旅案内 たびあん

自然 一覧

沖縄
那覇・本島南部 (那覇・宜野湾・浦添・糸満・豊見城・南城・八重瀬・南風原・与那原) 本島中部 (沖縄・うるま・中頭・読谷・嘉手納・北谷・北中城・中城・西原) 本島北部 (名護・国頭・国頭・大宜味・東・今帰仁・本部・恩納・宜野座・金武・伊江) 久米島・慶良間諸島・他 (島尻・渡嘉敷・座間味・粟国・渡名喜・南大東・北大東・伊平屋・伊是名・久米島) 宮古島周辺 (宮古島・宮古・多良間) 石垣島周辺 (石垣・八重山・竹富・与那国)
50音頭文字検索
7ページ 194件 [ 4/7 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 公園 | 自然 | 海 | 遊歩道 ]
  •  

  • 宮古島市城辺友利605-2  

    自然のままの海浜公園

    自然のままの景観を利用した海浜公園で、小さな入江の白砂のビーチは、初心者のダイビングスポットとして人気。遊

  • 観音崎

  •  [ 海 | 岬 ]
  •  

  • 石垣市新川  

    島南西のフサキビーチに行く手前にある岬。灯台と展望台があり、サンセットの名所。

  •  [ 海 | アウトドア ]
  •  

  • 石垣市明石  

    遠浅で自然のままの景観が楽しめる。映画『ソナチネ』の撮影が行われた場所。近くの牧場は私有地なので立ち入り要

  •  [ 海水浴場 ]
  • 幸喜ビーチ
  • 名護市幸喜674-1  

    白浜が約1kmも続く天然のビーチ

  •  [ 自然 | 海 | 釣り ]
  • メラマウリゾート
  • 八重山郡竹富町字上原10-75  

    プライベートツアーで行く海のリゾート

    澄みわたる海、カラフルなサンゴ、無数の熱帯魚。夢の様な世界でシュノーケリングや釣りやダイビングが楽しめる。

  •  [ 動物園 | 植物園 | 自然 ]
  •  

  • 石垣市石垣1601  

    八重山の自然を活かしたテーマパークで、生きた化石といわれる鍾乳洞を観賞できる。植物を眺めながら遊歩道を散策

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア ]
  •  

  • 八重山郡竹富町小浜  

    東細崎の小道を北に入るとマングローブ林がある。干潮時には足を踏み入れて干潟の生物観察もできる。

  •  [ 自然 | 体験施設 ]
  •  

  • 名護市真喜屋845  

    沖縄のさまざまな自然界で活動している「自然体験型の環境教育事業所。本格的なジャングルが手軽に楽しめる「比地

  • 白鳥崎

  •  [ 海 | 岬 | 展望台 | 釣り ]
  • 白鳥崎
  • 宮古島市伊良部佐和田908-2  

    伊良部島の北側に位置する海を見下ろす展望地。切り立った断崖絶壁がエメラルドグリーンの海に望むダイナミックな

  •  [ 海 | アウトドア ]
  •  

  • 八重山郡竹富町高那  

    島の北東部、西表温泉の道路を隔てた反対側に位置する海岸。海の向こうに石垣島を望み遠浅で穏やかな景観が続く。

  •  [ 自然 | 海 ]
  • 七又海岸ムイガー
  • 宮古島市城辺保良  

    島の南岸、県道沿いに続く断崖の海岸線が七又海岸。隆起サンゴ礁の断層が約30mの高さで続く。断層崖の60mほ

  •  [ 海 | 灯台 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町鳩間  

    鳩間中森の頂上に、昭和23(1948)年に設置された灯台。灯台横に復元された石の遠見台からは鳩間島が一望で

  •  [ 海水浴場 ]
  • 備瀬ビーチ
  • 国頭郡本部町備瀬  

    沖縄本島の北部、本部町にあるビーチ透明度の高い海と約300m続く砂浜が特徴

  •  [ 海 | 灯台 ]
  •  

  • 宮古島市城辺保良1221-14  

    周辺に暗礁が散在する東平安名崎に立つ灯台高さ24.5mの灯台。97段の螺旋階段を登りきると東平安名崎の雄大

  •  [ 海 | 岬 ]
  •  

  • 国頭郡恩納村真栄田469-1  

