旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

長崎市・西彼杵半島
長崎市・西彼杵半島 (長崎・西海・西彼杵・長与・時津) 佐世保・平戸 (佐世保・針尾東・平戸・松浦・北松浦・小値賀・佐々) 諫早・大村 (諫早・大・東彼杵・東彼杵・川棚・波佐見) 雲仙・島原 (島原・雲仙・小浜・小浜町雲仙・北本・南本・南島原・南有馬) 五島・壱岐・対馬 (対馬・壱岐・勝本・五島・上大津・玉之浦・南松浦・新上五島) 佐賀県
50音頭文字検索
6ページ 169件 [ 5/6 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 長崎市油木町7-2  

    地球科学・天文学をメインにおいた科学館。別名はスターシップ。

    「長崎から地球、そして宇宙へ」がテーマの科学館。宇宙船アドベンチャーといった体験型施設、プラネタリウムや全

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 長崎市平野町7-8 平和会館内  

    考古資料や民俗歴史資料を中心に展示してある資料館。

    長崎市内で出土した旧石器時代から江戸期の考古資料を展示。明治4(1871)年に日本で最初に使われた海底通信

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 長崎市立山1  

    長崎県防空本部が置かれた被爆建造物。

    太平洋戦争中に空襲警報が発令されると県知事ら要員が集まり、警備、救護などの指揮をした場所。壕内施設と通路の

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 長崎県美術館
  • 長崎市出島町2-1  

    長崎水辺の森公園に隣接して建っている長崎県美術館。

    美術館コレクション展では野口彌太郎や山本森之助の絵画など長崎ゆかりの美術品と、東洋でも有数の規模を誇るスペ

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 長崎原爆資料館
  • 長崎市平野町7-8  

    核兵器のない世界をめざして、多くの資料を展示。

    展示室には900点ほどの原爆資料を展示。ほぼ原寸大に再現した浦上天主堂の再現造型コーナーや、爆風で変形した

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 長崎歴史文化博物館
  • 長崎市立山1丁目1-1  

    長崎奉行所立山役所の建物を同じ場所に復元・整備。

    歴史文化展示・長崎奉行所などのゾーンがあり、伝統工芸の体験もできる。お勧め情報平成22年1月9日(土)~平

  •  [ 歴史 ]
  • 日本二十六聖人殉教地
  • 長崎市西坂町7-8  

    26聖人が1597年(慶長元)に処刑された場所。

    長崎市街を見下ろす西坂公園にある。豊臣秀吉によるキリシタン禁止令により、1597年2月5日京阪地方へ伝導し

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 長崎市平野町7-8 平和会館 1F  

    長崎県とゆかりの深い野口彌太郎画伯の個人美術館。

    近代日本洋画の先駆者といわれる野口彌太郎の作品を300点以上所蔵する美術館。昭和初期のヨーロッパ滞在時に描

  •  [ ショッピング・モール ]
  •  

  • 長崎市野母町568-1  

    海産物を中心に特産品が揃う物産センター。野母崎みやげといえば、ボラの卵を塩漬けし、水切りして乾燥整形仕上げ

  •  [ グルメ ]
  • パブリックバーファイブワン
  • 長崎市鍛冶屋町2-16  

    英国の酒場を思わせるおシャレな空間

    ギネスの生をはじめ、ドリンク類はもちろん、本格的PUBフードやパスタ、ピザ、1品500円のワンコインフード

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史街道 | 歴史 ]
  •  

  • 長崎市東山手町6-25  

    東山手洋風住宅郡の中の一棟。

    長崎市の有形文化財に指定されている7つの洋風住宅「東山手洋風住宅群」の一つ。外国人居留地だった時代の東山手

  • 福済寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 長崎市筑後町2-56  

    坂本龍馬と逗留したと勝海舟の日記に記された寺。

    原爆と戦争の犠牲者のためにつくられた地上35mほどの巨大な観音像(万国霊廟長崎観音といい、昭和54年(19

  •  [ ショッピング・モール ]
