旅案内 たびあん

自然 一覧

沖縄
那覇・本島南部 (那覇・宜野湾・浦添・糸満・豊見城・南城・八重瀬・南風原・与那原) 本島中部 (沖縄・うるま・中頭・読谷・嘉手納・北谷・北中城・中城・西原) 本島北部 (名護・国頭・国頭・大宜味・東・今帰仁・本部・恩納・宜野座・金武・伊江) 久米島・慶良間諸島・他 (島尻・渡嘉敷・座間味・粟国・渡名喜・南大東・北大東・伊平屋・伊是名・久米島) 宮古島周辺 (宮古島・宮古・多良間) 石垣島周辺 (石垣・八重山・竹富・与那国)
50音頭文字検索
7ページ 194件 [ 1/7 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 辺戸岬

  •  [ 自然 | 岬 | 展望台 | 日の出 ]
  • 辺戸岬
  • 国頭郡国頭村字辺戸  

    沖縄海岸沖縄本島最北端国定公園の海を眺望できる景勝地!

    沖縄本島最北端の岬で、隆起サンゴ礁の断崖絶壁を紺碧の海が取り囲む景勝地。ごつごつとした岩場が続く岬の先端は

  •  [ 夕日 | 海水浴場 ]
  • アラハビーチ
  • 中頭郡北谷町北谷2丁目21番  

    2001年の4月にオープンしたビーチで、目印に道沿いから見える英国の帆船レプリカが飾られている。公園とビー

  •  [ 海 ]
  •  

  • 島尻郡伊是名村伊是名  

    島の南岸にあり「ギタラ」と呼ばれる切り立った岩が陸と海に並ぶ海岸。ギタラ展望台からはピラミッドのような伊是

  •  [ 海 ]
  •  

  • 石垣市桴海  

    地元で人気のビーチ

    潮流が早いため遊泳は禁止となっているが、海を眺めてのんびり過ごすには最適な場所。波打ち際から色とりどりの熱

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 宮古島市城辺新城  

    自然のままのビーチ

    島の南東、太平洋に面した自然のままのビーチ。遠浅でサンゴ礁が発達していてシュノーケリングに最適。

  • 川平湾

  •  [ 自然 | 海 ]
  • 川平湾
  • 石垣市字川平内原934-1  

    エメラルド色の入江に緑の小島がうかぶ国指定の名勝地

    エメラルドブルーの海に小舟のように浮かぶ緑の小島。日本100景にも選ばれた石垣島随一の景勝地。その昔、人魚

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア ]
  • ぎのわんトロピカルビーチ
  • 宜野湾市真志喜4-2-1  

    都会の中のオアシストロピカルビーチ

    一大レジャースポット宜野湾海浜公園にある、美しく整備された人工ビーチ。真っ白な砂浜がゆるやかに弧を描いてい

  •  [ 海 | 釣り ]
  • サーウェスヨナグニ
  • 八重山郡与那国町与那国59-6  

    与那国島の、ダイビングツアー専門店

    半潜水海底遺跡観光船で海底遺跡が見学できる(悪天候時は欠航の場合あり)。そのほかにダイビングやシュノーケリ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • ピナイサーラの滝
  • 八重山郡竹富町上原  

    西表島の代表的な観光地。

    ピナイ川上流にある落差約60mの県下最大の滝。「ピナイサーラ」とは「白く長いひげ」という意味を持つ。潮の干

  • 宮城島

  •  [ 自然 ]
  •  

  • うるま市与那城宮城島  

    周囲12kmと、与勝諸島の中で一番大きい島。かつては「みやぐすく」「高離(たかはなり)」とも呼ばれていた。

  •  [ 自然 | 自然地形 | 海 ]
  • 伊平屋島
  • 島尻郡伊平屋村伊平屋島  

    沖縄で最北端の有人の離島

    手つかずの自然が多く残り、天の岩戸伝説にまつわる旧跡がある。毎年秋には月明かりの下を走るムーンライトマラソ

  •  [ 寺院 | 公園 | 自然 ]
  •  

  • 島尻郡粟国村西  

    島の人達がテラと呼ぶ鍾乳洞

    那覇から島流しにされた僧侶が終生を送ったと言われる鍾乳洞。琉球民謡むんじゅる節の発祥の地でもある。

  •  [ 自然 | 海 ]
  • ティンダハナタ
  • 八重山郡与那国町字与那国2532の5  

    日本最西端の島「与那国島」の大自然の中で、あなただけの世界を。

    サンゴ礁の隆起によってできた100mほどの高さの断崖で自然の展望台となっている。祖納[そない]の街を見晴ら

  •  [ 動物園 | 植物園 | 公園 | 自然 ]
  • ネオパークオキナワ名護自然動植物公園
  • 名護市名護4607-41  

    温度調整などを一切おこなわない動植物公園

    園内はアマゾンのジャングルやアフリカのサバンナなどのエリアに分かれ、さまざまな動物を飼育している。天然記念

  •  [ 自然 | 海 ]
  • 東平安名崎
  • 宮古島市城辺字保良  

    癒し・ゆとりを与える岬、その耳に届くのは自然の音のみ!