    ダイビングの人気スポット

    東シナ海に向かって突き出た岬。琉球石灰岩が隆起してできた断崖の上に展望台があり、眼下に色とりどりの熱帯魚や

  •  [ 海 | 展望台 | 夕日 | 夜景 ]
  •  

  • 石垣市登野城  

    バンナ岳を走るスカイライン沿いバンナ公園内Bゾーンにある展望台。石垣市街地や周辺の離島を見渡せる絶景ポイン

  •  [ 神社 | 自然 ]
  •  

  • 島尻郡南大東村池之沢  

    明治33年(1900年)、玉置半右衛門率いる大東諸島開拓団が南大東島への入植事業を開始した際、製糖事業を営

  •  [ 自然地形 ]
  •  

  • 島尻郡伊平屋村田名  

    海岸から50mほど沖合いにそびえる奇岩。まるで島のように大きくどっしり構えた岩は、かつての城石という説があ

  • 大岳

  •  [ 自然 | 展望台 | 山・登山 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町小浜  

    小浜島のほぼ中央にある標高99mと島で一番高い丘。頂上までは長い階段が続くが、上りきると360度を一望でき

  •  [ 自然 | 遊歩道 ]
  •  

  • 宮古島市平良島尻  

    1kmほどの入り江に※マングローブ(ヒルギ)が繁殖。木製の遊歩道と琉球石灰岩製の橋を散策しながら観察が楽し

  •  [ 湖・沼・池 ]
  • 漫湖水鳥湿地センター
  • 豊見城市豊見城982  

    干潟とマングローブ林が広がる漫湖をフィールドに、水鳥やカニ類の生態を研究・紹介。ライブカメラ映像の上映室、

  • 岬の駅

  •  [ 岬 | アウトドア ]
  •  

  • 中頭郡読谷村宇座1861  

    高さ8mの大獅子が目印の、残波岬灯台近くにバーベキュー、キャンプ場、ふれあい動物園、多目的運動場、ウオーキ

  •  [ 名水 ]
  •  

  • 南城市玉城垣花  

    名水百戦の一つ

    丘陵地の中腹に湧く名水百選の一つ。石に囲まれた男川と女川は、古くから水浴びや洗濯、野菜洗いに利用された。下

  •  [ 自然 | 海 | 岬 | 遊歩道 ]
  • 西平安名崎
  • 宮古島市平良狩俣  

    宮古本島の最北西端にあたる景勝地。穏やかな景色が広がっていて、展望台や遊歩道が整備されている。

  •  [ 海 | 展望台 | 遊歩道 ]
  •  

  • 石垣市伊原間  

    平久保(ひらくぼ)半島の基部、金武岳(きんぶだけ)の東の山麓にある展望台。北部から西の海、南部が見渡せる絶

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | アウトドア | 遊歩道 ]
  •  

  • 国頭郡国頭村比地781-1  

    落差が25mある沖縄本島最の滝。

    遊歩道が整備されていて、緑が生い茂る山原(やんばる)の自然を楽しみながらトレッキングができる。周囲にはキャ

  •  [ 海水浴場 ]
  • 万座ビーチ
  • 国頭郡恩納村瀬良垣2260  

    恩納村の景勝地として名高い万座毛を望む。約250mの白砂のビーチは、本島のなかでも有数の美しさといわれるサ

  • 新城島

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町新城  

    地元では方言で「パナリ島」と呼ばれている。

    離れた2つの島からなることから、地元の方言で「離れ」を意味するパナリまたはパナリ島とも呼ばれる。下地島は全

  •  [ 歴史 | 自然 | 見学 | パワースポット ]
  •  

  • 南城市玉城前川202  

    50万年前の鍾乳洞跡に広がる亜熱帯の森には、ガジュマルの大木や命の誕生を祈るイキガ洞、武芸洞などが点在。約

  •  [ 海 | アウトドア | 海水浴場 ]
  •  

  • 南城市知念安座真  

    久高島への定期船が発着する、安座真港の隣にあるビーチ。敷地内には青々とした芝生の広場もあり、バーベキューセ

194件中[ 91 ~ 120 件] を表示
 
ページトップ