旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

大阪
大阪市 (大阪・大阪市都島・大阪市福島・大阪市此花・大阪市西・大阪市港・大阪市大正・大阪市天王寺・大阪市浪速・大阪市西淀川・大阪市東淀川・大阪市東成・大阪市生野・大阪市旭・大阪市城東・大阪市阿倍野・大阪市住吉・大阪市東住吉・大阪市西成・大阪市淀川・大阪市鶴見・大阪市住之江・大阪市平野・大阪市北・大阪市中央) 北河内・東大阪 (守口・枚方・八尾・寝屋川・大東・柏原・門真・東大阪・上石切・交野・四條畷) 江坂・豊中・高槻 (豊中・池田・伏尾・吹田・高槻・高槻市原・田能的谷・茨木・箕面・温泉・摂津・三島・島本・豊能・豊能・能勢) 堺市 (堺・堺市堺・堺市中・堺市東・堺市西・堺市南・堺市北・堺市美原) 泉南 (岸和田・大沢・泉大津・貝塚・木積・泉佐野・大木・和泉・高石・泉南・阪南・泉北・忠岡・泉南・熊取・田尻・岬) 南河内 (富田林・龍泉・大阪狭山・河内長野・天見・松原・羽曳野・藤井寺・南河内・太子・河南・千早赤阪) 奈良県京都府兵庫県和歌山県
50音頭文字検索
17ページ 510件 [ 5/17 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ アウトドア ]
  • 関西サイクルスポーツセンター
  • 河内長野市天野町1304  

    自転車のテーマパーク&遊園地。

    本格的な競技用から変わり種の自転車までを、実際に乗車体験できるサイクルスポーツ公園。サイクル広場には一輪車

  •  [ 神社 | 桜 | 梅 ]
  •  

  • 堺市南区宮山台2-3-1  

    6世紀頃に建てられたと言われ、厄除け・安産・縁結びの神、多治速比売命(たじはやひめのみこと)を祭る。荒山公

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 寺西家阿倍野長屋
  • 大阪市阿倍野区阪南町1-50-8  

    戦前の昭和8年に建てられた、木造2階建て瓦葺入母屋造の四軒長屋建築を改装。レストランやギャラリーとして利用

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 岸和田市三ヶ山町大池尻701  

    白鳥やカモが泳ぐ大池を中心に、芝生広場やあずまやなどが緑の中に点在する。花木園、トンボやチョウの形をした遊

  •  [ 公園 | 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
  • 二色の浜公園
  • 貝塚市沢859-1  

    昭和26年、海水浴の楽しめる海浜公園として誕生した公園。松風広場ゾーン、中央ゾーン、潮騒の森ゾーン、スポー

  •  [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
  • 辯天宗冥応寺
  • 茨木市西穂積町7-41  

    通称名弁天さんとして親しまれている。

    辯天宗の寺で、春は約3000本の桜の名所、夏は花火大会があり、秋は紅葉でも有名。高さは73メートルの水子供

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 八尾市立歴史民俗資料館
  • 八尾市千塚3丁目180-1  

