旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

京都
北大路通以北・金閣 (京都市北) 御所・二条城・東寺 (京都市上京・京都市下京・京都市中京・京都市南) 銀閣・南禅・清水寺 (京都市左京・鞍馬・京都市東山・京都市山科) 嵐山・嵯峨・高山寺 (京都市右京・京都市西京・嵐山・大原野) 伏見稲荷・醍醐寺 (京都市伏見・桃山) 宇治・南山城 (宇治・城陽・向日・長岡京・八幡・京田辺・木津川・乙訓・大山崎・久世・久御山・綴喜・井手・宇治田原・相楽・笠置・和束・精華・南山城) 亀岡・丹波・福知山 (福知山・綾部・亀岡・稗田野・南丹・園部・船井・京丹波) 天橋立・丹後半島・舞鶴 (舞鶴・宮津・魚屋・島崎・文珠・由良・京丹後・大宮・網野・久美浜・丹後・与謝・伊根・与謝野) 三重県滋賀県福井県兵庫県大阪府
50音頭文字検索
[ 頭文字 ]
4ページ 109件 [ 2/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 桜 | アウトドア ]
  •  

  • 相楽郡笠置町笠置 笠置大橋周辺  

    「日本さくら名所100選」にも選定されている笠置のサクラ

    京都府の最南端、奈良県との県境に位置する木津川畔は3000本もの桜でピンクに染まる。毎年桜の木の下ではバー

  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  • 京都霊山護国神社
  • 京都市東山区清閑寺霊山町1  

    明治元(1868)年、日本初の官祭招魂社として創立。

    靖国神社より古い歴史を持つ。幕末から先の大戦までの戦没者を護国大神として祀る。境内(山中)に坂本龍馬、木戸

  • 祇王寺

  •  [ 寺院 ]
  • 祇王寺
  • 京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町32  

    真言宗大覚寺派の仏教寺院の尼寺。

    元々は浄土宗の僧・良鎮が創建した往生院の跡を引き継いで今日に至る。平清盛の寵愛を受けた白拍子の祇王が、清盛

  •  [ 公園 | アウトドア ]
  • 京都府立丹後海と星の見える丘公園
  • 宮津市里波見  

    自然豊かな京都・丹後の里山を丸ごと遊び場にした自然豊かな公園。

    環境教育プログラムをはじめ、さまざまな体験プログラムや活動を行う。園内には宿泊施設やカフェもある。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • キンシ正宗 堀野記念館 町家麦酒醸造所
  • 京都市中京区堺町通二条上ル亀屋町172  

    キンシ正宗の創業者、堀野家の旧宅で、初代松屋久兵衛が天明元(1781)年に創業した酒の京仕込み発祥の地。住

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 京都市上京区烏丸通上立売上ル  

    銘菓「雲龍」で有名な俵屋吉富が運営する京菓子資料館。

    奈良時代に始まる和菓子の歴史と変遷や京菓子づくりに使われた小道具や古文書等の資料を展示。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 京都府立総合資料館
  • 京都市左京区下鴨半木町1-4  

    京都の歴史、文化、産業、生活等に関する資料を所蔵。

    京都に関する諸資料のほか、日本の歴史、美術、工芸、芸能等に関する図書資料や、行政文書、古文書などを収集・保

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • ギャラリーモーネンスコンピス
  • 京都市上京区堀川通丸太町下ル下堀川町154-1(株)エーワンテック本社ビル 3F  

    京都の二条城の隣にある「モーネ工房」と併設されているギャラリー。

    工場の敷地内に開かれたギャラリーに、編みぐるみや布小物、器など身近で可愛い作家物を中心に展示する。

  •  [ デート | 歴史街道 ]
  •  

  • 京都市東山区祇園町  

    京都を代表する花街として名高い祇園は、お茶屋や料亭が点在し、昔ながらの町家が並ぶ。京都の風情を色濃く残した

  • 近鉄名店街みやこみち
  • 京都市下京区東塩小路釜殿町31-1(近鉄京都駅高架下)  

    昭和39(1964)年からの「近鉄名店街」が、全面リニューアル。モダン古都スタイルをテーマに、みやげ、飲食

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 京都市下京区御幸町通仏光寺下ル橘町437  

    京都の学校教育の歴史を展示した博物館。

    明治2(1869)年に日本最初の学区制小学校である番組小学校を64校で創設した京都の学校教育の歴史を展示し

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 京都府立陶板名画の庭
  • 京都市左京区下鴨半木町  

    古今の名画を陶器の板に転写して展示している、屋外美術館。

    安藤忠雄氏が水と光を巧みに用いて設計した屋外絵画美術館。ミケランジェロの『最後の審判』、レオナルド・ダ・ヴ

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 京都府京都文化博物館
  • 京都市中京区東片町623-1  

