旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

阿南・日和佐
徳島・鳴門 (徳島・鳴門・鳴門・小松島・勝浦・勝浦・上勝・名東・佐那河内・名西・石井・神山・板野・上板・松茂・北島・藍住・板野) 阿南・日和佐 (阿南・那賀・那賀・那賀町横谷・那賀町大久保・那賀町百合・海部・牟岐・美波・海陽) 吉野川流域 (吉野川・阿波・美馬) 祖谷渓・剣山 (三好・池田・山城・西祖谷山・美馬・つるぎ・三好・東みよし) 香川県愛媛県高知県
50音頭文字検索
3ページ 62件 [ 1/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 植物園 | 公園 | 自然 | 花 ]
  •  

  • 阿南市椿町瀬井45  

    椿自然園からの眺めは、徳島88景の1つに数えられている。

    9月から5月にかけて、赤や白、淡いピンクなど約700種3000本の椿が見事な花をつける。開花のピークは3月

  • 出羽島

  •  [ 海 ]
  • 出羽島
  • 海部郡牟岐町大字牟岐浦字出羽島  

    夢とロマンと南国情緒の島、出羽島

    島一周の遊歩道があり、出羽島灯台からは、東に紀州、西に室戸、南に太平洋、北に四国山脈が展望できる。島内には

  •  [ 公園 | 花 | アウトドア ]
  •  

  • 那賀郡那賀町横石大板  

    川口ダム湖の南岸に整備された公園内では、色とりどりのアジサイが美しく咲き誇る

    6月下旬から7月上旬にかけて川口ダム湖の南岸に整備された公園内では、色とりどりのアジサイが美しく咲き誇る。

  •  [ 海 | アウトドア | 釣り ]
  •  

  • 海部郡海陽町大里松原  

    県下有数の美しい白砂青松の松原。

    弓状に4kmに渡って続く白砂青松の海岸。「日本の名松百選」「日本の白砂青松100選」の一つで、一幅の絵のよ

  •  [ 自然 | 海 | 日の出 ]
  • 大浜海岸(美波町)
  • 海部郡美波町日和佐浦  

    アカウミガメの産卵地として知られる海岸。

    名前は「大きな浜」であることに由来し、日和佐川河口の近くは小浜と呼ばれる。ウミガメの産卵地として有名で、1

  • 太龍寺

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  •  

  • 阿南市加茂町龍山2  

    793年(延暦12)、弘法大師の創建と伝わる古寺。四国霊場第21番札所。

    四国霊場第21番札所。標高約600mの太龍寺山頂近くに建てられた古刹。寺までの急な山道はかつて遍路泣かせの

  •  [ 祭り・イベント ]
  • 日和佐八幡神社秋祭り
  • 海部郡美波町日和佐浦  

    徳島県随一の秋祭り

    台のチョーサ(太鼓屋台)が勇壮に大浜海岸へ練る、県内随一の秋祭り太鼓屋台は地方によっては「ヨイヤショ」「サ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 那賀郡那賀町沢谷  