    古代から近世―豊かな自然と歴史に恵まれた八尾の歴史遺産に出会えます。

    古代から近代まで、八尾の歴史と文化に関する資料を展示。常設展の「大和川流域と高安山-その歴史と文化」では、

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  •  

  • 大阪市浪速区恵美須西1-6-10  

    聖徳太子の四天王寺建立の際に西方の守護神として建てられたと伝えらる。事代主命(えべっさん)を祀り、商売繁盛

  •  [ 博物館・資料館 | 珍スポット ]
  • 大阪人権博物館・リバティおおさか
  • 大阪市浪速区浪速西3-6-36  

    日本初の人権に関する総合博物館。

    「人権の現在」「私の価値観と差別」「差別を受けている人の主張と活動」「私にとっての差別と人権」と4つのコー

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 大阪市中央区難波1-6-4  

    江戸時代に描かれた上方浮世絵、収蔵のなかから約30点を常設展示している全国初のギャラリー。上方を代表する浮

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 泉南郡岬町淡輪4442  

    醍醐天皇の勅願で創建されたと伝える。淡輪の氏神になっている船守神社は紀船守・紀小弓宿弥・五十瓊敷入彦命の三

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 八尾市本町4-2-48  

    真宗大谷派(東本願寺)の別院で、「八尾御坊」の名で親しまれている。慶長12(1607)年、本願寺の東西分立

  • 大阪城・多聞櫓
  • 大阪市中央区大阪城1番1号  

    大手門(おおてもん)の石垣の上に建ち、「槍落し」の装置があるが、これは敵の侵入に備えて設置されたもので、大

  •  [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
  •  

  • 貝塚市澤  

    4月上旬~6月上旬にかけて潮干狩りが楽しめる。二色の浜は大阪きっての海水浴場で、隣接する公園ではバーベキュ

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 阪南市箱作1655  

    弘仁4(813)年に建立されたと伝わる。本殿は安土桃山時代の建立で一間社としては大きく、壮麗な流造檜皮葺き

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 箕面市萱野3-10-4  

    浅野内匠頭の切腹とお家取り潰しの報せを赤穂まで早籠で伝えた萱野三平の屋敷跡

    赤穂四十七士のひとり萱野三平の旧邸長屋門が整備されて記念館になっている。周囲の事情で仇討ちに参加できず、無

  • 金乗寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 泉南郡岬町深日733  

    石山合戦の時、顕如上人が滞在したことから「深日(ふけ)御坊」とも呼ぶ。境内の大イチョウ(幹周3.5m、樹高

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 誉田八幡宮
  • 羽曳野市誉田3-2-8  

    応神天皇陵の前に社殿を建立「日本最古の八幡宮」

    応神陵の後円部を背に応神天皇を祀る。日本最古の八幡宮で、もとは墳墓の頂きに社殿があったとされ、毎年9月15

  • 寺内町定番

  •  [ 道・通り・街 | 寺院 ]
  •  

  • 富田林市富田林町  

    寺院を中心に堀などを巡らせた町のことで、富田林は江戸時代から昭和初期の町並みが残ることで知られる。。大阪府

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 池田市鉢塚3-6-1  

    水を生かした憩いの公園。花菖蒲で有名。毎年6月上旬には「花菖蒲まつり」が開かれ、約6000株のハナショウブ

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 堺市堺区南旅篭町東4-1-4  

    応永年間(1394年-1428年)に後小松天皇の命により、徳秀士蔭が東福寺の末寺として開山した伝わる。本尊

  •  [ 動物園 | デート ]
  •  

  • 大阪市天王寺区茶臼山町1-108  

    日本で3番目の動物園として開園。広大な園内で約300種、1000点もの動物を飼育。水中の生態が観察できるカ

  • 中ノ島緑道
  • 大阪市北区中之島2丁目1−45  

    10点の彫刻が設置されている。

    淀屋橋から肥後橋まで延長400mの中之島緑道には、表情豊かな10体の彫刻が設置され、ケヤキ、ツバキ、ツツジ

  •  [ 複合施設 ]
  •  

  • 大阪市中央区難波1-2-10  

    すし半や夫婦善哉など、5店の飲食店が集まる複合ビル。法善寺横丁の街並みにしっくり馴染むレトロな外観は、伝統

  •  [ 道・通り・街 ]
  •  

  • 豊中市県道43号(豊中亀岡線)沿い少路、緑丘、向丘  

    府道豊中亀岡線のうち、豊中市少路・野崎地区から箕面に続く道。

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  •  

  • 河内長野市天野町996  

    天平(729~66)年間年に聖武天皇の勅願で行基が創建と伝わる。本尊は金剛界大日如来坐像。弘法大師(空海)

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 大阪市阿倍野区阿倍野元町9-4  

    仁徳天皇(にんとくてんのう)によって創建されたと伝わる。阿倍野の地名の由来となった阿部氏の神社。かつての熊

  •  [ グルメ ]
  • OPERA DOMAINE KOURAIBASHI
  • 大阪市中央区高麗橋2-6-4  

    明治45年に大阪教育生命保険の社屋として建てられて、その後は大中証券になり、平成14年にシェ・ワダ高麗橋本

  •  [ 寺院 | 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 大阪市天王寺区堀越町2−15  

    日本の庚申信仰発祥の地といわれる。大宝元年(701)正月庚申の日に、毫範という僧侶の前に青面金剛童子が現れ

510件中[ 121 ~ 150 件] を表示
 
ページトップ