旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

秩父・長瀞
さいたま市 (さいたま・西・北・大宮・見沼・中央・桜・浦和・南・緑・岩槻) 川口・越谷・戸田 (戸田・川口・鳩ヶ谷・越谷・蕨・和光) 草加・八潮 (草加・八潮・三郷・吉川・松伏) 川越・所沢 (川越・所沢・狭山・入間・朝霞・志木・新座・富士見・ふじみ野・鶴ヶ島・三芳) 日高・飯能・入間 (飯能・下名栗・日高・入間・毛呂山・越生) 東松山・坂戸・比企郡 (東松山・坂戸・比企・滑川・嵐山・小川・川島・吉見・鳩山・ときがわ) 熊谷・本庄・深谷 (熊谷・本庄・深谷・児玉・美里・上里・大里・寄居) 春日部・久喜 (春日部・久喜・蓮田・幸手・南埼玉・宮代・白岡・北葛飾・杉戸・松伏・伊奈) 上尾・桶川 (行田・加須・羽生・鴻巣・上尾・桶川・北本) 秩父・長瀞 (秩父・大滝・上山田・荒川贄川・黒谷・荒川白久・秩父・横瀬・皆野・神川・長瀞・小鹿野・東秩父)茨城県栃木県群馬県山梨県東京都
50音頭文字検索
5ページ 146件 [ 4/5 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 秩父郡小鹿野町両神簿2245  

    埼玉県と中国山西省の友好県省締結10周年を記念する施設。

    平成30年3月31日をもって閉館愛称は「神怡舘(しんいかん)」。中国の歴史や民俗、五台山塔院寺大白塔のレプ

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 秩父郡皆野町下日野沢3522  

    秩父札所巡りの最後の札所。

    巡礼の結願寺として打留札と笈摺を納めた寺。本尊は阿弥陀、薬師、観音の3尊で、秩父、西国、坂東に通じ、日本百

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 東都秩父カントリー倶楽部
  • 秩父市蒔田1514-2  

    秩父連山に囲まれた中に囲まれた中に展開する27ホールはいずれも個性的で変化に富んだレイアウトになっている。

  • 長瀞定番

  •  [ 自然 | 自然地形 | 川・滝・渓谷 | 桜 | 梅 | 花 | 紅葉 ]
  • 長瀞
  • 秩父郡長瀞町長瀞  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月下旬 ]

