旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

静岡・清水・焼津
富士山周辺 (三島・富士宮・富士・御殿場・裾野・駿東・清水・長泉・小山) 熱海・伊東 (熱海・伊豆山・網代・上多賀・伊東・赤沢・宇佐美・八幡野・大室高原・池・伊豆高原・富戸・吉田・城ヶ崎・田方・函南) 伊豆 (沼津・伊豆・修善寺・湯ヶ島・土肥・吉奈・上船原・伊豆の国・大仁・長岡・奈古谷・賀茂・東伊豆・大川・北川・熱川・片瀬・奈良本・稲取・河津・河津町浜・河津町峰・梨本・湯ヶ野・見高・西伊豆・仁科・宇久須・大沢里・松崎・松崎町松崎・江奈・宮内・道部・雲見・石部・下田・白浜・蓮台寺・横川・南伊豆・湊・下賀茂) 静岡・清水・焼津 (静岡・静岡市葵・静岡市駿河・静岡市清水・焼津・藤枝) 御前崎・寸又峡・奥大井 (島田・御前崎・菊川・牧之原・榛原・吉田・川根本・千頭・寸又峡温泉) 浜松・掛川・磐田 (浜松・浜松市中・浜松市東・浜松市西・舘山寺・雄踏・浜松市南・浜松市北・浜松市浜北・浜松市天竜・水窪・磐田・掛川・上西郷・倉真・袋井・湖西・周智・森) 神奈川県山梨県長野県愛知県
50音頭文字検索
3ページ 83件 [ 1/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 日の出 ]
  • 三保の松原
  • 静岡市清水区  

    羽衣の松(樹齢650年)伝説で有名な三保の松原

    総延長7km、5万4千本の松林が生い茂る海浜は日本新三景・日本三大松原のひとつとされ、駿河湾を挟んで望む富

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 久能山東照宮
  • 静岡市駿河区根古屋久能山  

    晩年を駿府で過ごした徳川家康が元和2年(1616年)に死去した後、遺命によりこの地に埋葬された。後に改葬さ

  •  [ 特産 | ショッピング・モール ]
  • 焼津さかなセンター
  • 焼津市  

    約70の製造加工会社が集まる巨大ショッピングスポット。

    約70店舗がひしめく魚介専門の販売センター。焼津港と小川港でとれた魚を豊富に取り揃えている。まぐろ街道、か

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 ]
  • 井川ダム
  • 静岡市葵区井川  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    日本最初の中空重力ダム、南アルプスの玄関口。

    春は新緑、秋には人造湖に周辺の紅葉が映り、特別な美しさを見せる。渡船で湖一周、自然歩道の途中にある「夢の吊

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 静岡市清水区日の出町  

    夜空に咲く大輪が海面に浮かび上がり、約1万発の花火が60分間で打ち上げられ、息つく暇もないほど。花火は海上

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 静岡市葵区田町7丁目地先  

    1万5000発の打ち上げ花火に30基の仕掛け花火が安部川の川面を七色に染める。19時30分以降は大仕掛けと

  •  [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
  • 青葉シンボルロードイルミネーション
  • 静岡市葵区呉服町  

    冬の風物詩として親しまれている青葉シンボルロードイルミネーション。

    静岡市役所から常磐公園までの約500mを結ぶストリートでは、毎月様々なイベントが開催されている。静岡市中心

  • 香集寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 焼津市浜当目1721  

    地元で虚空蔵さんとして知られる寺。

    弘仁6年(815)の創建といわれ、本尊は虚空蔵菩薩で聖徳太子作と言われる日本三大虚空蔵菩薩の一つ。仁王尊は

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 焼津小泉八雲記念館
  • 焼津市三ケ名1550  

    明治の文豪、小泉八雲の記念館。

    八雲にゆかりのある品々を多数展示、八雲の焼津での足跡を紹介。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • フェルケール博物館
  • 静岡市清水区港町2-8-11  

