旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

エリア選択で絞込
久米島・慶良間諸島・他
那覇・本島南部 (那覇・宜野湾・浦添・糸満・豊見城・南城・八重瀬・南風原・与那原) 本島中部 (沖縄・うるま・中頭・読谷・嘉手納・北谷・北中城・中城・西原) 本島北部 (名護・国頭・国頭・大宜味・東・今帰仁・本部・恩納・宜野座・金武・伊江) 久米島・慶良間諸島・他 (島尻・渡嘉敷・座間味・粟国・渡名喜・南大東・北大東・伊平屋・伊是名・久米島) 宮古島周辺 (宮古島・宮古・多良間) 石垣島周辺 (石垣・八重山・竹富・与那国)
50音頭文字検索
3ページ 62件 [ 1/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 海 ]
  •  

  • 島尻郡伊是名村伊是名  

    島の南岸にあり「ギタラ」と呼ばれる切り立った岩が陸と海に並ぶ海岸。ギタラ展望台からはピラミッドのような伊是

  • 久米島ウミガメ館
  • 島尻郡久米島町字奥武170番地  

    世界的に絶滅の危機にさらされているウミガメたちの生態を学ぶことができます。2000点以上の貝の標本を展示

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 | 体験施設 ]
  • 久米島紬の里ユイマール館
  • 島尻郡久米島町真謝1878-1  

