泉」「祖

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 三好市山城町西宇1259-1  

    「大歩危温泉ホテルサンリバー大歩危」も、日帰り入浴を受け付けている。1500m級の山々に囲まれ、渓谷美を誇

  •  [ 海水浴場 ]
  • 大砂海水浴場
  • 海部郡海陽町浅川大砂  

    室戸阿南海岸国定公園の一部で、八つの坂と八つの浜の名勝で知られている八坂八浜の中のひとつ。砂浜の西端には松

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 名西郡神山町神領本上角  

    山々と田園に囲まれた神山に湧く、独特のぬめり感がある温泉

    天女がこの地に舞い降りて霊水を湧き出させたと伝わる冷泉。江戸時代に塩水湯屋と呼ばれる施設が設けられていたほ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 神山温泉 ホテル四季の里&いやしの湯
  • 名西郡神山町神領本上角  

    多くの人の疾病を癒してきた全国有数の成分の含重曹食塩泉で、遠方から湯治に訪れる人も少なくない神山温泉。いや

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 峡谷の湯宿 大歩危峡まんなか
  • 三好市山城町西宇1644-1  

    四国のほぼ真ん中、秘境大歩危峡の渓流沿いにある温泉宿「大歩危峡まんなか」で、日帰り入浴を受け付けている。渓

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 阿南市中林町原  

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 阿波市土成町宮川内  

    阿讃山脈に囲まれた宮川内ダム湖畔に湧く、ぬめりけが特徴の温泉

    阿讃山脈に囲まれた、宮川内ダム湖畔に湧く女性に人気の温泉。「御所温泉観光ホテル」では、展望露天風呂や大浴場

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 那賀郡那賀町横谷夏切  

    自噴する冷泉が取り入れられた、本格的な湯治ができる温泉場

    那賀川の支流沿い、奥深い山中に湧く。単純硫黄泉で、神経痛や糖尿病などに効能があるとされる。剣山登山や滝めぐ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 勝浦郡上勝町福原平間  

    勝浦川の移りゆく景色を一望。万病に効くという伝説も残る

    徳島市の南西に位置し、勝浦川の上流の河畔に湧く一軒宿の温泉。弘法大師が薬師如来のお告げを聞き開いたとも伝え

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 小松島市立江町黒岩  

    食事処が好評で岩盤浴もある。湯は100%天然温泉掛け流し

    国道近くにある日帰り入浴施設に湧く温泉。100%天然温泉掛け流しの湯が注がれた浴場は、毎日男女を入れ替える

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 徳島市諭田町新田66-96  

    江戸時代に藩主の蜂須賀公が造らせたという健康増進施設「籠の藻風呂」がモチーフとなっている日帰り温泉施設。バ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
  • 徳島市八万町向寺山 文化の森総合公園内  

    徳島県文化の森総合公園内にある、県立の博物館。徳島県が生んだ人類学・考古学・民族学の先駆者である鳥居龍蔵の

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 徳島市国府町和田居内172  

    人形師・天狗久に関する博物館。明治から昭和にかけて、阿波人形浄瑠璃を支えた人形師、天狗久の博物館。重要有形

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 徳島県立文学書道館
  • 徳島市中前川町2-22-1  

    徳島ゆかりの文学作品や書、資料を集めた文学書道館。瀬戸内寂聴、モラエスをはじめとする文学者の資料、中林梧竹

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 徳島市国府町西矢野奥谷10-1  

    徳島市内で発掘された縄文時代から平安時代にかけての考古資料館。平成元年に宮谷古墳で出土した古墳時代前期の青

256件中[ 211 ~ 240 件] を表示
 
ページトップ