旅案内 たびあん

自然 一覧

熊本
熊本市周辺 (熊本・植木・鶴羽田・宇土・宇城・合志・下益城・美里・上益城・御船・嘉島・益城・甲佐・山都) 菊池川流域 (荒尾・玉名・天水・山鹿・山鹿市山鹿・菊鹿・熊入・平山・菊池・七城・隈府・玉名・玉東・南関・長洲・和水・菊池・大津・菊陽) 八代・水俣・球磨川周辺 (八代・日奈久・人吉・矢黒・九日・水俣・大迫湯の児・湯出・八代・氷川・葦北・芦北・津奈木・球磨・錦・多良木・湯前・水上・相良・五木・山江・球磨・あさぎり) 阿蘇周辺 (阿蘇・内牧・阿蘇・南小国・満願寺・満願寺扇・満願寺金山・満願寺小田・満願寺黒川・満願寺志津・満願寺田の原・小国・小国町西里・小国町北里・小国町下城杖立・産山・高森・西原・南阿蘇・下野・久石・河陽・一関) 天草周辺 (天草・久玉・天草市天草・河浦・上天草・松島・天草・苓北) 宮崎県大分県福岡県長崎県
50音頭文字検索
5ページ 139件 [ 2/5 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 自然 | 海 | デート | アウトドア | 海水浴場 ]
  •  

