旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

長崎
長崎市・西彼杵半島 (長崎・西海・西彼杵・長与・時津) 佐世保・平戸 (佐世保・針尾東・平戸・松浦・北松浦・小値賀・佐々) 諫早・大村 (諫早・大・東彼杵・東彼杵・川棚・波佐見) 雲仙・島原 (島原・雲仙・小浜・小浜町雲仙・北本・南本・南島原・南有馬) 五島・壱岐・対馬 (対馬・壱岐・勝本・五島・上大津・玉之浦・南松浦・新上五島) 佐賀県
50音頭文字検索
18ページ 513件 [ 6/18 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 | 展望台 ]
  •  

  • 平戸市明の川内町348  

    平戸藩主第35代松浦熈公の別邸

    当時の建物や庭園、熈直筆の書、食器等を展示しています。御用窯の中野焼と三川内焼の茶碗や皿など200点ほどが

  •  [ 美術館・ギャラリー | 体験施設 ]
  • 雲仙ビードロ美術館
  • 雲仙市小浜町雲仙320  

    温泉施設とビードロ美術館を併設した体験スポット。

    長崎で始まった江戸期の「びいどろ」や19世紀ヨーロッパのガラスなど300点ほどを展示。代表作は巨匠リベンス

  • 雲仙岳

  •  [ 山・登山 | 紅葉 ]
  • 雲仙岳
  • 雲仙市小浜町雲仙  

    国の天然記念物に指定された紅葉が美しい。

    島原半島の中央部にあり、普賢岳、国見岳、妙見岳の三峰、野岳、九千部岳、矢岳、高岩山、絹笠山の五岳からなる山

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 雲仙お山の情報館
  • 雲仙市小浜町雲仙320  

    雲仙の自然の写真展示する無料休憩施設。

    国立公園雲仙の自然や歴史をわかりやすく紹介する博物展示施設。火山と温泉についてくわしく展示していて、パソコ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 花 | 遊歩道 ]
  •  