    宮古島の最東端に位置する絶景ポイント。右に太平洋、左に東シナ海を望み、日本都市公園百選にも選ばれている。一

  •  [ 海 | アウトドア | 海水浴場 | パワースポット ]
  •  

  • うるま市勝連比嘉202  

    浜比嘉島東部にあり、ムルク浜=『皆来浜』という名で、地元の人々に愛される天然のビーチ。海水浴が楽しめるのは

  •  [ 公園 | 自然 | 海 | 遊歩道 ]
  •  

  • 島尻郡伊是名村伊是名  

    島の3分の1が公園

    琉球松が生い茂る伊是名山とチヂン山からなる自然公園。山間には約2km続く遊歩道が整備されている。高台に設置

  • 御神崎

  •  [ 岬 | 夕日 ]
  • 御神崎
  • 石垣市崎枝  

    島の西側の半島部分に位置し、東シナ海の雄大な海を望む岬。切り立った断崖の上に建つ白亜の灯台が目印。屋良部岳

  •  [ 自然 | 展望台 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町西表  

    鳩間島まで見渡せる展望台や、西表のマングローブ林を間近で観察する事が出来る観察路が整備されている。大見謝橋

  •  [ 海 | アウトドア | 海水浴場 ]
  •  

  • 島尻郡座間味村阿嘉  

    北浜と書いてニシバマと読む。阿嘉島を代表するビーチで、海水浴やシュノーケリングに人気のスポット。ダイビング

  • 鳩間島

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町鳩間  

    西表島の北に浮かぶ人口約50人の小さな島。過疎から島を守るため里親制度「海浜留学」を導入。毎年7月頃に行わ

  •  [ 自然 | 海 ]
  • ハテの浜
  • 久米島町  

    天使が舞い降りた島

    熱帯魚を間近にシュノーケリングが盛ん。島から船で約10kmの沖合いに、約7kmに渡って横たわる砂洲。

  • 星野洞

  •  [ 自然 ]
  • 星野洞
  • 島尻郡南大東村字池之沢  

    冒険心をかき立てる地底のアートギャラリー「星野洞」

    鍾乳石は日本最長のソーダ・ストローを始め、数種類の鍾乳石が、神秘的な美観を楽しませてくれる。

  •  [ 海 | 夕日 | アウトドア ]
  •  

  • 中頭郡北谷町宮城  

    延々と続く防波堤に、ウォールペイントが描かれている。ダイビングやサーフィンの格好のポイントとして知られる海

  •  [ 海 | 展望台 | 夕日 ]
  •  

  • 島尻郡座間味村阿真  

    座間味島西部にある展望台。2階建てで視界が広く、木造のあずまやがあり、阿嘉島や嘉比島、安慶名敷島、安室島が

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 国頭郡金武町金武222  

    金武観音寺境内にある全長270mの鍾乳洞。洞内は一定の温度に保たれていて、泡盛の熟成に適しているため、自然

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • 五枝の松園地
  • 島尻郡久米島町上江洲  

    4月下旬~5月初旬にかけて園地内でクメジマボタルが見られる。その間には久米島ホタルの会による有料のホタル観

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 島尻郡久米島町上江洲  

    伊平屋島の念頭平松と並ぶ沖縄を代表する樹齢約250年の名松。高さ約6m、幹回り約4mのリュウキュウマツの巨

  • 畳石

  •  [ 自然地形 ]
  •  

  • 島尻郡久米島町奥武  

    沖縄の県指定天然記念物でもある畳石は、まるでカメの甲羅のような岩が海岸に広がっている。海中道路で地続きにな

  •  [ 自然 | 湿原・池塘 ]
  •  

  • 石垣市名蔵  

    名蔵湾に面する干潟で国指定の鳥獣保護区。名蔵大橋の東に広がる湿原には河口にマングローブ(ヒルギ)林が広がり

194件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