旅案内 たびあん

温泉地・日帰り温泉 一覧

伊豆
富士山周辺 (三島・富士宮・富士・御殿場・裾野・駿東・清水・長泉・小山) 熱海・伊東 (熱海・伊豆山・網代・上多賀・伊東・赤沢・宇佐美・八幡野・大室高原・池・伊豆高原・富戸・吉田・城ヶ崎・田方・函南) 伊豆 (沼津・伊豆・修善寺・湯ヶ島・土肥・吉奈・上船原・伊豆の国・大仁・長岡・奈古谷・賀茂・東伊豆・大川・北川・熱川・片瀬・奈良本・稲取・河津・河津町浜・河津町峰・梨本・湯ヶ野・見高・西伊豆・仁科・宇久須・大沢里・松崎・松崎町松崎・江奈・宮内・道部・雲見・石部・下田・白浜・蓮台寺・横川・南伊豆・湊・下賀茂) 静岡・清水・焼津 (静岡・静岡市葵・静岡市駿河・静岡市清水・焼津・藤枝) 御前崎・寸又峡・奥大井 (島田・御前崎・菊川・牧之原・榛原・吉田・川根本・千頭・寸又峡温泉) 浜松・掛川・磐田 (浜松・浜松市中・浜松市東・浜松市西・舘山寺・雄踏・浜松市南・浜松市北・浜松市浜北・浜松市天竜・水窪・磐田・掛川・上西郷・倉真・袋井・湖西・周智・森) 神奈川県山梨県長野県愛知県
50音頭文字検索
3ページ 88件 [ 3/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 賀茂郡河津町梨本  

    7つの滝の景観が秘境を感じさせる温泉

    変化に富んだ7つの滝の景観を望み、爽快な秘湯でのんびりくつろげる。和風の宿から家族的な雰囲気の宿まで宿泊施

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 賀茂郡東伊豆町大川  

    手付かずの自然に囲まれた温泉地

    大川は東伊豆温泉郷の玄関口。保養向きの宿が点在していて、混雑する夏以外は比較的すいている。伊豆高原などに近

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 賀茂郡東伊豆町北川温泉  

    伊豆・北川[ほっかわ]温泉で、自家源泉かけ流しを堪能できる大人の隠れ家的リゾートホテル。2本の源泉より引く

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 雲見温泉赤井浜露天風呂
  • 賀茂郡松崎町雲見387  

    雲見温泉にある公共の露天風呂。6月~9月中旬に利用でき、国道から山道を降りて行くと赤井浜の海に面して岩風呂

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 賀茂郡河津町湯ケ野85-1  

    湯ケ野温泉の「国民宿舎かわづ」の敷地内にある露天風呂。毎分約100リットル湧出し、泉温約60℃という温泉を

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 伊豆の国市奈古谷1882-1  

    中伊豆にある自然林と渓流に囲まれた秘湯ムード漂う「駒の湯源泉荘」(宿泊は休業中)は、ぬる湯好きに好評な日帰

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 伊豆市上白岩  

    豊かな自然に囲まれた素朴な温泉地

    狩野川の支流、大見川流域の自然の中にあり、素朴な風光。湯は単純泉で、神経痛、リューマチ、創傷に効く。近くに

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下田市市内各地  

    「開国」の地、下田にある温泉

    市内に点在する単純泉の蓮台寺温泉・河内温泉・白浜温泉や、強アルカリ泉の観音温泉などを総称して慣例的に下田温

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • しおさいの湯
  • 賀茂郡西伊豆町仁科2190-1  