    国の重要文化財に指定された旧日本銀行京都支店

    京都文化博物館は、日本のふるさと・京都の歴史と文化をわかりやすく紹介する総合的な文化施設として、昭和63年

  •  [ 科学館 ]
  • きっづ光科学館ふぉとん
  • 木津川市梅美台8-1-6  

    日本で初の「光」をテーマにしたという科学館。

    自然界の光やレーザーなどの人工の光まで、その不思議について体験できる施設。展示、映像(全天周映像ホール)、

  •  [ 公園 | アウトドア ]
  • 京都市京北宇津峡公園
  • 京都市右京区京北下宇津町向ヒ山1  

    桂川沿いの豊かな緑に包まれた大型アウトドア施設。

    自然を生かして整備された公園内は、オートキャンプ場、デイキャンプ場、コテージの3ゾーンに分かれている。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 京都国立博物館
  • 京都市東山区茶屋町527  

    1897年(明治30年)5月に開館した博物館。

    約1万点の文化財を収蔵し、国宝、重要文化財が含まれる、修復施設も併設している。本館、表門(正門)、同札売場

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • ギャラリー雅堂
  • 京都市北区平野宮敷町27  

    作家と工房の職人たちが作り上げた木版画を展示するギャラリー。

    井堂雅夫氏が主宰し、木版画デザインの小物類を販売する。木版摺り体験ができる。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 京都市左京区下鴨北園町1-72  

    蜷川明・岸子夫妻のコレクションを展示。

    ギリシアのオリジナル彫刻、ローマ時代の彫刻、ギリシアの壷絵などを展示。

  • KYOUEN

  •  [ 複合施設 | グルメ ]
  •  

  • 京都市東山区大和大路三条下ル東側大黒町137  

    京阪三条駅前にある複合飲食施設。

    中心に庭園を配し、周辺を飲食店などのテナントが取り囲む京都らしい造り。黒を基調とするなど落ち着いた雰囲気が

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 京都市上京区河原町今出川下ル入る  

    実業家で茶人でもあった北村謹次郎が設立した私立美術館。

    北村謹次郎(1904−1991)氏が収集した質の高い茶道美術品を多数展示、収蔵している。春と秋には折々のテ

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 京都市左京区聖護院山王町43  

    京都でもっとも早く創建された熊野神社。

    弘仁二年(811)修験道の始祖役小角(えんのおづぬ)の十世僧日圓が、国家護持のために紀州熊野大神を勧請した

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市右京区嵯峨大沢町4  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    真言宗大覚寺派の本山。

    嵯峨天皇による離宮嵯峨院建立が起源で、876年に恒寂入道親王を開山とし、代々天皇または皇統の人物が住持に就

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 京都府立堂本印象美術館
  • 京都市北区平野上柳町26-3  

    京都を代表する日本画家堂本印象の作品を展示する。

    印象の代表作を含め、約2200点の美術品を収蔵している。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 京都市東山区祇園町南側540-1 八坂神社南隣  

    珍しいランプの美術館。

    国内外の石油ランプから、古くは江戸時代の菜種ランプまで、約800点を展示している。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 京都市東山区東大路五条上ル  

    清水焼の魅力を広く知らせるための情報発信施設。

    近代的な建物の中は、若手陶芸家の新作を中心に展示するほか、名工作家の作品も楽しめる。

  •  [ 浸かる ]
  • 京都竹の郷温泉
  • 京都市西京区大原野東境谷町2-4  

    竹の里で知られる京都洛西のホテル敷地内に2種類の温泉が湧く。大浴場、露天風呂をはじめ、ぬる湯38℃、座湯、

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 京丹後市網野町木津  

    アルカリ泉で湯量豊富な名湯として知られる、古湯

    奈良時代に行基が発見したと伝わる古湯。慢性皮膚病や消火器病に効果があるアルカリ泉で、泉温は高くないが湯量豊

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 京都嵐山オルゴール博物館
  • 京都市右京区嵯峨天竜寺立石町1-38  

    ヨーロッパのアンティークオルゴールを保存・展示している。

    世界初のオルゴールやヴィシー作の「ピエロ・エクリィヴァン」など、世界の珍しいオルゴールを収集・展示した博物

  •  [ シネマ・劇場・ホール ]
  • 京都コンサートホール
  • 京都市左京区下鴨半木町1-26  

    クラシック音楽専用ホール。最長10m、計7155本のパイプを持つ国内最大級のパイプオルガンがある。大、小2

  •  [ 公園 | アウトドア ]
  • 京都市京北森林公園
  • 京都市右京区京北塔町愛宕谷25-3  

    園内には、散策道や芝生広場、野外炉・野外卓を利用してのバーベキューコーナー等があり、家族やグループで1日ゆ

109件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