旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

大津周辺
大津周辺 (大津・雄琴・石山寺・茶が崎・南郷) 甲賀・湖南 (草津・守山・栗東・甲賀・土山・甲南町塩野・甲南町杉谷・野洲・湖南・蒲生・日野・竜王) 湖西 (高島・安曇川・マキノ) 湖東 (彦根・松原・近江八幡・東近江・愛知・愛荘・犬上・豊郷・甲良・多賀) 湖北 (長浜・湖北・須賀谷・公園・大島・米原) 三重県岐阜県福井県京都府
50音頭文字検索
4ページ 105件 [ 3/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 大津絵美術館
  • 大津市園城寺町33 総本山圓満院門跡内  

    圓満院門跡の境内にある初期から現代まで、大津絵が鑑賞できる唯一の美術館。泥絵の具で描かれた力強い筆使いが特

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 大津市唐崎1-7-1  

    日吉大社の摂社の一つ(末社)で、湖畔の境内に社殿が立つ。宇志丸宿禰が植えたのに始まるとされる近江八景の一つ

  • 義仲寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 大津市馬場1-5-12  

    別名、巴寺、無名庵、木曽塚、木曽寺。

    平安末期にこの地で討死した木曾義仲と俳人・松尾芭蕉の墓があることで知られる寺で、国指定の史跡。芭蕉が幾度も

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 大津市葛川坊村町116  

    開拓の祖神であり水の神として、崇められています。

    葛川の鎮守で、安曇川流域に多く祀られている水の神・思古淵明神を祀っています。室町時代の建築で、県内唯一の春

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 大津市小関町1  

    長等山のふもとにある明治末期に整備された都市公園。桜の名所としても知られ、開花時期になると公園全体が薄紅色

  •  [ アウトドア | 遊歩道 ]
  •  

  • 大津市におの浜1~4  

    打出の森から市民プラザーへと続く、湖岸沿いに続く遊歩道。比叡の山並みや湖、石の階段から水辺に降り立ち、四季

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 大津市坂本  

    別名、「六角地蔵堂」・「かくれんぼ地蔵」とも呼ばれる。早尾神社が鎮座して、早尾地蔵と呼ばれるようになった。

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 大津市大津港  

    約1万発の花火が大津港沖から次々に打ち上げられ、湖面を鮮やかに彩る。琵琶湖の夏の風物詩として、例年約35万

  •  [ 湖・沼・池 | 乗り物 ]
  • 琵琶湖大橋クルーズ
  • 大津市浜大津5-1-1  

    南湖一帯を高速船で遊覧する。大津港、草津烏丸半島港、びわ湖大橋港、おごと温泉港を周航している。

  •  [ 桜 | 紅葉 | 花 | 自然 | アウトドア ]
  • びわ湖バレイ
  • 大津市木戸1547-1  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    関西有数の規模を誇るスキー場。

    山麓駅(さんろくえき)から最新鋭の大型ロープウェイで打見山(うちみやま)山頂へ。春は桜トンネルや関西最大級

  • 明王院

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 大津市葛川坊村町155  

    延暦寺の僧・相応和尚が創建した古刹。本尊は千手観音。近畿三十六不動尊二十七番。回峰行の道場として名高い。7

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 大津市小関町1-1  

    長等公園の自然の中にあり、長等創作展示館と併設している。35歳で夭折した画家・三橋節子の個人美術館。草木を

  • 夫婦滝

  •  [ 川・滝・渓谷 | ハイキング ]
  •  

  • 大津市葛川坊村町白滝  

    びわ湖バレイ山頂から歩いて1時間のところにある、比良山系のハイキングコースの中の、白滝谷コース途中にある滝

  •  [ 公園 | 庭園 | 湖・沼・池 | 花 ]
  •  

  • 大津市柳が崎5-35  

    琵琶湖畔に広がる公園で、びわ湖大津館を中核施設として2002年に開園。バラやラベンダーなど四季折々の花が咲

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 楊梅の滝
  • 大津市北小松  

    滝川の上流にあり、県下一の落差76mを誇る比良最大規模の滝。雄滝・雌滝に分かれ、白布をかけたように見えるこ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 大津市石山寺  

    紫式部ゆかりの古風な門前町。瀬田川畔に湧く静かな療養泉

    瀬田川畔に湧く滋賀県の老舗的温泉。紫式部が『源氏物語』の構想を練った地と伝わるほか、聖徳太子や空海などにゆ

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 大津市大石曾束町525  

    山岳地帯にあるが大改造でフラットなホールになった。ティショットが思い切り打てる反面、バンカーや池が多くて戦

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • スパリゾート雄琴 あがりゃんせ
  • 大津市苗鹿3-9-5  

    琵琶湖畔にあるスパリゾート施設。2012年(平成24)7月に増築リニューアルされ、様々な施設がパワーアップ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • ニューびわこ健康サマーランド&ホテル
  • 大津市月輪1-9-18  

    地下1500mの古琵琶湖層から湧出した、ラドンを多量に含む弱アルカリ性低温泉を、適温まで加熱させてからその

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 比良ゴルフ倶楽部
  • 大津市小野1611  

    ベントの2グリーン制をとる。メインとサブの区別がなく、使用グリーンで狙い所は変わるが、いずれにしてもティシ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 大津市北比良  

    貸切ができる家族風呂は、鉄分を含んだにごり湯の源泉かけ流し

    滋賀県では珍しい鉄分を含んだ重曹泉のにごり湯を、源泉かけ流しの貸切家族風呂で楽しめる。休日の午後をゆっくり

  • 湯元舘

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 湯元舘
  • 大津市苗鹿2-30-7  

    おごと温泉の湯元舘も日帰り入浴を受け付けている。琵琶湖が一望できる最上階(11階)の露天「月心の湯」など、

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 大津カントリークラブ東コース
  • 大津市大石淀町800  

    ゆったりとしたうねりを持つ地形にレイアウトされ、幅の広い雄大なコース。南郷コースは距離が長くタフなコース。

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 皇子山カントリークラブ
  • 大津市山上町790  

    敷地が狭いほうなので地形にうねりがある。アウトでも落下地点の広い部分に落とせれば問題はないが、コントロール

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 大津市苗鹿3-9-5  

    大好評の湯遊びスパ施設が湯元。独自掘削した琵琶湖の人気温泉

    日帰り温泉施設「スパリゾート雄琴あがりゃんせ」が独自掘削した琵琶湖の人気温泉。1000坪もの大増築で施設も

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 大津市雄琴、苗鹿  

    比叡山の山麓、琵琶湖のほとりにある湖国随一の行楽温泉街

    約1200年前に比叡山延暦寺の開祖、最澄が開いたと伝えられる。琵琶湖に臨んで宿が並び建ち、温泉街もにぎやか

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 大津市南小松  

    白砂青松の美しい浜がおよそ4km続く水泳場。湖水の透明度が高く、「涼風・雄松崎の白汀」として琵琶湖八景の一

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 大津市北比良  

105件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