    船と港の博物館。

    7ゾーンに分けられた館内は、清水港に関連した船の精巧な模型や港湾作業道具などを常設展示。年間を通じ様々な企

  •  [ 川・滝・渓谷 | 桜 ]
  •  

  • 焼津市すみれ台  

    木屋川沿いには、1.5kmに渡って700本の桜が植えられていて、春になるといっせいに花が咲き乱れる。

  •  [ 歴史 ]
  • 登呂遺跡
  • 静岡市駿河区登呂5-10-5  

    弥生時代の集落・水田遺跡のひとつ

    1943年(昭和18)に発掘された、弥生時代後期(2~3世紀)の住居跡。遺跡は、戦時中の1943年、軍事工

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 焼津市鰯ケ島136-24  

    日本一深い駿河湾の深層水採取地である焼津の、深層水に関する様々な知識・情報を発信している。隣接する施設で利

  • 林叟院

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 焼津市坂本1400  

    高草山(標高501m)の山麓にある曹洞宗の大寺院。

    参道には羅漢像が並び、1771年(明和8年)に建てられた、経蔵の中にある回転式の棚を回すと、お経をすべて唱

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 藤枝市岡部町岡部  

    明治時代から大正にかけて造られた、石造りの砂防施設を生かした親水公園。

    園内には、水車小屋や吊り橋、休憩所などがある。周辺の宇津の谷峠には「蔦の細道」「旧東海道」「明治の道」と明

  •  [ 博物館・資料館 | 水族館 | 自然 ]
  • 東海大学海洋科学博物館・自然史博物館
  • 静岡市清水区三保2389  

    海洋科学博物館(水族館)には、大型ザメやエイ、マグロ類、クラゲなど400種が泳ぎ、体長18.5mのピグミー

  • 龍華寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 静岡市清水区村松2085  

    1670年(寛文10年)小浜市出身の日近上人により創建された日蓮宗の寺院。本尊は釈迦如来。高山樗牛ゆかりの

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 清水港船宿記念館「末廣」
  • 静岡市清水区港町1-2-14  

    東海道一の大親分、清水次郎長が、清水波止場に開業した船宿を復元。明治・大正ロマン漂う室内に展示された資料か

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 静岡市清水区大内  

    天平勝宝元年(749)、行基菩薩により創建されたと伝わる寺院奈良時代に行基上人が作った駿河七観音のひとつを

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 静岡市葵区井宮町48  

    約450年の歴史を持つ静岡の曹洞宗の禅寺。

    永禄3年(1560)に梵梅和尚(ぼんばいおしょう)の法嗣、能屋梵藝和尚(のうおくぼんげいおしょう)によって

  •  [ 神社 | 稲荷 ]
  •  

  • 静岡市清水区江尻町14-74  

    通称「サッカー神社」

    エスパルスが毎年出陣式を行うことでも知られる神社。境内にある直径1.6メートルもの巨大なサッカーボールは、

  •  [ 公園 | 遊歩道 ]
  • 清水マリンパーク
  • 静岡市清水区港町1-7-8  

    清水港にある公園。

    城壁風の立体遊歩道、海沿いのボードウォークや人工海浜、イベント広場などがある。木材を貨車に積むため昭和3年

  •  [ 公園 | 庭園 ]
  •  

  • 静岡市葵区大岩本町29-1  

    日本庭園をはじめ、直径19mの花時計や水の広場、花木園などの施設がある。遊具も充実(SL機関車、木製のアス

  •  [ 城 | 歴史 | 公園 | 花 ]
  •  

  • 静岡市葵区駿府公園1-1  

    二重の堀と美しい石垣に囲まれた公園。

    徳川家康が築城し、余生を送った駿府城の跡。春には約1万本あるツツジが咲き揃う。園内には家康手植えのミカンも

  •  [ 自然 | パワースポット ]
  • 羽衣の松
  • 静岡市清水区三保  

    天女が羽衣をかけたとされる羽衣伝説で有名な松。日本新三景のひとつ「三保の松原」にある松。初代の羽衣の松は宝

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 久能山東照宮博物館
  • 静岡市駿河区根古屋390  

    久能山東照宮の宝物、徳川歴代将軍の鎧・兜・刀など約2000点の文化財を収蔵。展示は数ある東照宮伝世の宝物の

  •  [ 乗り物 ]
  • 日本平ロープウェイ
  • 静岡市清水区草薙597-8  

    静岡鉄道が運営するロープウェイ。

    日本平から久能山頂上まで全長11065mを結ぶロープウェイで、四季折々姿を変える屏風谷、駿河湾から遠く伊豆

  •  [ 公園 | 海 | 釣り ]
  • 広野海岸公園
  • 静岡市駿河区広野海岸通1  

    帆船をかたどった遊具が特徴の公園。水遊び場や釣りができる護岸もある。

  • 慶龍寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 静岡市駿河区宇津谷279-1  

    宇津ノ谷峠を越える旅人が、鬼に会わぬようお参りしたという延命地蔵尊を安置。

    弘法大師の作と伝えられる延命地蔵尊が鎮守に、十一面観音菩薩が本尊に祀られている。「峠の地蔵」が祀られており

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 静岡県立美術館
  • 静岡市駿河区谷田53-2  

    17世紀以降の東洋・西洋の風景画や山水画を中心に収蔵。展示室は本館とロダン館に分かれている。オーギュスト・

83件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