旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

佐世保・平戸
長崎市・西彼杵半島 (長崎・西海・西彼杵・長与・時津) 佐世保・平戸 (佐世保・針尾東・平戸・松浦・北松浦・小値賀・佐々) 諫早・大村 (諫早・大・東彼杵・東彼杵・川棚・波佐見) 雲仙・島原 (島原・雲仙・小浜・小浜町雲仙・北本・南本・南島原・南有馬) 五島・壱岐・対馬 (対馬・壱岐・勝本・五島・上大津・玉之浦・南松浦・新上五島) 佐賀県
50音頭文字検索
2ページ 52件 [ 1/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ デート | イルミネーション ]
  • ハウステンボス
  • 佐世保市ハウステンボス町  

    ウォーターフロントリゾート。

    東京ドームの33個分という広大な敷地に17世紀のオランダの街並みが再現されたウォーターフロントリゾート。園

  •  [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
  • 御橋観音寺
  • 佐世保市吉井町直谷94  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11下旬 ]

    平戸八景の一つに数えられる。

    境内の北部にかかる天然の石橋は平戸八景の一つ。高さ約20m、幅約4m、厚さ約2mの二条の大橋は、天下の奇勝

  •  [ 教会 ]
  • カトリック三浦町教会
  • 佐世保市三浦町4-25  

    佐世保駅すぐそばの小高い丘に立つ教会。

    白い尖塔をもつゴシック様式で昭和5年(1930年)に建てられた。第二次世界大戦中は、空襲の目標となるのを避

  •  [ 自然 | 山・登山 | 紅葉 ]
  •  

  • 佐世保市開作免  

    頂上展望台から北根浦半島を一望することができます。

    四季折々に変化する山肌は、秋になるとすばらしい紅葉の風景が広がります。標高777mの頂上展望台からは、大パ

  •  [ 観音 ]
  • 福石観音
  • 佐世保市福石町24-5  

    九州七観音のひとつ十一面観音を安置。

    養老元年(717年)、名僧行基が刻んだといわれる十一面観音を安置。この観音像は、九州七観音の一つに数えられ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 佐世保市江迎町草ノ尾  

    吉井町草の尾を源流とする江迎川の支流の滝。

    潜龍ヶ滝は高さ約20m、滝壺の深さ約6m、男滝と、女滝の2つに別れている。滝壺に落ちた水は2筋に別れて、「

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 水族館 | デート ]
  • 九十九島パールシーリゾート
  • 佐世保市鹿子前町1008  

    九十九島をテーマにした体験型複合施設。

    九十九島の美しい景色の中をゆったりとした気分で遊覧できる九十九島遊覧船「パールクィーン」をはじめ、小型遊覧

  •  [ 公園 | デート ]
  • させぼシーサイドパーク
  • 佐世保市万津町  

    上五島や周辺の島々への連絡船の船着場があるパーク。

    佐世保の海の玄関口・佐世保鯨瀬(くじらせ)埠頭にあり、パークのどこからでも佐世保湾を望むことができるビュー

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 佐世保市うつわ歴史館
  • 佐世保市三川内本町289-1  

