旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

京都
北大路通以北・金閣 (京都市北) 御所・二条城・東寺 (京都市上京・京都市下京・京都市中京・京都市南) 銀閣・南禅・清水寺 (京都市左京・鞍馬・京都市東山・京都市山科) 嵐山・嵯峨・高山寺 (京都市右京・京都市西京・嵐山・大原野) 伏見稲荷・醍醐寺 (京都市伏見・桃山) 宇治・南山城 (宇治・城陽・向日・長岡京・八幡・京田辺・木津川・乙訓・大山崎・久世・久御山・綴喜・井手・宇治田原・相楽・笠置・和束・精華・南山城) 亀岡・丹波・福知山 (福知山・綾部・亀岡・稗田野・南丹・園部・船井・京丹波) 天橋立・丹後半島・舞鶴 (舞鶴・宮津・魚屋・島崎・文珠・由良・京丹後・大宮・網野・久美浜・丹後・与謝・伊根・与謝野) 三重県滋賀県福井県兵庫県大阪府
50音頭文字検索
[ 頭文字 ]
3ページ 68件 [ 3/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  

  • 京都市山科区西野山百々町88  

    京仏具の伝統を守りながら、新しいものも開発していくという姿勢も感じられる。仏壇・仏具のできあがる工程に思わ

  • 香老舗松栄堂本社香房
  • 京都市中京区烏丸通二条上ル東側  

    江戸時代から続くお香の老舗。昔ながらの製法によるお線香の製造工程、職人たちの伝統の技を見学できる。

  • 古代友禅苑
  • 京都市下京区高辻通猪熊西入ル  

    京友禅を広く紹介する目的で設立された施設。江戸・明治期の古典衣裳から京の風物詩を染めあげた友禅染など、四季

  • COCONKARASUMA
  • 京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620  

    昭和13年に建てられた旧丸紅ビルをモダンにリノベートした大型複合施設。壁面には京唐紙に使われる古典文様の「

  •  

  • 京都市右京区嵯峨大沢町  

    真宗大覚寺派の大本山大覚寺の五大堂と大沢池の間に建つ五社明神の境内は、大覚寺とともに時代劇の撮影によく利用

  • 五条坂

  •  

  • 京都市東山区五条坂通東大路上ル 遊行前町ほか  

    大谷本廟の北から清水寺へと延びる坂。途中で清水新道(茶わん坂)と分岐する。かつては清水焼の窯元が数多くあり

  •  

  • 京都市下京区河原町通五条東入ル  

    「京の五条の橋の上…」と童謡にもうたわれた、弁慶と牛若丸の一騎討ちをコミカルに再現したモニュメント。下水道

  •  

  • 相楽郡笠置町笠置山  

    笠置山山頂近くにある本丸の跡で、その北にはかつて二ノ丸があった。本丸と二ノ丸跡の間には空濠となった濠の跡が

68件中[ 61 ~ 68 件] を表示
 
ページトップ