    国の重要無形文化財「久米島紬」

    島の伝統工芸品「久米島紬」を製造する久米島紬事業協同組合の工房。絣括りや染色、機織りの工程が見学できるほか

  •  [ 自然 | 自然地形 | 海 ]
  • 伊平屋島
  • 島尻郡伊平屋村伊平屋島  

    沖縄で最北端の有人の離島

    手つかずの自然が多く残り、天の岩戸伝説にまつわる旧跡がある。毎年秋には月明かりの下を走るムーンライトマラソ

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 島尻郡久米島町西銘816  

    琉球王朝時代に代々地頭職を務めた家の屋敷で、宝暦4(1754)年に建築。屋敷はフクギと琉球石灰岩の立派な石

  •  [ キャンプ場 ]
  •  

  • 島尻郡座間味村阿真633  

    阿真ビーチの入り口にある総合レクリエーション施設。キャンプ場やコテージ、多目的広場、シャワーなどがある。売

  •  [ 寺院 | 公園 | 自然 ]
  •  

  • 島尻郡粟国村西  

    島の人達がテラと呼ぶ鍾乳洞

    那覇から島流しにされた僧侶が終生を送ったと言われる鍾乳洞。琉球民謡むんじゅる節の発祥の地でもある。

  •  [ 自然 | 海 ]
  • ハテの浜
  • 久米島町  

    天使が舞い降りた島

    熱帯魚を間近にシュノーケリングが盛ん。島から船で約10kmの沖合いに、約7kmに渡って横たわる砂洲。

  •  [ 展望台 ]
  •  

  • 島尻郡座間味村外地 慶良間空港内  

    慶良間空港の敷地内、駐車場北側の小さな門から丘の上まで徒歩10分。こぢんまりした展望台があり、周囲の島々を

  •  

  • 島尻郡久米島町仲泊962-2  

    赤瓦屋根が印象的な体験型交流施設。島人の案内でシーカヤックや三線、シーサー作り、浮玉作りなどが楽しめる。敷

  •  [ 公園 | 自然 | 海 | 遊歩道 ]
  •  

  • 島尻郡伊是名村伊是名  

    島の3分の1が公園

    琉球松が生い茂る伊是名山とチヂン山からなる自然公園。山間には約2km続く遊歩道が整備されている。高台に設置

  •  [ 城 | 歴史 | 山・登山 ]
  •  

  • 島尻郡久米島町宇江城  

    沖縄で一番高い位置にあった城跡

    標高310mと久米島で最も高い宇江城岳の頂上に築かれたグスク。久米島のほとんどが一望できる。尚真王の時代に

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 島尻郡渡嘉敷村渡嘉敷  

    赤間山へ登る道の途中にある慰霊塔。沖縄戦で渡嘉敷島に上陸した米軍を迎え撃ち、亡くなった日本兵や集団自決をし

  •  [ 海 | アウトドア | 海水浴場 ]
  •  

  • 島尻郡座間味村阿嘉  

    北浜と書いてニシバマと読む。阿嘉島を代表するビーチで、海水浴やシュノーケリングに人気のスポット。ダイビング

  • 星野洞

  •  [ 自然 ]
  • 星野洞
  • 島尻郡南大東村字池之沢  

    冒険心をかき立てる地底のアートギャラリー「星野洞」

    鍾乳石は日本最長のソーダ・ストローを始め、数種類の鍾乳石が、神秘的な美観を楽しませてくれる。

  •  [ 城 | 歴史 B級スポット ]
  •  

  • 島尻郡伊是名村伊是名元島1  

    伊是名島にあって、尚円王の父母、親族が眠る墓、伊是名玉御殿がある。首里王府とこの島がいかに密接であったかを

  • 太陽石

  •  

  • 島尻郡久米島町比屋定  

    島の北東、松林の中に鎮座する大きな石。500年ほど前からこの地にあり、暦のなかった当時はこの石を基準に日の

  •  [ 海 | 展望台 | 夕日 ]
  •  

  • 島尻郡座間味村阿真  

    座間味島西部にある展望台。2階建てで視界が広く、木造のあずまやがあり、阿嘉島や嘉比島、安慶名敷島、安室島が

  •  [ 博物館・資料館 | 自然 | ホタル ]
  •  

  • 島尻郡久米島町大田420  

    ホタルの生息する里山環境を保全、再生に取り組んでいる浦地川下流にあり、上流域はラムサール条約登録湿地。クメ

  •  [ 展望台 ]
  •  

  • 島尻郡座間味村座間味  

    ンナザチ(稲崎)と呼ばれる岬にある展望台。クジラの通り道といわれる慶良間諸島と渡名喜島の海を一望。シーズン

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • 五枝の松園地
  • 島尻郡久米島町上江洲  

    4月下旬~5月初旬にかけて園地内でクメジマボタルが見られる。その間には久米島ホタルの会による有料のホタル観

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 島尻郡久米島町上江洲  

    伊平屋島の念頭平松と並ぶ沖縄を代表する樹齢約250年の名松。高さ約6m、幹回り約4mのリュウキュウマツの巨

  • 畳石

  •  [ 自然地形 ]
  •  

  • 島尻郡久米島町奥武  

    沖縄の県指定天然記念物でもある畳石は、まるでカメの甲羅のような岩が海岸に広がっている。海中道路で地続きにな

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 島尻郡渡嘉敷村阿波連  

    約800mにわたる真っ白な砂浜

    渡嘉敷島の南西、阿波連集落の前にあるビーチ。約800mにわたり真っ白な砂浜が続く。海の透明度も抜群で、シュ

  •  [ 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 島尻郡座間味村座間味地先1  

    1991年座間味村海域におけるザトウクジラの保護とホエールウォッチングの振興を図ることを目的として設立され

  •  [ 展望台 ]
  •  

  • 島尻郡座間味村阿佐  

    入江に面した展望台。岩づたいに海岸まで降りることができる。一帯はダイビングポイントとして有名。

  •  [ 展望台 ]
  •  

  • 島尻郡久米島町比屋定  

    久米島町比屋定集落から阿嘉集落に向け坂を上った周回道路沿いに展望台がある。バンタとは崖のことで展望台の先は

  •  [ 海 | 展望台 ]
  •  

  • 島尻郡粟国村西  

    粟国島の西端約90mの絶壁、筆ん崎にある2階建ての展望台。削り取られたような断崖から周囲を望むと南西の方向

  • 久米島

  •  [ 自然 ]
  • 久米島
  • 島尻郡久米島町久米島  

    海に山に見どころが多い自然の豊かな島。沖縄県内では、沖縄本島、西表島、石垣島、宮古島に次いで5番目に大きな

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 島尻郡久米島町嘉手苅542  

    久米島の自然や歴史に触れる

    久米島の自然、歴史、文化を紹介する施設。実物資料や写真、祭りの映像コーナーがあるほか、島内の名所旧跡をタッ

62件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