    うつわの歴史・製作工程ジオラマなど。

    焼き物が土器から陶器、磁器へと進化していく過程をパネルなどでわかりやすく紹介。佐世保市の泉福寺洞窟から出土

  • 西海橋定番

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 佐世保市針尾東町  

    日本三大急潮の伊ノ浦瀬戸を望むアーチ橋

    昭和30年に東洋一のアーチ橋として完成した西海橋。日本三大急潮として名高い伊ノ浦瀬戸をまたいで、佐世保市と

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 佐世保市上町8-1  

    旧海軍及び海上自衛隊の歴史や活動などを分り易く解説。

    旧海軍士官集会所だった佐世保水交社跡地に建つ施設。海軍の歴史や海上自衛隊の歩みなどについて紹介している。展

  •  [ 特産 ]
  •  

  • 佐世保市三川内町828  

    伝統を守りながら、現代美術的な要素を取り入れた作品にも取り組む窯元今村光雲窯。青を基調にした白磁染付製品で

  •  [ 展望台 | 夜景 ]
  •  

  • 佐世保市小野町  

    佐世保の大自然と市街地が一望できる展望台。

    標高およそ360mの展望台。西に五島灘と九十九島の島々、南に佐世保港、東に市街地と三方に視界が開けている。

  •  [ 展望台 | 夕日 ]
  •  

  • 佐世保市船越町2277  

    西海国立公園の九十九島を一望。

    西海国立公園に指定された九十九島全体を眺めるのにおすすめのスポット。標高191m石岳頂上にある展望台は、眼

  •  [ 特産 ]
  • 臥牛窯・窯元ぎゃらりい
  • 佐世保市木原町1897-1  

    現川(うつつがわ)焼は、300年程前に幻となった陶器。「東の仁清、西の現川」と並び称された幻の古陶を先代が

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 佐世保市新港町  

    佐世保の夏の一大イベント「させぼシーサイドフェスティバル」。今年は8月2日(土)と3日(日)に開催。花火は

  •  [ 動物園 | 植物園 | 花 | デート ]
  •  

  • 佐世保市船越町2172  

    九十九島も見える高台にある動植物園。

    8万平方メートルの広い園内には温室、バラ園、自然動物区が点在している。ライオン、クマ、レッサーパンダなど8

  • 展海峰

  •  [ 展望台 | 花 ]
  •  

  • 佐世保市下船越町399  

    九十九島が間近に見れる海と花のビュースポット

    眼下に広がる九十九島の爽快な眺めに加え、春は15万株の菜の花、秋は15万株のコスモスが咲き、季節には花を目

  •  [ 海 | 乗り物 ]
  • 海賊船「海王」の冒険クルーズ
  • 佐世保市鹿子前町1008  

    海賊気分が味わえる、冒険ムードいっぱいのクルーズ。

    海賊船を模した「海王」に乗って九十九島をめぐる子供向けの冒険クルーズ。所要時間は約50分。G.Wと夏休みは

  •  [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
  • きらきらフェスティバル in SASEBO
  • 佐世保市島瀬町  

    佐世保市の冬の風物詩。

    島瀬公園を中心に美しいイルミネーションが施され、光輝くファンタジーワールドになります。「きらきらチャリティ

  •  [ 乗り物 ]
  • 九十九島遊覧船・パールクィーン
  • 佐世保市鹿子前町1008  

    真っ白な遊覧船で、美しい九十九島を巡る

    「海の女王」をイメージした帆船ふうの遊覧船。およそ一時間かけて九十九島をめぐる。船内はバリアフリーで、快適

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 佐世保市小佐々町楠泊354-1  

    日本本土最西端の地にある公園。

    五島列島や平戸島を望むビューポイント。岬には直径15mの日本本土最端4極を示す巨大な球面日本地図のモニュメ

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 佐世保市島瀬町6-22  

    美術館と博物館の機能をあわせもつ総合博物館。

    発掘された遺跡や歴史的な美術工芸品、民芸品など約4500点を収蔵・展示。1階から4階は美術系の個展、展示会

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 佐世保市相浦町175  

    佐世保市出身のプロ野球選手城島健司の私設ミュージアム。

    トロフィー、試合で使ったグラブ、バット、ユニホームなど460点を展示している。

  •  [ 自然 | 自然地形 ]
  •  

  • 佐世保市瀬戸越1-1571  

    瀬戸越町にある旧石器時代から弥生時代の岩陰遺跡。

    昭和44(1969)年に発見され、発掘調査によって平安時代から旧石器時代までの遺物約7万8000点が出土し

  •  [ 公園 | 展望台 | ツツジ | 花 | 遊歩道 ]
  •  

  • 佐世保市鹿町町長串174-12  

    10万本のつつじと北九十九島が織り成す景色は絶景。九十九島を一望できる公園。1969年(昭和44年)より鹿

  •  [ 公園 | 展望台 | 花 ]
  •  

  • 佐世保市小佐々町矢岳1618-12  

    リアス式海岸北九十九島の展望がすばらしい。

    冷水岳公園は標高304mの冷水岳の山頂付近にあり、平青い海に点々と浮かぶ九十九島の島々が一望できる展望と、

  •  [ 特産 ]
  • 平戸洸祥団右エ門窯
  • 佐世保市三川内町889  

    開窯は元和8年(1622年)。作品は日用食器から美術品まで幅広く、白磁に呉須(青い絵の具)で染付するのが特

  •  [ 展望台 | ドライブ ]
  •  

  • 佐世保市船越町147  

    目の前に、西海国立公園・九十九島が広がる。西海パールシーリゾートから西海国立公園九十九島動植物園へ向かう道

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
  •  

  • 佐世保市江迎町長坂209  

    本陣跡は、平戸藩主が参勤交代の折に利用した宿舎。

    古くは宿場町として栄えていた佐世保市江迎地区。山下家もと蔵はは元緑年間(1688~1704年)の建造で、内

52件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