  • 福砂屋本店
  • 長崎市船大工町3-1  

    長崎を代表するカステラの老舗。寛永元年(1624年)の創業以来今も、玉子を白身と黄身に分け、最初に泡立てた

  • 福建

  •  [ ショッピング・モール ]
  • 福建
  • 長崎市新地町10-12  

    中国の菓子や酒、食料品などが手に入る店。特に中国菓子の品揃えが豊富で、香ばしい胡麻をまぶした金銭餅(きんせ

  •  [ 夜景 | グルメ ]
  • ベイサイド レストランバー R-10
  • 長崎市出島町1-1  

    長崎の夜景を眺めながらカクテルが飲める。

    客の好みに合わせてスタンダードなものやオリジナルのカクテルをつくってくれる。不定期でライブを実施している。

  •  [ 乗り物 ]
  • マルベージャ
  • 長崎市元船町17-3  

    長崎港の港めぐりが満喫できる観光船。

    長崎港の大波止ターミナルから出航する遊覧船。長崎港内近辺をめぐるコース、軍艦島沖周辺を遊覧するコース、軍艦

  •  [ ショッピング・モール ]
  •  

  • 長崎市岩川町1-4  

    創業70余年のかまぼこの老舗。伝統の製法で東シナ海でとれるエソやグチなどの魚を使用。保存料をいっさい使用し

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史街道 ]
  •  

  • 長崎市南山手町4-33  

    国の重要伝統的建造物群保存地区に設置されている資料センター。

    英国人ウィルソン・ウオーカーが建てた質の高い住宅で、1階・2階とも正面に中央部が突出したベランダを設け、ベ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 三菱重工業株式会社・長崎造船所史料館
  • 長崎市飽の浦町1-1  

    長崎造船所が日本の近代化に果たした役割を永く後世に残そうと、1985年10月に開設した史料館

    館内は13コーナーに分かれ、重要文化財に指定された日本最古の工作機械や国産初の蒸気タービンなど、技術の進歩

  • 水辺の公園レストラン
  • 長崎市常盤町1?15  

    長崎の憩いのスポット「水辺の森公園」内にある、ガラス張りのレストラン。運河に面したテラス席もあり、ゆったり

  •  [ ショッピング・モール ]
  •  

  • 長崎市籠町4-20  

    江戸中期に中国の禅僧から茂木に伝わった焼き菓子、長崎銘菓一○香(いっこうこう)を販売する店。中が空洞になっ

  • LIB ROCK

  •  [ グルメ ]
  • LIB ROCK
  • 長崎市万屋町6-13 花の木ビル3F  

    音楽とお酒に酔いしれて、深夜まで盛り上がるLIBROCKインテリアにはレンガとダークな色調の木材が使われ、

  •  [ グルメ ]
  • フラワーメイト
  • 長崎市若葉町1-24  

    長崎大学の目の前にあり、学生ランチや留学生ランチといった学生向けメニューが豊富にそろう。大きなオムライスや

  •  [ 教会 ]
  • 大浦教会
  • 長崎市南山手町2-18  

    長崎大司教区が大浦天主堂の隣接地に建立した教会

    国宝大浦天主堂が、観光客の増加に伴い、司牧のためには不都合となってきたため、昭和50年(1975)11月、

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 長崎市坂本2丁目5-6   

    村社であった山王神社(日吉神社)と県社の皇大神宮とが合併(皇大神宮側に合祀)して創祀された神社で、浦上皇大

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 長崎カンツリー倶楽部
  • 長崎市福田本町441  

    自然の地形をうまく利用したレイアウトで、多少のアップダウンはあるが激しいものではない。距離よりも方向の正

  •  [ デート | パワースポット ]
  •  

  • 長崎市魚の町  

    中島川に架かる眼鏡橋付近の堤防にハートの形をした石が20個ほどはめられ、愛を願うパワースポットと言われてい

  •  [ グルメ ]
  • 居酒屋 活魚 よかところ
  • 長崎市花丘町12-24  

    創業から33年、長崎の地魚や産地直送の新鮮な魚を提供している。店内は3階建てになっており集まり事や各種宴会

  •  [ グルメ ]
  • 海の見えるレストラン サクラハウス
  • 長崎市元船町10-1 夢彩都4F  

    トルコライスは、トンカツ・ピラフ・スパゲッティを一つの皿に盛り付けた、長崎の定番メニュー。お店によって多少

169件中[ 121 ~ 150 件] を表示
 
ページトップ