    県立長瀞玉淀自然公園の中心地。

    日本さくら名所100選・国の名勝・天然記念物(1924年指定)、日本の地質百選(2007年選定、「秩父・長

  • 聖神社

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 聖神社
  • 秩父市黒谷2191   

    父盆地の中央部やや北寄りに聳える簑山から南西にかけて延びた支脈である和銅山山麓に鎮座し、簑山を水源とする川

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  •  

  • 秩父市寺尾3287  

    イチゴ、ブドウなどのフルーツ狩りができる。

    ハウス栽培しているので雨が降っても濡れずに楽しめる。子ヤギやウサギなどの小動物も飼育されていて、子供たちに

  •  [ 寺院 | 観音 ]
  •  

  • 秩父市寺尾2354  

    秩父札所21番の古刹。

    大正12年、近くの小学校の火災のとき飛び火して観音堂、庫裏など全て焼けてしまった。本尊の聖観音は幸い火難を

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 秩父郡東秩父村御堂441  

    彫刻の森は「和紙の里」に隣接する、自然と現代美術が調和した新しいスタイルの公園。現代彫刻家による大小のユニ

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 秩父市吉田1104  

    札所33番の古刹で、不老長寿に霊験あらたかな「菊水の井」があったことから菊水寺の名がついた。入母屋造りの本

  •  [ その他 ]
  •  

  • 秩父郡小鹿野町両神薄167  

    江戸時代に建築された、歴史を感じさせる白壁の木造平屋。小説「大菩薩峠」で有名な古武術・甲源一刀流の道場とし

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 児玉郡神川町矢納  

    神流川の登仙橋から神流湖の下久保ダムにいたる渓谷。渓流両岸に奇岩、巨石の連続。獅子岩、龍巻石などの名前がつ

  • 浄蓮寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 秩父郡東秩父村御堂362  

    鎌倉時代に創建された東秩父村の由緒ある寺。

    松山城主上田氏の菩提寺で、正慶2(1333)年鋳造の銅鐘や木造釈迦誕生仏、松山城主上田家の墓など、鎌倉期以

  •  [ 自然 | 花 ]
  •  

  • 秩父郡小鹿野町両神小森  

    日本一の節分草自生地

    節分草(キンポウゲ科の多年草)は落葉樹林に自生する植物で、約10センチ程伸びた茎の先に白い5弁の額をつける

  • 大陽寺

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  • 大陽寺
  • 秩父市大滝459  

    鎌倉時代末期の正和二年(1313年)後嵯峨天皇の弟3皇子仏国国師(通称鬚僧大師)によって開山。東国女人高野

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 秩父市中町16-10   

    水を司どり「生命のおおもと」を守るとされる神仏習合の八大龍王神や、「修験道」の開祖とも言われる秩父霊場開祖

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 秩父市吉田久長32  

    井上伝蔵の足跡や事件を描いた映画「草の乱」関連の展示をしている。

    「秩父事件」は、2004年に映画化され、「草の乱」として公開され、映画撮影のため復元された井上伝蔵邸は、「

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 秩父市中村町付近  

    秩父ミューズパークへのゲート橋。

    荒川にかかる、市街と「秩父ミューズパーク」を結ぶ、全長約530mの橋。ケーブルがハープの弦のように見えるの

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 秩父市荒川日野  

    中津峡散策の後に最適

    秩父市荒川にある温泉地で、硫黄泉が噴出する。お湯は透明度が高く、肌に軟らかい。周辺は自然が豊かに広がる農村

  • 宝登山

  •  [ 山・登山 | 花 ]
  •  

  • 秩父郡長瀞町長瀞  

    長瀞町にある標高497mの山。

    山麓には宝登山神社や山頂のロウバイ園、梅百花園、宝登山動物園と、見どころが点在。中腹まで架設されている宝登

  • 皆野町水と緑のふれあい館 閉館
  • 秩父郡皆野町大字下日野沢3993番地3  

    平成30年9月末をもって閉館満願の湯のすぐ横にある町営温泉本百観音の結願寺、秩父札所34番水潜寺。そのふと

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 秩父市上山田  

    東京からも近く良質な効能を誇る

    新木鉱泉は、秩父七湯の一つで最古の歴史を持つ。お湯はなめらかな肌ざわりから「卵水」ともよばれる。効能は神経

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 秩父市荒川白久  

    首都圏から気軽に行ける美肌の湯

    古くから登山客に知られ、秩父七湯にも数えられる歴史ある温泉地。近年では首都圏から気軽に行ける温泉として人気

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 | 道の駅 ]
  • 大滝温泉 浸かる <span class=| 日帰り温泉 | 道の駅">
  • 秩父市大滝4277-2  

    道の駅、日帰り温泉。荒川の畔にあり、深さ1,000mから湧き出す大滝温泉を使用した、日帰り温泉「遊湯館」を

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • おがの化石館
  • 秩父郡小鹿野町下小鹿野453  

    小鹿野町から出土した化石を中心に、世界中の化石を展示。

    埼玉の奇獣「パレオパラドキシア」の化石をはじめ、世界の化石を展示。

  •  [ 山・登山 ]
  •  

  • 秩父市  

    秩父市・甲州市の県境にある標高2,109mの山。

    奥秩父の山域の主脈の一つ。植林により、かつて山一帯がカラマツ(針葉樹マツ科カラマツ属)林だったことから名が

  •  [ ゴルフ場 ]
  • こだま神川カントリークラブ
  • 児玉郡神川町渡瀬1492-1  

    なだらかな丘陵地帯に展開する18ホールは各ホールともフラットに仕上がっている。アウトでは4・5番ホールが面

  •  [ 自然地形 ]
  •  

  • 秩父郡皆野町長瀞淵  

    荒川にかかる親鼻橋のたもとの紅簾片岩露頭。

    これだけの規模の露岩は世界的にも珍しく貴重な存在といわれており、名勝・天然記念物に指定されている。「武蔵型

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 彩の森カントリークラブ・ホテル秩父
  • 秩父市品沢坊ヶ入1641  

    18ホールの丘陵コースは「すべてのプレーヤーに公平に、ミスショットはペナルティを与える」というトム・ワトソ

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 埼玉国際ゴルフ倶楽部
  • 児玉郡神川町大字下阿久原1603-1  

    各ホールごとの高低差はさほどのことはない。コース内に戦略性豊かな池が多い。特に西は右に池を配したショートで

  •  [ ゴルフ場 ]
  • ザナショナルカントリー倶楽部 埼玉
  • 秩父市小柱685  

    山岳地帯に展開するが各ホールごとの起伏はさほどなくフェアウェイも広く。アウトは池越えなどあってメンタル面を

146件中[ 91 ~ 120 件] を表示
 
ページトップ