旅案内 たびあん

自然 一覧

宮城
仙台 (仙台・仙台市青葉・仙台市宮城野・仙台市若林・仙台市太白・仙台市泉) 松島・塩竈・南三陸 (石巻・塩竈・東松島・気仙沼・多賀城・宮城・松島・七ヶ浜・利府・牡鹿・女川・本吉・南三陸) 宮城蔵王・白石 (白石・福岡蔵本・小原・名取・角田・岩沼・刈田・蔵王・七ヶ宿・柴田・大河原・村田・柴田・川崎・青根温泉・大字小野・前川峩々・伊具・丸森・亘理・亘理・山元) 加美・黒川 (黒川・大和・大郷・富谷・大衡・加美・色麻・加美) 鳴子温泉・栗駒・登米 (登米・栗原・栗駒沼倉・花山本沢温湯・花山本沢岳山・大崎・鳴子温泉・鳴子温泉鬼首・鳴子温泉鬼首吹上・鳴子温泉赤湯・鳴子温泉字星沼・鳴子温泉川渡・遠田・涌谷・美里) 岩手県秋田県山形県福島県
50音頭文字検索
2ページ 55件 [ 2/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 加美郡加美町鹿原滝庭  

    木々に覆われた谷間を縫うように荒々しく流れ落ちる七段の荒沢の滝。滝つぼは深く、橋から眺めるその色は実に神秘

  • 網地島

  •  [ 自然 | 海 | 夕日 ]
  •  

  • 石巻市網地浜  

    牡鹿半島の先端近く、半島の南の沖にある島。元文4(1739)年にロシアのベーリング探検支隊が上陸、日本とロ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 乗り物 ]
  • 阿武隈ライン舟下り
  • 伊具郡丸森町下滝12  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    四季を通して阿武隈川の自然を楽しめます。

    阿武隈川の舟運のなごりを今に残す舟下り。あぶくま駅コースと周遊コースがあり、船頭さんの語りを聞きながらビュ

  • 岩井崎

  •  [ 自然 | 海 | 岬 | 展望台 | 日の出 ]
  •  

  • 気仙沼市波路上岩井崎  

    石灰岩の岩場が続く岬とコバルトブルーの海、そして龍舞崎を望む陸中海岸国立公園最南端の景観地。海食洞の岩孔か

  • 伊豆沼

  •  [ 湖・沼・池 ]
  •  

  • 登米市迫町新田、栗原市若柳・築館  

    東日本のごく一部の沼や河川でしか越冬していないガンが、2万羽以上冬を過ごす貴重な沼。仙北平野のほぼ中央に位

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 宮城郡松島町松島海岸  

    朱塗りの渡月橋を渡ると、108の岩窟があったといわれる雄島

    松松島海岸の南に浮かぶ小さな島。かつて死者の供養所だったため、岩盤に仏像が刻まれていたり、素掘りの洞窟など

  •  [ 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 栗原市花山本沢岳山  

    季節によってその表情を変える落差45mの秀麗な滝。雪解け水が多い夏は荒々しく、秋は岩肌をつたうように繊細に

  •  [ 海 | 日の出 ]
  •  

  • 東松島市野蒜  

    宮戸島入口から鳴瀬川河口まで、2.5kmに渡って延びる白砂の浜辺。東向きになった海岸線からは、遠く石巻の街

  • 不動滝

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 刈田郡蔵王町倉石岳地内  

    蔵王三中の瀑布のうち、もっとも規模の大きな滝で、高さ約54m、幅は約16mある。青根温泉、峩々温泉、遠刈田

  • 碧玉渓

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  •  

  • 白石市小原  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    小原地区を流れる白石川が造り出した渓谷。

    上流には温泉があり、そこから渓谷を縫って遊歩道が伸びている。渓谷を遊歩道に沿い歩くと景観を堪能できる。清流

  •  [ 海 | 特産 | ショッピング・モール ]
  •  

  • 塩竈市港町1-4-1  

    塩釜港の旅客ターミナル

    観光遊覧船や市営汽船の発着所。そのほかにも、物産販売や軽食コーナー、港を見晴らすオープンデッキ、レストラン

  •  [ 公園 | 自然 | 桜 | ツツジ ]
  •  

  • 仙台市宮城野区五輪1-301-3  

    杜の都のサクラの名所、四季折々の緑も楽しめるスポット

    仙台四代藩主・伊達綱村公が京都から取り寄せたサクラを植えたといわれる。桜ヶ岡公園がソメイヨシノ(染井吉野)

  • 広瀬川定番

  •  [ 川・滝・渓谷 | 名水 ]
  •  

  • 仙台市青葉区川内・米ヶ袋・河原町など  

    仙台市のシンボルである広瀬川の名は、歩いて対岸に渡れるほどの浅瀬が広がっていることからきているといわれる。

  •  [ 湖・沼・池 ]
  •  

  • 黒川郡大和町宮床高山  

    日本の「爽涼ダム湖百選」の中の一つに選ばれる湖水。ダム自体は「南川ダム」と言う。湖水周辺には七ツ森ふれあい

  •  [ 海 ]
  •  

  • 気仙沼市  

    三陸海岸に存在する湾で、湾内には大島があり、東側と西側に湾が二分されている。別称として鼎が浦(かなえがうら

  •  [ 博物館・資料館 | 公園 | 自然 | 紅葉 ]
  •  

  • 宮城郡松島町松島町内56  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    歴代藩主も愛した景色が広がる

    松島海岸を眼下に眺める高台の地、歴代の藩主が納涼や月見などで利用した建物。別名「月見の御殿」とも呼ばれる。

  •  [ 公園 | 自然 | 海 | 桜 ]
  •  

  • 宮城郡松島町松島犬田地内  

    緑の松とピンクの桜、青い海、贅沢な景色を一望できるスポット

    西行法師が諸国行脚の折、松の下で出会った童子と禅問答をして敗れ、松島行きをあきらめたと伝えられる場所。この

  •  [ 庭園 | 自然 ]
  •  

  • 加美郡加美町  

    ハーブの香りに包まれる英国風庭園

    5万平方メートルの敷地に英国風の庭園が広がるガーデンパーク。ハーブやローズをはじめ、コスモスやシバザクラの

  •  [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
  •  

  • 塩竈市浦戸  

    松島湾内に浮かぶ島々の総称。潮干狩りの名所として知られる桂島や菜の花が美しい朴島、伊達藩の江戸廻米の港とし

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 塩竈市浦戸桂島  

    広い砂浜が魅力。波も静かで、水上スキー等のいろいろなマリンスポーツも楽しめる。

  • 蕪栗沼

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • 大崎市田尻蕪栗  

    たくさんのマガンが越冬する地

    ラムサール条約に登録されている150haの湿地帯。多くの冬鳥の越冬地として知られる。天然記念物の渡り鳥であ

  •  [ 自然 | 海 | 乗り物 ]
  •  

  • 宮城郡松島町松島町内85  

    日本三景の1つに数えられる松島の美景を海上から満喫

    松島湾内の周遊を定期便で行っている。島々の岩肌や松の枝振りを間近に見ることができます。おすすめの「仁王丸コ

  • 室浜

  •  [ 海 | 海水浴場 | 潮干狩り ]
  •  

  • 東松島市宮戸  

    嵯峨渓の北側にある海岸。春は潮干狩り、夏は海水浴、秋には芋煮会などで人気の場所。浜の南には日本初の世界一周

55件中[ 31 ~ 55 件] を表示
 
ページトップ