旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

長崎市・西彼杵半島
長崎市・西彼杵半島 (長崎・西海・西彼杵・長与・時津) 佐世保・平戸 (佐世保・針尾東・平戸・松浦・北松浦・小値賀・佐々) 諫早・大村 (諫早・大・東彼杵・東彼杵・川棚・波佐見) 雲仙・島原 (島原・雲仙・小浜・小浜町雲仙・北本・南本・南島原・南有馬) 五島・壱岐・対馬 (対馬・壱岐・勝本・五島・上大津・玉之浦・南松浦・新上五島) 佐賀県
50音頭文字検索
6ページ 169件 [ 3/6 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 長崎市松が枝町4-5  

    ちゃんぽん発祥の店、四海楼に併設のミュージアム。

    中華料理四海樓の2階に、明治32(1899)年に福建省出身の初代陳平順がちゃんぽんを発案したいきさつや、当

  •  [ スイーツ ]
  • ツル茶ん
  • 長崎市油屋町2-47  

    長崎のミルクセーキはフローズンタイプでスプーンで食べる「食べ物」。

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 長崎市常盤町  

    ながさきみなとまつり恒例の「エコ花火大会」は、7月26日(土)3000発、7月27日(日)5000発、両日

  •  [ 博物館・資料館 | 庭園 ]
  •  

  • 長崎市中小島1-4-2  

    展示館ではカッパ絵で有名な清水崑の作品を展示。

    丸山の遊女屋「中の筑後屋」が江戸時代中期に茶屋を設けていた場所で長崎市の史跡。当時の面影を残す庭園には茶室

  •  [ 自然 | 自然地形 ]
  •  

  • 西海市西海町中浦北郷2541-1  

    およそ3500年前にできた鍾乳洞で、国の天然記念物。

    複雑に広がった洞内は、全長1500m以上あると推定され、そのうち最長の清水洞(260m)が観光洞として整備

  •  [ 水族館 | デート ]
  •  

  • 長崎市宿町3-16  

    世界に生息するペンギン18種のうち、キングペンギンやマカロニペンギンなど8種148羽を飼育。

    ペンギンは、地球規模で、自然環境の良否を計る目安としての指標生物の代表的な生き物といわれている。その生態を

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 長崎市上野町22-6  

    医学博士・永井隆の遺品を展示。

    長崎の鐘・この子を残して、などを著した医学博士・永井隆が、晩年「己の如く隣人を愛せよ」という聖書の言葉から

  • BAR Hyde

  •  [ グルメ | デート ]
  • BAR Hyde
  • 長崎市鍛冶屋町6-1  

    幅広い世代に支持されている正統派バー。

    ボトルの数は300以上で、とくにスコッチウイスキーは種類が豊富。好みに応じてオリジナルのカクテルをつくって

  • ba;boo

  •  [ グルメ | デート ]
  • ba;boo
  • 長崎市鍛冶屋町4-13  

    長崎の寺町通りにひっそりと佇む、お酒と時間を楽しめるバー

    長崎・思案橋から徒歩10分。寺町通りにひっそりと店を備える『ba;boo』。カウンター席とテーブル席はいつ

  •  [ スイーツ ]
  • パパスカフェ
  • 長崎市尾上町1-1  

    Papasのデザイナーが手がけた店で、ケーキはすべて自店製。10:00~20:30無休お勧め情報アミュプラ

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
  • 東山手甲十三番館
  • 長崎市東山手町3-1  