    堂ケ島の北側に位置する浮島地区に立つ町営の温泉施設。素朴な平屋建ての民家風の建物で、町民の憩いの湯だ。浴場

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • せせらぎの湯
  • 賀茂郡西伊豆町中532  

    西伊豆町の市街地から県道を伊豆市天城湯ケ島方面へ1.5kmほど走った、仁科川の対岸に立つ町営の温泉施設。西

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • つるや吉祥亭
  • 賀茂郡東伊豆町北川温泉  

    自家源泉かけ流しの湯を堪能できる湯宿。相模湾を目前に、晴れた日には伊豆大島を一望する。日帰り入浴は、金目鯛

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • テルメいづみ園
  • 伊豆市湯ケ島2796  

    湯ケ島温泉街から少しはずれた猫越川に架かる二百枚橋のたもと、釣りも楽しめる好環境に立つ木造平屋建ての温泉施

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 天然温泉ざぶ~ん
  • 沼津市原町中2-14-8  

    「ジョイランド原」内に開業した日帰り温泉施設。寝湯や電気風呂、スーパージェットなど、健康増進を図れる湯船が

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 伊豆市土肥  

    駿河湾越しに沈む夕日も美しい、効能豊かな湯が湧き出る温泉地

    西伊豆最大かつ最古の温泉地。効能豊かな湯の量は豊富で、宿や立ち寄り湯が充実。土肥温泉発祥の湯「まぶ湯」は、

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 土肥の共同浴場
  • 伊豆市土肥  

    湯量豊富な温泉が湧く土肥には、誰でも利用できる共同浴場が4カ所ある。規模は小さいが、地元の人々との裸のつき

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 賀茂郡西伊豆町仁科  

    断崖絶壁が連なるリアス式海岸の美しい景観をもつ温泉地

    美人の湯で知られる西伊豆のいで湯。小島や入り組んだ海岸線の美しい景観は、静かに湯浴みを満喫するには最適。な

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 伊豆の国市南条  

    療養などの人におすすめの天然温泉は多様な温泉治療に利用される

    韮山温泉は伊豆周遊の起点、数々の史跡を残す歴史の里としても有名だ。さまざまな温泉治療にも利用される天然温泉

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 熱海市伊豆山601  

    目の前が相模湾というロケーションが自慢の温泉宿・ニューさがみやで、平日なら昼食付きの日帰り入浴ができる。温

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 日帰り温泉 観音プリンシプル
  • 下田市横川1092-1  

    観音温泉は、深い緑に囲まれた、伊豆奥下田の山中にたたずむ秘湯の一軒宿。その観音温泉が、2010年(平成22

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 伊豆市上船原  

    自然豊かな山峡の景色が旅情を誘う、歴史ある温泉地

    船原川ほとりに涌く温泉で、広い谷間がのどか。源頼朝が狩りをした地と伝わる。お狩り場焼きが名物という「船原館

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 伊豆市土肥61-3  

    土肥温泉にある蔵造りの外観が印象的な共同浴場。石造りの内湯と小さな露天風呂が男女別にあり、漁港や海の眺めが

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 賀茂郡松崎町  

    駿河湾沿いに位置する人気の温泉

    なまこ壁をはじめ、歴史を感じさせる街、松崎。松崎港の周辺に温泉宿が点在し、駿河湾の磯の香りを楽しみながらゆ

  • 峰温泉

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 賀茂郡河津町峰  

    渓流沿いの湯量豊富な温泉地

    河津温泉郷のひとつに数えられる、鮎釣りが盛んな河津川中流の南側に位置する河畔の温泉地。湯量も豊富で、日帰り

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 賀茂郡河津町谷津  

    古くから伝わる湯量豊富な温泉地

    約1500年前に行基が開湯したと伝えられる谷津温泉。湯量が豊富で河津町の他の温泉地にも配湯しており、慢性関

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 沼津市内浦三津  

    駿河湾の懐深く潮騒がここちよい海浜温泉

    駿河湾に面した三津浜に湧く温泉。温暖な気候に恵まれ、太宰治が愛した土地として知られる。新鮮な海の幸も魅力。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 賀茂郡河津町湯ヶ野  

    名作「伊豆の踊子」の舞台にもなった温泉地

    「伊豆の踊子」の舞台となった温泉街。のどかな暮らしが広がる湯ヶ野は河津川沿いに宿が点在。町営の国民宿舎かわ

  • 湯本館

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 伊豆市湯ケ島1656-1  

    文豪・川端康成が『伊豆の踊り子』執筆の際に投宿した宿として知られる湯ヶ島温泉の宿。日帰り入浴は、大浴場と渓

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 伊豆市吉奈  

    奈良時代からの古湯で子宝の湯。徳川家康の側室お万の方も参詣

    山あいの小さな集落にある温泉だが、奈良時代からの古湯で、一名を子宝の湯。徳川家康の側室お万の方も、裏手の善

88件中[ 61 ~ 88 件] を表示
 
ページトップ