  • 大村市立福寺町20  

    落差30m裏から見ることができる滝と5700本のシャクナゲ

    野岳湖からの水が、落差30mの谷底の滝壺へ注いでいるところを間近で見ることができ、また裏側にまわりこんで落

  •  [ グルメ ]
  • うまや 長崎店
  • 長崎市尾上町1-1 アミュプラザ長崎5F  

    アミュプラザ長崎の5階。九州内の厳選された素材をふんだんに使用した料理が楽しめる。みつせ鶏の焼き鶏と手打ち

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 大村市玖島1丁目  

    海上より打ち上げられる花火が夜空と海面を色どり幻想的な雰囲気に包まれる。終盤には直径500mにも広がる2尺

  •  [ 神社 | 珍スポット ]
  •  

  • 壱岐市芦辺町箱崎本村触  

    標高約150mの深く険しい男岳山頂にある神社。

    昔は、牛を奉納していたが、現在は200体以上の石猿が並ぶ。この地区で習慣がある子孫繁栄、商売繁盛などを願っ

  •  [ 浸かる | 公園 | 自然 | 夕日 | アウトドア | 遊歩道 | 釣り ]
  • 大崎自然公園
  • 東彼杵郡川棚町小串郷272  

    海あり、緑あり、スポーツありの楽しいレジャーランド、大崎自然公園。

    園内には遊歩道があり、散策やウオーキング、ジョギングなどが楽しめる。遊歩道から眺める夕日は絶景。園内には温

  •  [ 自然 | 海 | 灯台 | デート ]
  •  

  • 平戸市生月町御崎26-2  

    生月島北端に立つ白亜の灯台。

    島の最北端にある無人で、80m程切り立つ大バエ断崖の上にたつ白亜の無人灯台。沖を航行する船の重要な道しるべ

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 雲仙市小浜町雲仙319  

    島原半島に点在する温泉神社の総本山。

    雲仙温泉郷の真ん中に鎮座する島原半島一帯の温泉神社の総本山。701(大宝元)年、奈良時代の名僧行基が建立し

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 雲仙市小浜町北本町923-1  

    小浜町の歴史、交通、温泉の特色、小浜町の見どころを紹介する施設。

    湯太夫とは、温泉を管理する代官のことで、慶長19(1614)年から代々この湯太夫を務めた本多氏の館跡。歴史

  •  [ 歴史 | 公園 ]
  •  

  • 大村市荒瀬町1116  

    大村純忠終焉の居館跡を中心とした歴史公園。

    藩主の座を退いた大村純忠が、晩年信仰生活を送った「坂口館」跡を整備。入口には中世の武家屋敷に広く用いられた

  •  [ 歴史 ]
  • オランダ坂
  • 長崎市東山手町  

    外国人が闊歩した居留地にある坂

    昔、長崎の人は東洋人以外の外国人をオランダさんと呼び、居留地の坂をすべてオランダ坂と呼んだ。オランダ坂の中

  •  [ 特産 | 見学 ]
  • 小川凧店
  • 長崎市風頭町11-2  

    「けんか凧」で有名な風頭公園そばにあり、凧あげの際に使うハタを製造・販売する店。店内2階にある長崎凧資料館

  •  [ 城 | 歴史 ]
  •  

  • 対馬市美津島町黒瀬城山515-2  

    667(天智6)年、大陸からの侵略にそなえて大和朝廷が築いた朝鮮式山城の金田城。高さ2m以上の城壁と城門、

  •  [ 海 | 乗り物 ]
  • 海賊船「海王」の冒険クルーズ
  • 佐世保市鹿子前町1008  

    海賊気分が味わえる、冒険ムードいっぱいのクルーズ。

    海賊船を模した「海王」に乗って九十九島をめぐる子供向けの冒険クルーズ。所要時間は約50分。G.Wと夏休みは

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 島原市城内1-1182  

    島原の歴史・文化・観光名所などを映像及び資料で紹介。

    島原城の敷地内にあり、普賢岳噴火災害をはじめ島原の歴史や文化をわかりやすく解説。映像ホールでは200インチ

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 雲仙市小浜町金浜1565地先  

    金浜川のほとりにかけられている石橋。

    江戸時代、当時地主だったといわれる岡右衛門によって架けられた石橋。老巧化にともない、平成5年に「平成金浜眼

  •  [ 乗り物 | アウトドア ]
  • かづさイルカウオッチング
  • 南島原市加津佐町乙251-11  

    島原半島と天草の間の海域に生息する300頭の野生イルカを船上から鑑賞するクルーズ。

    野生のイルカをウオッチング。出港して15分ほどでイルカに合うことができる。所要時間はおよそ1時間。イルカに

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 長崎市伊良林2-9-2  

    地元の「亀山社中ば活かす会」により運営

    会員数100余名の「亀山社中ば活かす会」が管理・運営する資料館。坂本龍馬の等身大パネルや手紙の写しなど関連

  • 甘美族

  •  [ スイーツ ]
  • 甘美族
  • 長崎市梅香崎町1-9  

    長崎新地中華街のすぐそばの唐人屋敷跡入り口近くにあり、昼は「甘味族」の名で和風喫茶、夜は「志津」の名で和食

  •  [ 公園 ]
  • 風頭公園
  • 長崎市伊良林3-510-6  

    ハタ揚げの名所。

    長崎駅より東方3kmに位置し、標高151.9mの風頭山を公園としている。「ハタ」とよばれる凧をあげて「けん

  •  [ グルメ ]
  • 海鮮食酒屋 凛々丸
  • 長崎市大黒町8-13  

    美味しい物、新しい物に向かって、常に進化し続け、満足を約束してくれる居酒屋

    地元長崎で、新鮮で美味しい料理の数々で、いつも大賑わいの人気の居酒屋。

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 島原市小山町4703  

    日本三大薬園の一つ。

    1846(弘化3)年、藩臣飯島義角を薬園主任として、雲仙岳眉山のふもとに薬園を開墾。現在薬草見本園として、

  •  [ 歴史 | 公園 ]
  •  

  • 南島原市有家町尾上5632  

    町内で発見されたキリシタン墓碑21基が合祀されている。

    昭和62年、島原の乱後350年忌の記念事業として設置された西洋墓地風の公園。台付きのカルワリオ十字文、花十

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 南島原市西有家町須川東向共同墓地内  

    ローマ字文が刻まれた墓碑として日本最古とされる蒲鉾型の墓碑。

    最も美しい形といわれる反円柱蓋石型。碑の背面に薬研彫された大きな花十字紋(碑文は日本最古のローマ字金石文)

  •  [ 歴史 | 庭園 ]
  •  

  • 大村市玖島2-505  

    枯山水の石庭が残り、江戸初期の様式を伝える名園。

    承応元(1652)年に四代藩主大村純長により創建。江戸初期様式で造られた枯山水の石庭は高さ8m、幅50mに

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 | 庭園 ]
  •  

  • 大村市玖島2-291-4  

    大村に残る貴重な武家屋敷遺構として公開。

    明治3(1870)年に建てられた貴重な武家屋敷で、寄棟造り、桟瓦葺き、主屋と、渡り廊下で結ばれた別棟の離れ

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
  •  

  • 長崎市南山手町8-1 グラバー園内  

    船が三菱造船所のドックに入っている間の乗員たちの宿舎だった建物。

    明治29(1896)年に三菱重工長崎造船所が船の修繕所建設に際して建てた洋館。入港した外国船乗組員の休憩・

513件中[ 151 ~ 180 件] を表示
 
ページトップ