  • 葦北郡芦北町鶴木山  

    ビーチからは、岬に立つベイサイドミル(風車)が見えます。シーズンには、海水浴を楽しむ人で賑わう。シーズンオ

  •  [ 海 ]
  •  

  • 上天草市松島町合津  

    宮城の松島、長崎の九十九島と並ぶ日本三大松島の一つ。

    日本の白砂青松百選に選ばれていて、みごとな景観が広がる。夕日も大変美しく、日本の夕日百選にも選ばれている。

  •  [ 公園 | 自然 ]
  •  

  • 宇城市豊野町山崎599  

    1階が展示即売コーナーと加工施設、2階は研修室の2階建ての純和風建物

    敷地に農園や物産館がある。物産館では農作物、加工品、民芸品などを販売。減農薬栽培の野菜や地元の果物を販売す

  •  [ 湖・沼・池 | 桜 ]
  •  

  • 球磨郡水上村湯山  

    球磨川の源流に1960年(昭和35年)に建設された多目的ダムで、高さ78.5m、有効容量は28億8000万

  •  [ 自然 | 体験施設 ]
  • うぶやま牧場
  • 阿蘇郡産山村山鹿2100-3  

    くじゅう連山を見渡す標高約800mの高原にる巨大な風車が目印の観光牧場。乗馬や小動物とのふれあい、予約制で

  •  [ 自然 | 展望台 | 遊歩道 ]
  •  

  • 阿蘇市西小園  

    阿蘇五岳や阿蘇谷が一望できる。

    県道339号北外輪山・大津線、通称ミルクロードを菊池・阿蘇スカイライン方面に走りると右側に展望所があります

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 阿蘇市黒川  

    阿蘇五岳の一つで標高1,270mの山。低草に覆われたなだらかな山で、誰でも気軽に登山が楽しめる。レストハウ

  • 球泉洞

  •  [ 自然 ]
  • 球泉洞
  • 球磨郡球磨村  

    日本第2位の長さを誇る九州最大の鍾乳洞。

    全長4800mにおよぶ九州最大級の鍾乳洞。迷路のような洞内には縦横に歩道橋が走り、スリリングな洞窟探検が楽

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 五老ケ滝
  • 上益城郡山都町長原  

    矢部を貫流する緑川支流にかかる大きな滝

    矢部の48滝のなかでも最大規模を誇る。高さ約50mから豪快に一直線に落ちる直瀑で、遊歩道を20分ほど歩いた

  • 小嵐山

  •  [ 自然 | 展望台 | 山・登山 | 釣り ]
  •  

  • 阿蘇市一の宮町中通  

    「小嵐山」は京都の嵐山に周囲の景色が似ていることからこの名がついた

    阿蘇谷7鼻の中の象ヶ鼻下に位置する丘で、鹿漬川の河畔にある、丸みを帯びた形が美しい山。川岸に立つと阿蘇五岳

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  •  

  • 阿蘇郡小国町下城  

    樅木川にかかる落差30mの滝。国の天然記念物、下城のイチョウの駐車場から望める。国道沿いには遊歩道があり、

  •  [ 公園 | 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 荒尾市府本  

    荒尾市、玉名市、南関町にまたがる小岱山を中心とした自然公園。小岱山とは筒ヶ岳(501m)や観音岳(473m

  •  [ 浸かる | 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 菊池市旭志麓2934-10  

    標高1119mの鞍ヶ岳の山麓のアウトドアレジャーゾーン。ふれあい動物広場、露天風呂・バリヤフリー設計の家族

  •  [ 公園 | 自然 | 花 ]
  •  

  • 宇土市住吉町  

    タブ、シイなどと照葉樹の原生林が茂る公園。公園を囲む道路には、6月中旬から下旬にかけて、白、ピンク、赤、紫

  •  [ 公園 | 自然 | ハイキング ]
  •  

  • 阿蘇郡南小国町火焼輪智  

    標高800mから1000mの丘陵地にある自然公園。約80万平方メートルを誇る森林は、バードウオッチング、自

  • 仙酔峡

  •  [ 自然 | 花 ]
  •  

  • 阿蘇市一の宮町宮地東小堀  

    阿蘇山が噴火し流出した溶岩によってできた峡谷。

    中岳と高岳の北麓にある峡谷で、阿蘇山が噴火した際の溶岩流が形成。山肌には約5万株のミヤマキリシマ(ツツジ)

  • 蘇陽峡

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 蘇陽峡
  • 上益城郡山都町長崎  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]

    九州のグランドキャニオンと呼ばれている「蘇陽峡」

    五ヶ瀬川が長年にわたって浸食してできたもので、日向往還の主要交易地として栄えた「馬見原」から高千穂峡上流の

  • 高森峠

  •  [ 峠 | 桜 ]
  •  

  • 阿蘇郡高森町城山  

    通称「九十九曲がり」と呼ばれる。高森から山都方面へと続く道で、いくつものヘアピンカーブが続く。4月上旬には

  •  [ 歴史 | 公園 | 自然 ]
  •  

  • 熊本市黒髪4-610  

    立田山南麓に位置する肥後藩主・細川家の菩提寺泰勝寺跡。園内には初代細川藤孝夫妻と二代細川忠興夫妻の墓が4つ

  •  [ 公園 | 自然 | 遊歩道 ]
  •  

  • 阿蘇郡高森町高森1034-2  

    水の清涼感と輝きを体験。白川源流まで続く全長550mのトンネル

    トンネルの長さは2,055メートル。常時、毎分32トンの湧水量があり、この大量の湧水を利用して公園化されま

  • 立神峡

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 橋 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  • 立神峡
  • 八代郡氷川町立神648-4  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    大岸壁は別名『肥後の空滝』とも呼ばれています。

    立神峡里地公園の一部。立神峡に架かっている吊り橋は、それぞれ龍神橋が高さ約20m・長さ約56m、火の国橋が

  •  [ 公園 | 展望台 | 峠 ]
  •  

  • 熊本市河内町岳5-4  

    金峰山の頂上からは熊本市内や天草、島原半島を一望。山頂途中の鳥越峠には、峠の茶屋公園が整備され、一角には夏

  •  [ 公園 | 自然 | 花 | 遊歩道 ]
  •  

  • 天草市天草町大江西平  

    天草下島の最西端、天草灘を見下ろす公園。園内には約2万本のヤブツバキが自生(見ごろは2月下旬)している。海

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  • 布水の滝
  • 球磨郡あさぎり町須恵  

    球磨川の支流、阿蘇川の源流にかかる二つの滝。約300mほどの遊歩道を進むとはじめに雌滝(8m)、続いて雄滝

  • 箱石峠

  •  [ 峠 ]
  •  

  • 阿蘇市一の宮町坂梨  

    国道265号を高森から一の宮方面に向かうと現われる阿蘇東外輪山を登り切った峠。カーブに見え隠れする根子岳は

  •  [ 自然 | 名水 ]
  •  

  • 阿蘇市一の宮町宮地  

    阿蘇神社の界隈に湧き出る22か所の湧水の総称。

    ”地元では「水が出る基」として「水基」と呼び、親しまれている。それぞれの湧水には名前と阿蘇の民話が書かれた

  •  [ 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 山鹿市菊鹿町矢谷  

    八方ヶ岳のふもとに広がる渓谷。春は新緑、秋は紅葉と四季を通して美しい景観が楽しめる。

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  •  

  • 水俣市湯出  

    湯の鶴温泉の一角にある湯出七滝の中で最大の滝(落差約30m)で2段の形に分かれている。このほかの六つの滝は

  • 遊水峡

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | アウトドア | 遊歩道 | 釣り ]
  •  

  • 阿蘇郡小国町西里245  

    川では釣り、ウォーターシュートが楽しめる。

    長さ300m、幅約25mの巨大な一枚岩を清流が走る景勝地。川底ががきれいな岩盤になっており天然のウォーター

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 阿蘇郡南阿蘇村中松  

    中松にある小さな水源。砂を舞い上がらせるように湧出(毎分5トン)し、今でも民家が飲料水として利用している。

139件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