    明治中期に外国人居留地に建築された木造2階建て洋館。

    活水女子大学そばのオランダ坂沿いの洋館。明治27(1894)年ころに建てられた賃貸住宅で、イギリス人、アメ

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 長崎市中川町2  

    承応3(1654)年に唐通事の林守でんによって架けられた橋。

    側壁石の加工法がめずらしく、長い年月を経た現在も頑丈に架橋当時のアーチの石組みを保っている。架橋と呼ばれて

  • 本蓮寺

  •  [ 寺院 | 心霊・不思議・廃墟 | 珍スポット B級スポット ]
  •  

  • 長崎市筑後町2-10  

    教会跡に建てられた勝海舟ゆかりの寺。

    西坂公園から東南へ小さな石段を下ったところにある日蓮宗の寺。境内にはキリシタン弾圧の際に信者が投げ込まれた

  •  [ グルメ ]
  • まるよし
  • 長崎市浜町6-12  

    豚の頭骨のみを20時間煮込んだスープは、濃厚な味でありながら脂のしつこさがなく、キレのある。レンゲに盛られ

  •  [ テーマパーク・遊園地 | デート | ショッピング・モール | グルメ ]
  •  

  • 長崎市茂里町1-55  

    バスターミナル併設の複合商業施設。

    長崎バスのバスセンターや9スクリーンのシネマコンプレックスなどが集まるショッピングモール。地下1階地上8階

  •  [ 橋 | 遊歩道 ]
  •  

  • 長崎市木鉢町  

    夜間はライトアップされて、海上に美しい姿を見せる。

    長崎港の入り口に架かる長さ1289m、桁下高65mの橋。年間を通して日没から午後11時までライトアップされ

  • 桃渓橋

  •  [ 歴史的建造物 | 橋 ]
  •  

  • 長崎市出来大工町  

    昭和60年に復元された桃渓橋。

    住民の困惑を見かねた僧卜意が延宝7(1679)年に架設させたもので、架橋当時、河畔に桃の木があったことから

  • 桃山

  •  [ グルメ ]
  • 桃山
  • 長崎市鍛冶屋町1-2  

    11:30~14:30売り切れ次第終了店休日:水曜日お勧め情報長崎でそばを食べるならココ!そば好きの間では

  • 夢彩都

  •  [ デート | ショッピング・モール | グルメ ]
  •  

  • 長崎市元船町10-1  

    長崎港に隣接する大型ショッピングモール

    インポート雑貨「エクセル」など大型ナショナルテナントを柱に、生活全般に対応できる120の専門店で構成されて

  • 萬家

  •  [ グルメ ]
  • 萬家
  • 長崎市万屋町2-21 プラザL2F  

    地産地消にこだわった旬素材の料理の数々。昼と夜は別の顔を持つ居酒屋&バー。落ち着いた雰囲気の中にゆったりと

  •  [ 歴史街道 | 歴史 B級スポット ]
  •  

  • 長崎市寺町  

    本龍馬をはじめ幕末の若き志士たちが往来した坂道。

    長崎市寺町通りの禅林寺と深崇寺にはさまれた路地(長崎市寺町)から、亀山社中跡(亀山社中記念館)を経て風頭公

  •  [ グルメ ]
  • レストランバーZaZa
  • 長崎市住吉町5-5 田栗ビル 1F  

    ジャズが流れる落ち着いた雰囲気のバー。シックなインテリアの店内で楽しめるアルコールは300種類以上。夜10

  •  [ 神社 | 稲荷 ]
  •  

  • 長崎市伊良林2-10-2  

    坂本龍馬ゆかりの神社。

    緑の木々の中、朱色の鳥居が鮮やかな神社。坂本龍馬をはじめ長崎に往来する志士等が当社に参拝し祈願したことで知

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 長崎市南山手町2-10  

    絵本の挿絵に重点を置いた絵本美術館。

    絵本・こどもの本が、およそ4,000点、10,000冊用意されています。3か月ごとに企画展を開催。1階はこ

  • 家康

  •  [ グルメ ]
  • 家康
  • 長崎市賑町10-2  

    有機野菜や新鮮な旬の魚など素材にこだわった料理の数々。素材が持つ旨味を大事にしており、冷凍は一切しない。新

  •  [ グルメ ]
  • 料亭 一力
  • 長崎市諏訪町8-20  

    長崎の料亭のなかでも最古の歴史を誇る老舗。

    1813(文化10)年に、もと大村藩士の山本保助が開業した料亭。高杉晋作や久坂玄瑞などの幕末の志士が来遊し

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 長崎市伊勢町4-14  

    彦馬はここで坂本龍馬を撮影したといわれる。

    日本初のプロカメラマンとして知られる上野彦馬。この場所は、文久2(1862)年に創設した上野撮影局があった

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 長崎市丸山町2  

    元禄13年(1700)創建の丸山町の氏神様。

    昔から“身代り天神”と呼ばれ親しまれてきた天満宮。名妓愛八をはじめ、多くの遊女が訪れたという料亭花月の裏門

  •  [ グルメ ]
  • うまや 長崎店
  • 長崎市尾上町1-1 アミュプラザ長崎5F  

    アミュプラザ長崎の5階。九州内の厳選された素材をふんだんに使用した料理が楽しめる。みつせ鶏の焼き鶏と手打ち

  • ENA cafe

  •  [ スイーツ ]
  • ENA cafe
  • 長崎市栄町4-18  

    バリから輸入したテーブルと椅子を置き、季節の花々を飾ったカフェ。11:00~19:30定休日第2・4日曜お

169件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