    高城山や雲早山の水を集める釜ヶ谷峡にある落差約20m、淵の深さ約15mの滝。日本の滝百選に選ばれている。流

  •  [ 海 ]
  • 北の脇海岸
  • 阿南市中林町  

    2kmに及ぶ砂浜と広大な松原が美しい北の脇海岸

    海水浴場も整備され、シーズンになると京阪神から訪れる海水浴客で賑わう。平成8年7月「日本の渚・百選」に認定

  •  [ 自然 | 海 | 展望台 | 日の出 ]
  •  

  • 海部郡美波町志和岐  

    潮吹き岩を一望できる潮吹き展望台。

    潮吹き岩とは、岩の間に波が入り込み、十数メートルもの潮を吹き上げる、美波町では有名な岩。海岸線の道路沿いに

  •  [ 自然 | 自然地形 ]
  •  

  • 海部郡海陽町高園  

    ホタルとオオウナギの生息と知られる母川

    海陽町には多くのオオウナギ伝説が残る。オオウナギが洞穴の奥から岩を割って出てきたと伝わる。母川の「せり割り

  •  [ 公園 | アウトドア | 体験施設 ]
  • 福井ダム公園
  • 阿南市福井町鉦打  

    福井ダムのすぐ下にあり、公園からの放流風景は迫力満点

    福井ダム下流左岸緑地に広がる公園。総延長170mで滑ると音が流れる巨大ローラーすべり台をはじめ、スクエアト

  •  [ 博物館・資料館 | 水族館 ]
  • モラスコむぎ~貝の資料館&漁師さんの水族館~
  • 海部郡牟岐町灘下浜辺198-1  

    世界中の珍しい貝や貝の化石約2000点を展示する資料館

    世界の貝類約2000種6000点を所蔵する資料館。大小45の水槽では地元の漁師が捕獲した100種以上の海の

  •  [ 自然 | 梅 ]
  • 明谷梅林
  • 阿南市長生町  

    県南で最も大規模な梅の名所

    徳島県内でもっとも大規模な梅の名所。約5万平方メートルの敷地に鴬宿梅、淋州梅、梅鶯など、4000本以上の梅

  •  [ 公園 | アウトドア | 体験施設 ]
  •  

  • 那賀郡那賀町横石大板53-19  

    ダム湖を見下ろす自然公園の一角にあるキャンプ場。

    川口ダム湖の南岸、広大な敷地内にはコテージやキャンプ場、バーベキュー場やテニスコート、アスレチックなどが点

  •  [ 科学館 ]
  •  

  • 阿南市那賀川町上福井南川渕8-1  

    気圧実験装置・天体望遠鏡を備えた施設。

    科学の原理や宇宙の不思議を「見て・触れて・ためして・感動する」遊びながら学べる。体験館には高さ約11mの大

  •  [ 海 | アウトドア | 乗り物 ]
  •  

  • 海部郡海陽町宍喰浦竹ヶ島28-45  

    竹ヶ島海中公園を巡る観光船。

    透明度が高い竹ヶ島海中公園を一周する海中観光船。船底の窓から海中のサンゴ礁や色鮮やかな熱帯魚を見ることがで

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 海部郡海陽町宍喰町久保  

    7月16日20時30分~21時10分は打ち上げ花火、17日は10~16時ごろまで奉納舞、ジャンボ太鼓、餅投

  •  [ 公園 | アウトドア | 遊歩道 ]
  • 石門公園
  • 阿南市長生町大原  

    ロッククライミングのゲレンデとしても利用されている

    30mほどの高さの岩山が門のようになっていることから名が付いた。桑野川近くのひょうたん池を囲むように広がり

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 阿南市津乃峰町東分343  

    津峯山一帯にある公園。阿波の松島と呼ばれる橘湾を一望。

    標高284mの津峯山にある公園。一帯は室戸阿南海岸国定公園の一角となっている。駐車場から山頂付近へは陣ケ丸

  • 轟神社

  •  [ 神社 | 川・滝・渓谷 ]
  • 轟神社
  • 阿南市阿南市新野町宮ノ北41  

    弘仁5(814)年に創建したと伝えられる神社。

    境内には樹齢約600年、根回り5~8mというクスの大木が群生していて、県の天然記念物に指定されている。安産

  •  [ 城 | 歴史的建造物 | 桜 ]
  •  

  • 海部郡美波町日和佐浦445-1 城山公園内  

    テニスコートや遊歩道などがあり、家族連れの憩いの場となっている。

    城山山頂に立つ白亜の天守閣は、日和佐地区のどこからでも眺められる。展望室からは日和佐の町並みが見渡せる。桜

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 阿南市新野町秋山177  

    四国霊場第22番札所。

    阿南市にある高野山真言宗の寺院。人々が平等であるようにと弘法大師が願いを込めて名付けたと伝わる。境内には万

  •  [ 公園 | アウトドア ]
  • まぜのおかピクニック公園
  • 海部郡海陽町浅川ヒムロ谷59  

    自然の中でレクリエーション活動が楽しめるよう整備された公園。

    アスレチック施設を備えた多目的広場、芝生広場、水生植物園などのほか、テニスコート、キャンプ場、温水プールが

  • 美杉峠

  •  [ 自然 | 峠 ]
  •  

  • 那賀郡那賀町内山  

    徳島県上勝町福原と那賀町西納の間にある峠

    上勝町へ通じる標高700mの峠。南に八郎山など海部郡境の穏やかな山並み、北に標高1439mの高丸山や旭ケ丸

  •  [ 寺院 | 初詣スポット ]
  • 薬王寺(海部郡)
  • 海部郡美波町奥河内寺前285-1  

    815年(弘仁6)の開基と伝わる四国霊場第23番札所。

    四国霊場第23番札所。厄除けの祈願寺として弘法大師空海が弘仁6(815)年に本尊を刻んだ。境内には33段の

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 海部郡美波町西の地 志和岐谷  

    志和岐谷にある高さ約20m、樹齢300年以上のヤマモモの木。四国一の大木とされ、現在も見事に花を咲かせ実を

  •  [ 自然 | 海 | ドライブ | ツーリング ]
  •  

  • 阿南市椿町、椿泊町  

    美しい海景とウミガメが産卵に来る場所として有名。

    室戸阿南海岸国定公園に指定された景勝地。阿波の松島と呼ばれる橘湾や四国最東端の岬、蒲生田岬などの見どころが

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 海部郡海陽町四方原杉谷73  

    丘の麓の広大な敷地に旧海南町の文化を紹介する施設が並ぶ。演劇やコンサートを楽しむ海南文化館、藍染めや木工体

  •  [ 遊歩道 | 特産 ]
  • 漁火の森
  • 海部郡海陽町奥浦鹿ヶ谷58-3  

    細長い岬と陸地に挟まれた、波おだやかな那佐湾を見渡すことができる公園。木製船形遊具や芝生斜面、遊歩道を整備

62件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